もともと『色』が専門でした ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/nezumi.gif)
カラーの学校に通っていた頃、
『自分に”似合う色”がわかったら、人生変わるな…』
と、よく思ったものです![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
自分のカラーは、一生変わりません![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
似合う色の中の「ベストカラー」は、肌のくすみ具合によっては
変わってきますが・・・・。
だから、知っておくと、本当に便利ですし、
身につけていると、目がだんだんと
「なぜその色が似合うのか」
が、はっきりわかってくるのです![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)
似合う色は、専門の方に見ていただくのが一番ですが、
自分でも簡単にチェックできる方法もあります![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heart_pink.gif)
パーソナルカラーは、基本「春・夏・秋・冬」(パーソナルシーズン)という、
季節でたとえられたりしますが、
簡単に言うと、
「皮膚の持っている色み」が『ブルー系』か『イエロー系』か、
ということです。
専門的なことは省きますが、
もっと簡単に言うと、
「ブルーが似合うか、黄色が似合うか」
ということなんですが・・・・・
ただ、
どのシーズンも似合うブルーもありますし、似合う黄色もあります。
赤~黒・白まで、それぞれの似合うカラーがあるのですね。(黒は素材で選びます)
つまり、自分がブルー系の人間であっても、「似合う黄色もある」ということです。
ややこしいですかね![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
ただ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_1.gif)
ブルー系の人にとって大得意で、イエロー系にとって
『不得意カラー』
というものがあります
(また、その逆も、です)
ちょっと極端な説明ですが。。。。。
↓
ブルー系(夏・冬)の人達にとって
大得意なカラーが
『ラベンダー』![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/star.gif)
この色は、ブルー系の人達の肌を、本当に綺麗に見せます。
でも、イエロー系(春・秋)の人達には、
血色が悪く見えたり、肌の色がくすんでみえたりして、違和感があると思います。
また、
イエロー系の人達にとって大得意なカラーが、
『朱色』![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/star.gif)
この色は、ブルー系の人達の、大の苦手カラーです。オレンジも苦手です。
朱色を上半身に身につけると、
とっても顔色が黄ばみます・・・![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
たとえば、ネイル。
朱色系(温かみのある赤や、オレンジなど)を塗った時に、
肌から浮くような違和感がある時、紫を塗ってみてください。
「あ~・・・紫で、手の色が綺麗に見える~」
とおもわれましたら、ブルー系の可能性が高いと思います。
また、紫を塗って、
「あれ・・・なんか、手の色がくすんで見える。ゾンビみたい・・・」
と思われたら、イエロー系の可能性が高いです。 朱色系を塗ってみてくださいね。
紫は、イエロー系の人の手をよくゾンビにみせます。とても有名な話です。
大学の頃、イエロー系の子が、よく言ってましたね。
彼女は、断然、ベージュ系のほうが、手の色に合っていたわけです。
『お互いの大不得意カラー』をチェックする![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/star.gif)
これが、簡単な、似合う色のチェックの仕方だと、思います![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)
いきなり、「似合う色」を探すのはとても大変です。
それは心理もかかわってくる問題だからです。(似合う色と好きな色は別です)
なので、
『苦手なカラー』
をまず確認していくと、
どんどん目が肥えていくと思います![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_yoka.gif)
簡単に、大不得意カラーをあげておきます。(ネイルで確かめたり、上半身にあててみたり・・・)
【ブルー系の大不得意カラー】
◎朱色・オレンジ
◎ダークターコイズ (ブルーにグリーンが入ったような色)
【イエロー系の大不得意カラー】
◎ラベンダー系
◎ネイビーブルー(紺)
・・・かなり大雑把にまとめました(笑)![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
細かくいうと・・・・・ややこしくなってしまうと思ったので![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heratss_blue.gif)
私が学んできて、「わかりやすい」ものにしてみました。
ブルー系の人でも似合う黄色に「れもんイエロー」というのがありますし、
イエロー系でも、温かみのある青色は似合うのです。
カラーの学校に通っているころ、
「ブルー系の人が絶対に難しい色が”オレンジ”です」
と言われた時は、ショックでしたけどね
似合う色にオレンジだけは入っていません。
でも、似合わなくても、自分が着たい色は、着るべきと考えています![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_yoka.gif)
それは、「心にとって必要な色」だからです。
ただ、自分のカラー・似合う色を知っていて、
似合わない色を着るのは、知らないで着るのとまた違います。
だから、一生変わらない『自分のカラー』は知っておくと、便利なのです。
これは年を重ねていくほど、実感します。
若い時は、肌のくすみがないので、基本なんでも似合いますからね![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_yoka.gif)
色を語ると、
もう、とまらなくなりますので・・・・やめておきます(笑)![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
いつもどうもありがとうございます![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_yoka.gif)
にほんブログ村
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/nezumi.gif)
カラーの学校に通っていた頃、
『自分に”似合う色”がわかったら、人生変わるな…』
