黄門の釣りバカ・旅バカ

人生、何でもバカになれる時が一番幸せである・・・と思う

庄川釣行記

2012-09-18 | 庄川・神通川(アユ)


恒例の親睦を兼ねた集会を富山県の庄川で、1泊2日の行程で行いました。
午前5時北陸道の尼御前SAで集合です。

かわうおさん宅に立ち寄り午前0時に到着。
暫し車の中で仮眠。


大阪組(松滋郎さん・k名人)と奈良組(おにやんまさん・Miyaさん)が、午前3時頃到着されます。
揃って庄川を目指します。

オトリと日券を購入し、雄神橋右岸のガタガタ道を上流の突き当りまで。
朝イチは15tの放水です。


午前9時20t(毎秒)→10時40tと増えます。
天気は晴れで、濁りはありません。

現地で当日参加のヒデVさんとtomさんが少し遅れて到着。
合計8名の大所帯です。


支度をしている間に、松滋郎さんが目の前で4匹~5匹を掛けられています。
何時もの如く、何時ものように、朝早くからは身体のエンジンが始動しません(苦笑)


(手前の松滋郎さんと対岸のおにやんまさん)

Resize1665

「あわてない・あわてない」
少し下流に入ってオトリサイズを2匹ゲット。

これから・・・と思ったら、地元の網入れの人が・・・竿を出している真下で網を投げ入れて潜られます(涙)

そこが終わったら、竿の真上で引き続き網入れです。
「困った・困った・・・こまどり姉妹」です。


  (少し大きい目サイズの掛かった鮎)

Resize1672

荒されたのか、約2時間弱掛かりません。
川の中に膝くらいまで立ち込んでいましたが、徐々に水位が上がってきます。

ゴミが流れて来ます。
そして目印の大きな石が浸かってきます。


約30cm以上の増水です。
知らない人の活かし缶が、流れの押しに負けてドンブラコン・・・と下流に。

大きな声で知らせたので無事でしたが、予測しないハプニングでした。
対岸に渡られた3人が心配です。



「行きは良い良い・帰りは恐い」です。
心配は現実に(苦笑)

怪我なく無事でしたので良かったですが、怖い目に会われました。
上流にダムがあり、放水量が多いと初めての川は慎重にも、慎重が肝要です。


  (バリバスの集団・・・若い女性2名も)
    
Resize1666

昼まで4匹です。
午後から少し下流に移動し、水位の増えた瀬で釣ります。


      (昼食を済ませ、いざ出発!)

Resize1667

掛か
ると瀬に乗るので、引き味は面白いです。
しかし、身切れや取り込みの失敗がありました(苦笑)


             (増水した瀬)

Resize1673_2

引き揚げるまでに10匹ゲット。


釣果
14匹(16cm~20cm)


2日目

太田橋右岸の下に午前8時30分ごろ、コンビニで日券を購入して入ります。
本日は、日曜日なので終日15tの放水です。

天気は前日と同様に晴れ。
橋上左岸寄りの瀬を釣るもボー(涙)


川底の石の色が
青藻らしきが付着しており悪いです。
浅場では、網入れがされていました。


          (網入れをされる2人組)


Resize1676

歩いて、歩いて上流の超トロ場に移動します。

膝ぐらい緩い流れのあるところで、群れ鮎らしきが、たくさんジャンプしています。


     (良く掛かっていた釣り人さん)

Resize1677

浅場では掛かりましたが、対岸近くの深場にオトリが入っても、何故か釣れません。
ここで、我慢の釣りに徹し、午後2時30分頃まで12匹。

近くで釣っておられた皆さんは良く掛けられていました。
場所が少し違うと、釣果も違います。


戻ってくると太田橋近くで、大阪のまなさんが居られます。
久し振りの再会です。


      (太田橋下の深場で、石に座って・・・)


Resize1679

大阪組は既に引き揚げていました(午後2時)
奈良組は引き揚げ寸前で、挨拶を済ませることが出来ました。


かわうおさんと大阪のまなさんの釣りを暫く見学。


  (瀬の頭で釣られている、かわうおさん)

Resize1678

大阪のまなさんは、引き続き釣られるので挨拶を済ませ、京都組は午後3時30分頃、庄川を離れました。

2日間とも天気が良く、楽しいひと時を過ごせることが出来ました。

初日は立ち込まず釣ったので、使い慣れた袋タモが便利でした。

2日目は、時々腰まで立ち込んだ釣りでしたので素タモでした。


皆さん、ご苦労さんでした。

そしてお世話になりました。

次回もよろしくです。



釣果
12匹(16m~20cm)


