新しいこの場所に引っ越して来て
7ヶ月半。
とても早く感じます。
ですが、いちいちこのブログに記録しているので
あっという間、という感じではないです![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_hohoemi.gif)
(ブログって有り難いですね)
今年初めに「産土神社」と騒いでいたものの
産土神社鑑定士が選べず
結局そのままです![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/panda_2.gif)
(とりあえずこの場所から一番近くの神社にご挨拶しました)
************
このマンションに引っ越してきて
何を一番最初にやったかといいますと
「全ての窓にUVフィルムを貼る」(業者さん)
「お風呂の防カビくん(煙タイプ)」
です![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/shootingstar.gif)
あ、あとお部屋にも防カビ対策しましたね![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_hohoemi.gif)
マンションは戸建てと違い
とにかく乾きが遅いらしい。
完全に乾くのに1年かかるという![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_5.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_1.gif)
マンションを引き渡されても
とにかく
「換気」「カビ防止」をしつこく言われたものだ。
現在は24時間換気なので
「寒くても冬でもつけて置いて下さい」
と言われてしまう![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/namida.gif)
(冬季用の切り替えスイッチはありますが、それでも寒い
)
以前のマンションでも「カビ」には悩まされましたし
結露対策もしなければならなかったですね。
15年間のマンション生活のおかげで
今は
「どこをどうしなければならないか」
がわかる方だと思います![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_tehe.gif)
というわけで
当たり前ですが「水回り」が一番重要となります![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/light.gif)
***********
お風呂は「防カビくん(煙)」で
本当に、救われるようになりました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_1.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_1.gif)
これがなかったら今頃、カビの一つくらいあるかもしれませんが
防カビくんのおかげで
全くカビも生えずピカピカのままです![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/star.gif)
この1年間は防カビくんを
毎月することにしていますが
来年からは偶数月に防カビくんをする予定です。
その「防カビくん」ですが
今ではその防カビくんをやるときに
色々なものを
お風呂場に持っていきます(笑)
もうね、やればやるほどカビ防止効果が長くなるので
最近では
☆洗面所のヘアキャッチャー(排水ふさぐやつ)
☆台所シンクの排水プラスチック
☆シンク下のカン用ゴミ箱(カン入れがカビが生えやすいので)
☆お風呂掃除のスポンジ
☆歯の矯正後のリテーナーケース
などなど
「カビの生えやすいもの/カビが生えたくない物」
を持ちこみ、一緒に防カビしています(笑)
防カビくんの日は
「他に何か防カビするものないかな?」
と探してしまう![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_nika.gif)
赤ちゃんが口に入れる物でも防カビできるので
基本的なものは大丈夫のような気がします(わかりませんが)
あ、わすれてた![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_1.gif)
次からはトイレのブラシも一緒に持ち込もう![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_warai.gif)
(流せるトイレブラシ愛用なので取っ手部分だけですが)
どんどん増えていきそうですが(笑)
本当にカビが生えなくなりピカピカが続くので
やめられません![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_uru.gif)
あの効果は本当にすごいので
お風呂場の防カビだけなんてもったいないです![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/nezumi.gif)
「そんなの大した効果じゃないでしょ」
となんでも疑う母が
「これ、すごいから使いなさい」
と今では一番の信者(笑)ですから![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
浴槽以外はお風呂掃除もほとんどしなくて済むし
(逆にしないほうが防カビ効果が弱まりにくいと感じますし)
年末の大掃除もお風呂は全く関係なくなりました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heart_pink.gif)
(むしろ一番綺麗で一番らくな掃除です
)
************
今年も残り少なくなって参りましたが
一日一日を大切に過ごして参りたいと思います![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_hohoemi.gif)
P.S のんびりボーっと過ごすのも大切な過ごし方![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_tehe.gif)
(現実逃避か![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/eq_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_5.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_1.gif)
)
7ヶ月半。
とても早く感じます。
ですが、いちいちこのブログに記録しているので
あっという間、という感じではないです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_hohoemi.gif)
(ブログって有り難いですね)
今年初めに「産土神社」と騒いでいたものの
産土神社鑑定士が選べず
結局そのままです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/panda_2.gif)
(とりあえずこの場所から一番近くの神社にご挨拶しました)
************
このマンションに引っ越してきて
何を一番最初にやったかといいますと
「全ての窓にUVフィルムを貼る」(業者さん)
「お風呂の防カビくん(煙タイプ)」
です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/shootingstar.gif)
あ、あとお部屋にも防カビ対策しましたね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_hohoemi.gif)
マンションは戸建てと違い
とにかく乾きが遅いらしい。
完全に乾くのに1年かかるという
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_5.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_1.gif)
マンションを引き渡されても
とにかく
「換気」「カビ防止」をしつこく言われたものだ。
現在は24時間換気なので
「寒くても冬でもつけて置いて下さい」
と言われてしまう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/namida.gif)
(冬季用の切り替えスイッチはありますが、それでも寒い
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/namida.gif)
以前のマンションでも「カビ」には悩まされましたし
結露対策もしなければならなかったですね。
15年間のマンション生活のおかげで
今は
「どこをどうしなければならないか」
がわかる方だと思います
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_tehe.gif)
というわけで
当たり前ですが「水回り」が一番重要となります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/light.gif)
***********
お風呂は「防カビくん(煙)」で
本当に、救われるようになりました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_1.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_1.gif)
これがなかったら今頃、カビの一つくらいあるかもしれませんが
防カビくんのおかげで
全くカビも生えずピカピカのままです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/star.gif)
この1年間は防カビくんを
毎月することにしていますが
来年からは偶数月に防カビくんをする予定です。
その「防カビくん」ですが
今ではその防カビくんをやるときに
色々なものを
お風呂場に持っていきます(笑)
もうね、やればやるほどカビ防止効果が長くなるので
最近では
☆洗面所のヘアキャッチャー(排水ふさぐやつ)
☆台所シンクの排水プラスチック
☆シンク下のカン用ゴミ箱(カン入れがカビが生えやすいので)
☆お風呂掃除のスポンジ
☆歯の矯正後のリテーナーケース
などなど
「カビの生えやすいもの/カビが生えたくない物」
を持ちこみ、一緒に防カビしています(笑)
防カビくんの日は
「他に何か防カビするものないかな?」
と探してしまう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_nika.gif)
赤ちゃんが口に入れる物でも防カビできるので
基本的なものは大丈夫のような気がします(わかりませんが)
あ、わすれてた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_1.gif)
次からはトイレのブラシも一緒に持ち込もう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_warai.gif)
(流せるトイレブラシ愛用なので取っ手部分だけですが)
どんどん増えていきそうですが(笑)
本当にカビが生えなくなりピカピカが続くので
やめられません
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_uru.gif)
あの効果は本当にすごいので
お風呂場の防カビだけなんてもったいないです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/nezumi.gif)
「そんなの大した効果じゃないでしょ」
となんでも疑う母が
「これ、すごいから使いなさい」
と今では一番の信者(笑)ですから
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
浴槽以外はお風呂掃除もほとんどしなくて済むし
(逆にしないほうが防カビ効果が弱まりにくいと感じますし)
年末の大掃除もお風呂は全く関係なくなりました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heart_pink.gif)
(むしろ一番綺麗で一番らくな掃除です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heart_pink.gif)
************
今年も残り少なくなって参りましたが
一日一日を大切に過ごして参りたいと思います
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_hohoemi.gif)
P.S のんびりボーっと過ごすのも大切な過ごし方
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_tehe.gif)
(現実逃避か
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/eq_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_5.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_1.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)