と、よく思ったものです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
自分のカラーは、一生変わりません
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
似合う色の中の「ベストカラー」は、肌のくすみ具合によっては
変わってきますが・・・・。
だから、知っておくと、本当に便利ですし、
身につけていると、目がだんだんと
「なぜその色が似合うのか」
が、はっきりわかってくるのです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)
似合う色は、専門の方に見ていただくのが一番ですが、
自分でも簡単にチェックできる方法もあります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heart_pink.gif)
パーソナルカラーは、基本「春・夏・秋・冬」(パーソナルシーズン)という、
季節でたとえられたりしますが、
簡単に言うと、
「皮膚の持っている色み」が『ブルー系』か『イエロー系』か、
ということです。
専門的なことは省きますが、
もっと簡単に言うと、
「ブルーが似合うか、黄色が似合うか」
ということなんですが・・・・・
ただ、
どのシーズンも似合うブルーもありますし、似合う黄色もあります。
赤~黒・白まで、それぞれの似合うカラーがあるのですね。(黒は素材で選びます)
つまり、自分がブルー系の人間であっても、「似合う黄色もある」ということです。
ややこしいですかね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
ただ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_1.gif)
ブルー系の人にとって大得意で、イエロー系にとって
『不得意カラー』
というものがあります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/fine_face.gif)
ちょっと極端な説明ですが。。。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
ブルー系(夏・冬)の人達にとって
大得意なカラーが
『ラベンダー』
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/star.gif)
この色は、ブルー系の人達の肌を、本当に綺麗に見せます。
でも、イエロー系(春・秋)の人達には、
血色が悪く見えたり、肌の色がくすんでみえたりして、違和感があると思います。
また、
イエロー系の人達にとって大得意なカラーが、
『朱色』
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/star.gif)
この色は、ブルー系の人達の、大の苦手カラーです。オレンジも苦手です。
朱色を上半身に身につけると、
とっても顔色が黄ばみます・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
たとえば、ネイル。
朱色系(温かみのある赤や、オレンジなど)を塗った時に、
肌から浮くような違和感がある時、紫を塗ってみてください。
「あ~・・・紫で、手の色が綺麗に見える~」
とおもわれましたら、ブルー系の可能性が高いと思います。
また、紫を塗って、
「あれ・・・なんか、手の色がくすんで見える。ゾンビみたい・・・」
と思われたら、イエロー系の可能性が高いです。 朱色系を塗ってみてくださいね。
紫は、イエロー系の人の手をよくゾンビにみせます。とても有名な話です。
大学の頃、イエロー系の子が、よく言ってましたね。
彼女は、断然、ベージュ系のほうが、手の色に合っていたわけです。
『お互いの大不得意カラー』をチェックする
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/star.gif)
これが、簡単な、似合う色のチェックの仕方だと、思います
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)
いきなり、「似合う色」を探すのはとても大変です。
それは心理もかかわってくる問題だからです。(似合う色と好きな色は別です)
なので、
『苦手なカラー』
をまず確認していくと、
どんどん目が肥えていくと思います
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_yoka.gif)
簡単に、大不得意カラーをあげておきます。(ネイルで確かめたり、上半身にあててみたり・・・)
【ブルー系の大不得意カラー】
◎朱色・オレンジ
◎ダークターコイズ (ブルーにグリーンが入ったような色)
【イエロー系の大不得意カラー】
◎ラベンダー系
◎ネイビーブルー(紺)
・・・かなり大雑把にまとめました(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
細かくいうと・・・・・ややこしくなってしまうと思ったので
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heratss_blue.gif)
私が学んできて、「わかりやすい」ものにしてみました。
ブルー系の人でも似合う黄色に「れもんイエロー」というのがありますし、
イエロー系でも、温かみのある青色は似合うのです。
カラーの学校に通っているころ、
「ブルー系の人が絶対に難しい色が”オレンジ”です」
と言われた時は、ショックでしたけどね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/namida.gif)
でも、似合わなくても、自分が着たい色は、着るべきと考えています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_yoka.gif)
それは、「心にとって必要な色」だからです。
ただ、自分のカラー・似合う色を知っていて、
似合わない色を着るのは、知らないで着るのとまた違います。
だから、一生変わらない『自分のカラー』は知っておくと、便利なのです。
これは年を重ねていくほど、実感します。
若い時は、肌のくすみがないので、基本なんでも似合いますからね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_yoka.gif)
色を語ると、
もう、とまらなくなりますので・・・・やめておきます(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
いつもどうもありがとうございます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_yoka.gif)
![にほんブログ村 ファッションブログ コーディネートへ](http://fashion.blogmura.com/coordinates/img/coordinates88_31_pink_3.gif)