黄門の釣りバカ・旅バカ

人生、何でもバカになれる時が一番幸せである・・・と思う

熊野川&日高川の鮎釣り

2010-09-20 | 釣行記


と、あるブログが縁で知り合った鮎釣り仲間が親睦を兼ねて、年に一回秋に行われる恒例の遠征です。

ミニ集会は、今年すでに京都の美山川で2回行っています。


当日都合のついた6名が、川湯温泉の民宿に集まり釣行です。

京都組は、黄門号の狭い車に3名が、すし詰め状態で乗り込み参加しました(苦笑)


最近南紀の川はイマイチ評判が悪いですが、ここ熊野川も・・・のなかでの釣行です。


午前中は本流で全員竿を出しました。

Img_36790005

川底の石は悪く、青藻が発生しているところが多々あります。

そんななか、チャラのチャラ瀬で、型にバラツキがありましたが6匹。


昼食後は大阪の釣り人さんを残し、水の奇麗な支流の赤木川に移動。

Img_36840009

深場には鮎が群れているのが見えていますが、掛かる気配が無くボーズハゼの連発です(涙)


ボーズハゼ×2=ボー2=ボーツ=ボーズ(こじつけのこじつけ)・・・(涙)

Img_36810006

オトリはヨレヨレ、釣り人もヨレヨレで午後の支流はボーでした(苦笑)

ツ抜け出来たのは、お2人さんでした。


夜の宴会には、皆さんが釣った鮎の塩焼きの一品追加で盛り上がります。


塩焼きの大盛りで、2皿(40匹少し)ありました。

Img_36910013

さてさて、明日はどこに行くか?、ここに居座り明るい希望を持って熊野川で釣るか?帰り道に少し遠回りでも、熊野川よりも釣れると思われる日高川で釣るか?の検討です。


2日目


結局の薬局(笑)最終熊野川は2名、大阪と京都組の4名は約1時間の走行で、日高川に転戦。


少し先乗りされ「崎平橋」下で釣られる赤竿の(大阪の松滋郎さん)

           ↓

Img_36960004

日高川は連休の中日で、どこも超満員の釣り人です。


なんとか黄門号の3名は西地区の西行政局裏に入ることに。

Img_36970005

天気は、晴れたり、曇ったりで約10cm少し減水、濁りはありません。

特別採取の日を入れると、今年延べ10日目の日高川釣行ですので、少しは鮎が濃く、釣れる場所が把握できています。


駐車場所から上流部のトロ場が空いていましたので、その付近で他の釣り人に入られないように、また場所を取られないようにして釣りました。

何故かというと、すでに満タンに近い状態の上に、川に下りる前に更に10名くらいの団体さんが来られたからです(苦笑)


すでに橋の下流部には見え難いですが、10名くらいの釣り人で過密状態です。

Img_37030010

そこが正解でした。

京都組の1人は、一時「入れポン、出しポン」状態で、午前10時ごろから、帰る午後3時までに良型混じりで30匹。


「動かざる山の如し」で、殆ど同じ場所でした。

こちらは、少しあちこち動き回り16匹(16cm~21cm)

短時間でしたが、満足できる日高川でした。


2日目の釣果(3人分・・・60匹少しあります)

             ↓

Img_37050011


最新の画像もっと見る

11 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
黄門様お疲れでした(含運転も:笑)。 (プー爺さん)
2010-09-20 17:11:49
黄門様お疲れでした(含運転も:笑)。
しかし今年は日高には完全にソッポをむかれたようですね。それは過去釣り過ぎだからじゃ無いでしょうか??
返信する
>プー爺さん・ (黄門)
2010-09-20 17:26:17
>プー爺さん・

南紀の川は、どこもイマイチの状態ですが、そんな中、もう行かないと思っていた日高川が吉と出ました(苦笑)


まだ鮎は若く色が出ていないので、来月の始めまでなら釣れるかも。
来シーズンは是非とも参加を・・・上越が候補に・・・

返信する
いやぁ、お疲れ様でした。 (おにやんま)
2010-09-20 20:29:44
いやぁ、お疲れ様でした。
そして、御免なさいです。
来年の上越、もはや決定ですね(笑)

赤木川は完全な見掛け倒しになってましたね。
この時期でなければ、もうちょっと釣れますので、
よろしければ、少し早目の時期に、抜群のロケーションを楽しみにお越しください。
返信する
>おにやんまさん・ (黄門)
2010-09-20 20:45:44
>おにやんまさん・

世話役、お疲れさんでした。

その年、その時期によって釣れたり、釣れなかったりで自然には勝てません(苦笑)

もう少し早い目(網入れ前)に、一度挑戦してみたいですね。






返信する
往復の運転も含め、お疲れ様でした。 (かわうお)
2010-09-20 22:06:08
往復の運転も含め、お疲れ様でした。
来年は、更に長い距離となりますが(爆)
いつでも、代わりますので(といいながら、先に寝そうですが)
宜しくお願いします♪
返信する
黄門さまのポイントの選択で、最後は楽しめました。 (ひろ)
2010-09-20 22:23:49
黄門さまのポイントの選択で、最後は楽しめました。
一つの場所で、あれだけ釣れ続けるものシーズンあまりないです。

また、来年もよろしくお願いします。

返信する
>かわうおさん・ (黄門)
2010-09-21 10:06:46
>かわうおさん・

日高川も場所選定が違っていたら寂しい釣果となり、悲しい納竿となったでしょう。

来年も、集会に参加しましょ。
まだ少し九頭竜川やコロガシで遊びます。


>ひろさん・

短時間の釣りでしたが、一時、入れ掛かり状態に見とれていました(笑)

「終わり良ければ全て良し」です。
嬉しい納竿となり良かったですね。

返信する
皆さんお疲れ様でした!(^^)! (ぱた)
2010-09-21 14:33:31
皆さんお疲れ様でした!(^^)!
初日は風景を楽しみ、2日目はひろさんの動かざること山のごとしを見て楽しんでられたんですね(笑)

来年はまだわかりませんが状況しだいでは参加しますので宜しく御願いします

あっ、まだ納竿してませんけどね^^;
返信する
>ぱたさん・ (黄門)
2010-09-21 20:39:28
>ぱたさん・

来年は是非とも参加してくださいね。

熊野川は、入った場所が悪かったのかイマイチで、日高川で少し元気がでました(苦笑)

今年は暖かい日が続いているので、まだまだ竿が出せます。

九頭竜川に月末釣行の予定です。
返信する
川の見立てが良いんですね、 (大阪のまな)
2010-09-21 23:28:53
川の見立てが良いんですね、
悩んだ挙げ句に下手を踏む私とちゃいますね(^o^;

おにやんまさんのところでも上越って書いてますが、
私は引っ越し準備で九月は鮎釣りどころではないような(ToT;
返信する

コメントを投稿