連休を利用して、伊豆方面に行ってきた。
平日だったこともあるけど、やはりガソリン代の高騰で
車の数が少なく感じた。みんな大変だ。
友だちが、おばあちゃんの家を改装して、蕎麦屋を開店した。
石臼まで自分でつくる、といった凝り性だ。
そばがきを酒肴にして、黒牛で一献。
みどりみどりした福井の蕎麦が、ふわふわして、酒がぐびぐびいける。
石臼を手で挽いて蕎麦粉をつくるので、11時半から3時までの営業。
おいしいものを供す、というのは、大変なことだ。
簡単に食べれるギョウザを食べるのも命がけだけど、スローフードを
つくるのも、命がけ。
泊まったペンションのオーナーは8年前に脱サラで、東京から伊豆に
きたすごく素敵なご夫婦。犬を買ったことがきっかけで、犬の泊まれるペンション
を経営している。露天風呂に、犬専用の木のお風呂があって、元気も
露天風呂につかって、湯上りにいっしょにビールを飲んだ。
近くに、自家焙煎のお店があったりしてとてもいいとこ。
平日だったこともあるけど、やはりガソリン代の高騰で
車の数が少なく感じた。みんな大変だ。
友だちが、おばあちゃんの家を改装して、蕎麦屋を開店した。
石臼まで自分でつくる、といった凝り性だ。
そばがきを酒肴にして、黒牛で一献。
みどりみどりした福井の蕎麦が、ふわふわして、酒がぐびぐびいける。
石臼を手で挽いて蕎麦粉をつくるので、11時半から3時までの営業。
おいしいものを供す、というのは、大変なことだ。
簡単に食べれるギョウザを食べるのも命がけだけど、スローフードを
つくるのも、命がけ。
泊まったペンションのオーナーは8年前に脱サラで、東京から伊豆に
きたすごく素敵なご夫婦。犬を買ったことがきっかけで、犬の泊まれるペンション
を経営している。露天風呂に、犬専用の木のお風呂があって、元気も
露天風呂につかって、湯上りにいっしょにビールを飲んだ。
近くに、自家焙煎のお店があったりしてとてもいいとこ。