Resize1684

 


最新の画像もっと見る

11 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
お世話になりました。 (四日市のmiya)
2012-09-18 14:49:25
お世話になりました。

二日間御一緒させていただき、ありがとうございました。

泳がせの出来ない小生は、二日目はダメでした。

来シーズン機会がありましたらよろしくお願いします。

返信する
お疲れでした、 (大阪のまな)
2012-09-18 16:11:50
お疲れでした、
もう少し早ければね~(^o^)

流石に少数と言えど安定な釣果で、、
此方は腕不足で、
連れる日と釣れない時の差が、、(^o^;

メゲテ釣ってるショット有難うございます(泣
返信する
Unknown (黄門)
2012-09-18 20:46:18
>miyaさん・

こちらこそ、色々とお世話になりました。
そして、楽しい2日間でした。

次回も機会があれば一緒しましょ。
これからも釣りを続けいきますので、時々ブログを訪れてください。


>大阪のまなさん・

いやいや、杭の如く釣られる姿はナイスでしたよ。
初めて釣る場所でしたので、ムラがありました。

最盛期と終盤では・・・難しいですね(苦笑)





返信する
楽しい仲間との集いのoff会お疲れさまでした。 (Unknown)
2012-09-19 08:41:37
楽しい仲間との集いのoff会お疲れさまでした。
8月のおにやんまさんの釣果から見て、皆さんどれ位釣られるのか楽しみにしておりました。

しかし季節は進んでたのですねぇ(笑)。ヤッパリ終盤近くに成って厳しい釣りでしたか?ダムの放流ってのも初めての人には、面食らいますねぇ。

それにしても網入れの方達には頭に来ますね。常識って云うかマナーって物が無いんでしょうか!
当然鑑札を持ってるから、云えば良かったのに(怒)

爺さんも引っ掛けの時は竿の上下20mは、絶対潜らない様に心掛けていますがお互い楽しく遊びたいものです。
前回の九頭竜川の2匹の鮎は素晴らしかったですね。




返信する
Unknown (黄門)
2012-09-19 13:25:33
>プー爺さん・

リハリビ順調に進んでいますか?

無理しないようにしてくださいよ。


終盤の釣りですので、あまり釣果は良くなかったです。

久し振りに皆さんとお会いできたので、良しとします。

次回は、是非とも一緒しましょ。





返信する
上の方、プー爺さんですよね(笑) (おにやんま)
2012-09-19 13:45:11
上の方、プー爺さんですよね(笑)
そろそろ全快されるのかな。

>心配は現実に

ほんとに申し訳ないです。
昼食に戻った時すでに40トンになっていて、それ以上は増えないと思っていたのですが・・
あそこの情報はホントにアテになりません。
来るたびに振り回されています(笑)

昼食後は下流の広い瀬で、調子よく掛けておられましたね。
二日目も、なかなか戻ってこられないので、やっぱり調子良いんやと思ってました。

今回は、無事でよかったです。
以後慎みますのでよろしくお願いします。
返信する
Unknown (黄門)
2012-09-19 15:02:27
>おにやんまさん・


川を熟知するまで通わなくては(苦笑)
特に上流にダムがある河川は、放流水量によって、どのように変化するか分かりませんね。

とにかく、皆さんご無事でなりよりでした。
掛かった鮎はサビが少なくて若かったので、もう少し遊べるかも。






返信する
鮎釣り終盤楽しんでいられますね。 (ちゅうちゃん)
2012-09-19 21:00:37
鮎釣り終盤楽しんでいられますね。
鍋もの野菜作りに美山にきたいます。
横レスですが投稿名 無くても 爺さんと知りえませね 順調な回復なりよりです

今日萱橋 大野小野橋と 暇つぶしに見てきました
萱野橋上から鮎確認できましたが
時間の関係か誰もいません 渇水です 情報まで

28日から全国大会 うどん県でトロッコ道で鍛えた
足 腰 発揮してきます。
返信する
Unknown (黄門)
2012-09-19 21:32:00
>ちゅうちゃん・

落ち鮎情報ありがとうさんです。
来週あたりから、偵察と思っていました。

雨が降って増水しなければ、落ちてきません(苦笑)
全国大会出場おめでとうございます。

鍛えた体力で、大いに活躍してください。
健闘を祈っています。


返信する
改めまして、お疲れ様でした。 (かわうお)
2012-09-19 23:51:06
改めまして、お疲れ様でした。
ホンマ、滋賀県に入ってからエライ目に会いましたね(苦笑)
それより、最後の釣果の写真、プロ級の出来ですね(爆)
返信する

コメントを投稿