goo blog サービス終了のお知らせ 

黄門の釣りバカ・旅バカ

人生、何でもバカになれる時が一番幸せである・・・と思う

安曇川(朽木)の網入れ

2010-09-28 | 安曇川情報


滋賀県の安曇川水系の網入れが9月27日(月)午前8時解禁になった。

しかし10月1日からは鮎の資源保護(産卵保護)のため、全河川禁漁になる。

つかの間の網入れです。


天気の予報がイマイチでしたが、引っ掛けの名人と伴って出かけてきました。

本流の河原のあちらこちらと要所には、ウェットスーツ姿の人が見えます。

本日は本流でなく、支流の北川に向かいます。


午前9時ごろ現地到着。

少し上流の麻生川の合流地点から少し下流で網を入れますが・・・ビリ、ビリのチビ鮎ばかりです(苦笑)

(向かって左側が北川、右側が麻生川)

Img_37060001

約50匹をゲットしたところで、もう少し大きい鮎を狙って、居るかどうか分かりませんが麻生川の上流に場所移動。

橋の上から少し上流部の溜まりの石が磨かれています。


名人が様子を見るため、静かに潜水してみると良型の鮎が数匹確認できました。

この場所で良型のメス混じり、一網で30匹あまり獲れました。

    (名人の引っ掛けの様子)

Img_37130006

こちらは一応ウェットスーツを着用していますが、網に掛かった鮎を外したり、名人が掛けた鮎を外したりで、潜らなくても良いので楽チンです(笑)


午後からも、この付近で数箇所網を入れて、トータル良型が50匹あまりになったので、資源保護のため?午後3時前に終了。

Img_37150008



オスは錆びが出始めましたが、メスは抱卵しお腹がふっくらとしていました。

貴重なメスは正月の昆布巻きにするため冷凍保存です。

        (メス鮎)

          ↓

Img_37180010

オスは背開きにして一夜干しにします。

そうそう、ビリビリのチビ鮎は、お腹を開いて唐揚げにして食しました。


夜から雨が激しく降ったので、本流、支流とも増水し濁りも出ていると思われます。

実質網入れは今回が、最初で最後となりました。

釣果? 

約100匹(ビリ、チビ約50匹・・・北川 17cm~23cm約50匹・・・麻生川)

(最長寸のメス鮎)・・・約23cm

        ↓

Img_37160009


最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
こんにちは! 昨夜はよく降りましたね。安曇川を... (プー爺さん)
2010-09-28 14:51:36
こんにちは! 昨夜はよく降りましたね。安曇川を渡る桑の橋上手のキャンプ場は川幅半分迄増水して居ます。
今シーズンは完全に無理です(濁りが取れれば何とか為るんですがねぇ)。本流、北川の出会い野尻では15~18cmのが捕れて居ました。数は網頼り故にそれ程でも有りません

素晴らしい構成ですね、写真も私より美しいですから。
引っ掛け名人に奉って貰いまして赤面致します。
しかし合流地点の鮎では、200匹捕っても気に入りませんね。
以前はモット良い鮎が育ったんですが・・・・・・
来年に期待したいと思います。又御一緒ください。
返信する
Unknown (黄門)
2010-09-28 15:04:09
>プー爺さん・

お疲れさんでした。
こちらは潜らなくても良いので、身体は疲れません(苦笑)

友釣りと一緒で、ビリ鮎よりも数は少なくても良いですので、大きな鮎に魅力を感じますね。

来シーズンもよろしくです。



返信する
やはり引っ掛け名人はプ~爺さんでしたか(爆) (ぱた)
2010-09-28 19:00:25
やはり引っ掛け名人はプ~爺さんでしたか(爆)

よし!来年は勝負しましょう(^^♪
おいらも小学生の頃から引っ掛け名人と言われてましたから自信ありますよぉ~

子持ちの鮎の昆布巻き。。。
美味しいですよねぇ!!!
返信する
ぱたさん お久しぶりですと云ってもシーズン終わ... (プー爺さん)
2010-09-28 19:07:14
ぱたさん お久しぶりですと云ってもシーズン終わりましたね。師匠から名人なんて言われると、何かクスグッタイです

引っ掛けは小学校入った位から周山でやってました。
多少の自信は有りますが、名人なんて言われるほどじゃあ有りません。瀬の流れ掛けが好きですが、美山の皆さんとする時は淵狙いなので辛いです。

勝負なんてトンデモナイですが、チャンスが有れば黄門様と遊んでみたいですね。
返信する
プー爺さんでしたか、写真を見てたら何となくそう... (大阪のまな)
2010-09-28 19:52:53
プー爺さんでしたか、写真を見てたら何となくそうなのかな?と見ていました。

アマゴは居てませんでしたか?
良く通ってた時はマアマア釣れたんですけどね(^o^)
返信する
>ぱたさん・ (黄門)
2010-09-28 20:58:14
>ぱたさん・
網の前や石の横に尻尾を出して止まっている鮎なら引っ掛けられますよ(笑)

子持ち鮎の昆布巻きは作るのに面倒ですが、正月の縁起物ですから大事にしています。
食べて美味しいですね。

>プーじいさん・

動いている(泳いでいる)鮎を引っ掛ける技は、とても真似できません(悲)

ですので、やはり名人ですよ。


>大阪のまなさん・

アマゴは北川も麻生川も居ませんでした。

上越の川で、網入れはしないのですか。
返信する

コメントを投稿