鬼山竜也の住宅業界 商売の王道

良い家づくりに真剣に取り組んでいる方々が、お客様のためにより良い仕事が出来るようになるためのヒントになれば、嬉しいです。

【第1115回】 口頭で伝えるだけの営業はやめる

2014年01月19日 | 住宅コンサルタントとして
優秀な営業マンは、お客様に説明をする際、
お客様にちゃんと伝わっているのかを感じながらお話をされるので、

「あっ、今の話はちょっとお客様に伝わっていないなぁ・・・。
ここはより詳しくお伝えした方がいいから、紙に図で表現した方がいいなぁ」

などと、軌道修正しながら、質の高いコミュニケーションが取れます。

更に基本に忠実に接客した方が結局、お客様に伝わるということを分かっているので、
会社が用意した営業ツールや、自分でオリジナル作成した営業ツールを駆使します。

また、キャリアが浅い新人さんは、自分の力でお客様にお伝えすることが難しいので、
まずはツールを駆使して何とかお客様にお伝えしようとします。

とても残念なのは、中途半端な能力とそれなりの経験を積んだ、勘違いしている営業マン。

自分の能力を過信していて、
口頭で説明したことがお客様に伝わっていると勘違いしてしまいがちです。
中途半端に口がたつので、ツールが無くても説明できてしまうのです。
一見、外から見ていると素晴らしい接客に見えるのですが、
実際のところ、お客様の心には届いていないケースが多いのですね。

「どんなレベルの説明が出来るのか?」ということは、実はあまり重要ではありません。

大切なのは、「お客様にどう伝わったか?」ということです。

「相手へどう伝わったか?」という伝わり方にこだわるようになると、
例えば自分が接客を受けたり、他の方の講演を聴いたりする際の感じ方が変わってきます。

伝え方のポイントや工夫に気づき、それを真似したくなってくるのです。

そして、お客様の立場でたくさん接客を受ければ受けるほど、
自分の伝え方のレベルが上がってくるようになります。
更に一流の方ほど、実は視覚で相手に情報を伝えているという事実も分かってきます。

口頭だけでの説明をやめ、視覚でお客様に情報をお伝えしていきたいですね。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 【第1114回】 5年後、... | トップ | 【第1116回】 強みを活かす »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

住宅コンサルタントとして」カテゴリの最新記事