毎年、秋になると
つけまつげもちょっと濃いめの『マスカラタイプ』に
変えたくなるのですが・・・
今年は寒くなってきても
相変わらず『ナチュラルタイプ』気分です![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_hohoemi.gif)
もともとメイクも薄めが好きなので
基本、つけまつげも『ナチュラルタイプ』を愛用しています![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/fine_face.gif)
***********
メイクではよく
「目元にポイントをおく」か
「口元にポイントをおく」か
などと言われると思いますが
両方を目立たせてしまうとバランスが悪くなりやすいからだと思います。
私もメイクスクールに2カ所通い、
さらには化粧品会社でもお化粧を学んだりしましたが
私の場合は
◎眉毛は目立たせない(太く濃くしない)
◎目元に印象が強め
◎口元は目立たせない(ぷっくりさせ過ぎると似合わない)
ということになりました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_hohoemi.gif)
口元はふっくらぷっくりが好まれていますが
私の場合は口元をぷっくりさせすぎてしまうと
なんていうか
すっきりしない印象でもったりしてしまうんですね![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
ということで
「消去法」としても『目元』にポイントを置くことになったわけです。
目元にコンプレッックスがあり口元に自信がある人は
目元はナチュラルが素敵かもしれませんね![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_hohoemi.gif)
**********
『目元がナチュラル』
『目元がしっかり』
など語られる時にイメージされるものに
「つけまつげ」があるかもしれません。
そう、‘盛られる’イメージがあるからですね。
つけまつげを付ける→目元しっかり
つけまつげを付けない→目元ナチュラル
・・・そんな感じでしょうか?
ですが本来、まつげは自分に生えているものです![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/shootingstar.gif)
なので「まつげの部分が濃い」のは
メイクが濃い、という風にはならないものだと思います![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_hohoemi.gif)
分かりやすいイメージですと
ノーメイクの時のまつげエクステや
子供の濃く長いまつげ、
などですかね?
つけまつげは自然に見せるのが難しいからと
目元の化粧をどんどん濃くして・・・
という、そんなイメージかもしれません。
ですが
「つけまつげ」の本当の効果、良さは
ノーメイク(薄いメイク)で付けた時に
その効果が最も発揮されるものです。
つまり
他のまつげ美容、まつげメイクと同じです。
ナチュラルな感じでありながら「まつげはふさふさ」というイメージです。
毛という部分は濃くしても
本来、違和感はそこまでないものと思います![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_zzz.gif)
(毛質や形が不自然なものは別として)
なので
「目元ナチュラル」の場合でも
アイシャドーなどを薄くして「まつげ部分」だけはしっかりされると
口元とのバランスが良いのではないかと
そのような気がします![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_hohoemi.gif)
なので私も外出顔は
メイクが薄めであっても
『まつげふさふさ』
でいきたいと思います![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_tehe.gif)
P.S 華やかさは「毛」で![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
☆「自分に似合う」つけまつげ専門ブログはこちらです
→☆
つけまつげもちょっと濃いめの『マスカラタイプ』に
変えたくなるのですが・・・
今年は寒くなってきても
相変わらず『ナチュラルタイプ』気分です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_hohoemi.gif)
もともとメイクも薄めが好きなので
基本、つけまつげも『ナチュラルタイプ』を愛用しています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/fine_face.gif)
***********
メイクではよく
「目元にポイントをおく」か
「口元にポイントをおく」か
などと言われると思いますが
両方を目立たせてしまうとバランスが悪くなりやすいからだと思います。
私もメイクスクールに2カ所通い、
さらには化粧品会社でもお化粧を学んだりしましたが
私の場合は
◎眉毛は目立たせない(太く濃くしない)
◎目元に印象が強め
◎口元は目立たせない(ぷっくりさせ過ぎると似合わない)
ということになりました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_hohoemi.gif)
口元はふっくらぷっくりが好まれていますが
私の場合は口元をぷっくりさせすぎてしまうと
なんていうか
すっきりしない印象でもったりしてしまうんですね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
ということで
「消去法」としても『目元』にポイントを置くことになったわけです。
目元にコンプレッックスがあり口元に自信がある人は
目元はナチュラルが素敵かもしれませんね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_hohoemi.gif)
**********
『目元がナチュラル』
『目元がしっかり』
など語られる時にイメージされるものに
「つけまつげ」があるかもしれません。
そう、‘盛られる’イメージがあるからですね。
つけまつげを付ける→目元しっかり
つけまつげを付けない→目元ナチュラル
・・・そんな感じでしょうか?
ですが本来、まつげは自分に生えているものです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/shootingstar.gif)
なので「まつげの部分が濃い」のは
メイクが濃い、という風にはならないものだと思います
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_hohoemi.gif)
分かりやすいイメージですと
ノーメイクの時のまつげエクステや
子供の濃く長いまつげ、
などですかね?
つけまつげは自然に見せるのが難しいからと
目元の化粧をどんどん濃くして・・・
という、そんなイメージかもしれません。
ですが
「つけまつげ」の本当の効果、良さは
ノーメイク(薄いメイク)で付けた時に
その効果が最も発揮されるものです。
つまり
他のまつげ美容、まつげメイクと同じです。
ナチュラルな感じでありながら「まつげはふさふさ」というイメージです。
毛という部分は濃くしても
本来、違和感はそこまでないものと思います
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_zzz.gif)
(毛質や形が不自然なものは別として)
なので
「目元ナチュラル」の場合でも
アイシャドーなどを薄くして「まつげ部分」だけはしっかりされると
口元とのバランスが良いのではないかと
そのような気がします
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_hohoemi.gif)
なので私も外出顔は
メイクが薄めであっても
『まつげふさふさ』
でいきたいと思います
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_tehe.gif)
P.S 華やかさは「毛」で
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
☆「自分に似合う」つけまつげ専門ブログはこちらです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_hohoemi.gif)