何かで読んだ。
「ファンデの色を多くの人に合わせようとしていろいろな色を混ぜすぎるとグレーっぽくなる」
確かある有名な化粧品メーカーの方達の対談だったのかな?
なるほど、と思ったものだ。
色となると混ぜればそうなるのはわかるのに
ファンデももちろん同じなのだ。
だからきっと、たくさんのファンデの色があるメーカーは明るくきれいな発色なのかもしれない。
(洗顔フォームで落とせるファンデではまず無いですが・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
そう、このことを改めて肝に銘じていたはずなのに。。。。。。
***********
崩れにくいけど色が濃い(サンプルでいただいた)ミニコンパクトファンデを
薄~くブラシで塗って、さらに色のつかないお粉を重ねたらやや明るく見えて使えそうな感じになった。
「これなら使いきれるかも」と嬉しくなった。
だけど少し乾燥が気になり「あ、お粉って夏にはよいけど冬はきつそうかな」と
私が使用しているお粉は乾燥が気になったのです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/namida.gif)
そこで、
ファンデをうす~く塗って
明るく、色味はあまり出ないピンク系のややキラキラしたチーク(2色入っているチークでハイライト的に使用する方)を
上から重ねたら「ピンク系ファンデになるかも」と安易に試してしまったのだ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_5.gif)
いや、
なるわけないから
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/panda_2.gif)
なんかね、小汚い人になってしまった
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/panda_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/panda_2.gif)
すす汚れたような、赤黒いような、
とにかく「汚い」感じのしあがりに
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
でも混ぜて良く分かった。
やっぱりこのサンプルのファンデは「黄み」が強いんだ。
ファンデって比べてみないとわかりづらいこともあって
同じ〈ピンク系〉であってもブルーベースでないような色のメーカーもあったりする。
日本人は黄みが強いからほとんどがオークル系みたいに言われたりすることもあるけど
カラーの専門学校に通っていた当時では『日本人に多いのはブルーベースのサマー』と習った。
(現在はわかりませんけど)
そうなると、本当は〈ピンク系〉が充実していないと困るんですね。
肌だけ見れば確かに黄みが強く感じるし、
私も色白ではないから店頭で買っていた頃は〈イエロー系〉も勧められたことがあったし。
首と合わせるなら確かにそう見えるし。
でも実際、〈イエロー系〉を塗ると恐ろしいことになるし
〈ピンク系〉を塗るととてもしっくりくることがわかった。
ただ、ピンク系って難しいのかな?
赤黒くなるものもあったし、きれいに見えないこともあった。
だから〈ピンク系〉といっても本当に完璧につくられたもののみとなる。
似合えば本当に綺麗な〈ピンク系〉。
だから妥協しないで本当に綺麗なファンデの色に出会うまで探したいと思います
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_hohoemi.gif)
(もう混ぜることはしません
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/panda_2.gif)
P.S マスクあるし、顔隠せてよかった
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_3.gif)