昨日は盆休みにもかかわらず、「ダメから始める中国語」
がにぎやかだった。
昨日は「レストランにいって、注文をする」編。
小川先生の表情が明るくて、難しい内容だけど、
みんな終始楽しそうに学んでいる。
香港が中国に返還された時に、ワカたちとシンセンに
いって、中華料理を食べたことを思い出した。
あれから香港にいってない。
お昼を天真庵の蕎麦を食べ、「さあ、出陣」と元気にオペラシティー
にでかけたヨッシーから電話があり、「ドレスをそちらに忘れた」
とのこと。なんとも、あいかわらず、超天然なのだ。
3時過ぎに「つきびとみたいな夫」の般若君が、とりにきた。
木曾からもってきてくれたトマトと、とうもろこしを勉強会のあとの
蕎麦会でだすと、都会のぼくたちの体が、よろこんだ。
自給率をあげると、確実においしい野菜が食べられる、と確信。
まじめに、もっと自給率をあげないといけない。
今年は「トマト」と「オクラ」をプランターで育てて食べた。
庭の隅には、九条ねぎを植えた。そろそろお店のプランターに
蕎麦の種をまく予定。元気のなかったニラも風通しをよくしたら、
元気になってきた。
今日は定休日。お茶もお休みなので、ゆっくり本でも読みながら
過ごそうか、と思っている。
「なべや」の福田さんが書いた「大江戸料理長」を読んでいると、
大塚にいきたくなった。ここで食べる郡上のあゆは、江戸では一番。
日本で一番うまいあゆは、やはり尾西の「金豊館」だと思う。
がにぎやかだった。
昨日は「レストランにいって、注文をする」編。
小川先生の表情が明るくて、難しい内容だけど、
みんな終始楽しそうに学んでいる。
香港が中国に返還された時に、ワカたちとシンセンに
いって、中華料理を食べたことを思い出した。
あれから香港にいってない。
お昼を天真庵の蕎麦を食べ、「さあ、出陣」と元気にオペラシティー
にでかけたヨッシーから電話があり、「ドレスをそちらに忘れた」
とのこと。なんとも、あいかわらず、超天然なのだ。
3時過ぎに「つきびとみたいな夫」の般若君が、とりにきた。
木曾からもってきてくれたトマトと、とうもろこしを勉強会のあとの
蕎麦会でだすと、都会のぼくたちの体が、よろこんだ。
自給率をあげると、確実においしい野菜が食べられる、と確信。
まじめに、もっと自給率をあげないといけない。
今年は「トマト」と「オクラ」をプランターで育てて食べた。
庭の隅には、九条ねぎを植えた。そろそろお店のプランターに
蕎麦の種をまく予定。元気のなかったニラも風通しをよくしたら、
元気になってきた。
今日は定休日。お茶もお休みなので、ゆっくり本でも読みながら
過ごそうか、と思っている。
「なべや」の福田さんが書いた「大江戸料理長」を読んでいると、
大塚にいきたくなった。ここで食べる郡上のあゆは、江戸では一番。
日本で一番うまいあゆは、やはり尾西の「金豊館」だと思う。