毎年、夏に美山川でのミニ集会、そして泊りで遠征する秋の集会をブログの仲間で恒例的に行っています。
今年の夏は美山川が絶不調だったので、取り止めることになりました(苦笑)
秋の集会は、年毎に遠征する場所が熊野川や日高川や神通川や荘川で行っていましたが、過去釣行した河川は今の時期あまり芳しくないので、今年初めて和歌山の日置川で行うことに。
かわうおさん宅に立ち寄り、阪和道の印南SAでおにやんまさんとお知り合いの仲間と落ち合い、午前1時30分頃日置川の民宿に到着。
早速布団に入り朝まで仮眠です。
前日から来られているしげさんと会うため、少し下流のM民宿に午前7時過ぎ向かいます。
しげさんは皆のために、前日釣ったピチピチのオトリを有難いことに用意されています。
午前中は、皆が一緒に入れる温泉前で釣ることに。
(温泉前)
天気は曇り、やや減水気味で濁りなし
堰堤から少し下流に入り2匹のみ(苦笑)
(堰堤下で釣られているしげさん)
皆さん午前中はツ抜けか、ツ抜けに近い釣果です。
全員で昼食タイム。
(食後、釣った鮎を選別中のみなさん)
しげさんは帰宅されるので、ここでお別れします。
昼から何処へ・・・と考慮していると「何処に行っても釣り人が多いので、ここが良いと思いますよ」と、しげさんのお言葉で居残ることに。
昼からは気持ちを切り替え、朝から入った同じ堰堤下流で頑張ります。
型にバラツキがありましたが、18匹ゲット。
(本日一番の21cm強の良型)
皆さんは楽々のWツ抜けです。
夜からは古座川で釣って来られた松滋郎さんが来られました。
Wツ抜けのこと。
夜は、ささやかな宴会と賑やかな鮎談義。
釣果
20匹(16cm~21cm)
かわうおさん25匹と2人分
2日目
日置川漁協の釣り大会と重なるため、早めに民宿を車3台で出発。
目指すは中島の瀬です。
しかし、しかし半歩出遅れました(涙)
近くまで行くと、向平キャンプ場で受付を済まされた参加選手の皆さん方の車がたくさん走られています。
先客の車があり入れません。
どこも大勢の参加者がおられます。
てっきり選手の皆さんは、オトリ配布の徒歩の範囲で釣られることと思っていましたので・・・(苦笑)
まさか、車で移動されるとは思っていませんでした(苦笑)
なんとか下流の口ヶ谷橋下流で釣ることに。
ここにも、たくさん選手の方が居られました。
(減水した口ヶ谷橋下流)
天気は晴れ、濁りなし午後から少し風が吹く。
前回は、少し増水していたので、どこでも竿が出せましたが、今回は渇水?気味で、竿を出す範囲が狭いです。
選手の皆さんが引き上げられる午前11時前まで頑張るも、前回に引き続きここ口ヶ谷橋下流はボー(涙)
相性が悪いのかなぁ。
しかし約1週間前、ここで竿を出した仲間の3人は、約50匹、30匹、30匹でした。
人が多すぎて、掛かる鮎がビビったのかなぁ。
早い目の昼食を済ませ、再度中島の瀬に向かう。
(河原で昼食タイムの皆さん)
しかし、またまた先客の車があり入ることが出来ません。
ならば、少し上流のワルゴケに向かう。
でも、運の悪さか?神の悪戯か?、大会の会場になっています。
車、車、人、人で混雑しています。
またまた振り出しに戻り、前日入った温泉前に移動。
前日の昼から良く追ったポイントは、減水しており全く掛かりません(涙)
掛かるのは、ホーズハゼとウーちゃんとハエです。
(ビリのボーズハゼ?ごり?)
なんとか両目が開いた2匹。
まぁ後半の美山川では、ボーや1匹、2匹は慣れていますが・・・でもね(汗)
皆さんも前日に比べ低調でした。
2日目は大会開催のため、振り回されてえらい目あいました。
まだまだ鮎は若く、たくさん居残っています。
10月初めまでは、竿は出せると思います。
楽しいひと時を過ごせた今回の遠征でした。
皆さん、ご苦労さんでした。
釣果
2匹(16cm~17cm)
えらい早いアップですね(笑)
昨日は、遅めに帰れば高速の渋滞も緩和されるかと思っていたのが、えらい見込み違いでした。
先週の十津川廻りの帰宅より時間が50分も余分にかかるなんて・・ 「高速代返せバカヤロ~!!」
それはそうと(笑)二日間楽しかったです。
宿も悪くないし、あそこがいつでも泊まれるのは魅力です。
仮眠できれば、クルマの中で寝るよりはるかに楽ですし、
今回は本当にお世話になりました。
天然遡上が悪くなければ、来年も決まりですかね(笑)
今年の美山川情報有難うございました。
私は今月の22/23日の九頭龍川釣行が今年最後の釣行となります。
また、来年美山川で元気なお顔を拝見させて下さい。
初日の、昼からの頑張りは、さすが黄門様と爆発力に脱帽しましたw
コメント寄せてもらっている、四季晴さん、昔、釣りクラブで一緒させてもらってましたねw九頭竜頑張ってください^^
大会が開催されていなかったら、もっと楽しい釣りが出来たと思います(苦笑)
「御坊から13Kmの渋滞」と電光掲示板に表示されていたので、帰路は龍神の福井~有田IC経由で帰宅しました。
来年度も、年々良くなる日置川での集会も良いのでは。
>四季晴さん・
九頭竜川気を付けて楽しんで下さい。
先日仲間4人が、鳴鹿堰堤下と北島橋付近と谷口で、良型(23cm前後)を2日間で1人40匹~50匹を釣っています。
誘われたのですが、年齢的に中部地区は敬遠しています。
勝山地区なら、なんとか行けますが(苦笑)
来年も美山川で会えるのを楽しみにしています。
>しげさん・
オトリ有難うございました。
久し振りに、ゆっくりしげさんと隣で竿が出せ、また話が出来ました。
言われた通り、温泉前が正解でした。
昼から皆さん良く掛かりました。
鬼が笑うかも・・来年もよろしく(爆)
往復7時間以上もの運転時間も含めて(笑)
また、来年もよろしくお願いします。
いや、運転も含めて(笑)
久しぶりに皆さんと一緒に竿が出せて楽しかったです。
もう少し鮎釣りを・・・頑張ります(苦笑)
>大阪のまなさん・
少しの水況の変化でムラがあり過ぎますね。
場所は未定ですが、来年は是非参加してください。