長屋茶房・天真庵

「押上」にある築60年の長屋を改装して
「長屋茶房・天真庵」を建築。
一階がカフェ、2階がギャラリー。

HOKUREA

2010-04-23 07:18:47 | Weblog
昨日は休みだった。
朝、夏用の、のれんができあがった。
1日かけてみたけど、まだ寒い日が
続きそうなので、連休明けくらいから
夏バージョンにしようかと思う。

納品された後は、きらきら橘商店街の
入り口(こちらかいくと出口)にあるBUNNKAN
(珈琲の樹)で遅めの朝食。
雨の日に、明治通を行きかう車や、歩道を
歩く人の往来をボーと見ているのは、
なかなかいいものだ。明治通りの斜向かいに
「HOKUREA」という店ができた。ハワイ島を一番
最初に発見した船の名前から由来する。

ここのオーナーのろくさんは、ろくでなし、
みないな呼び名とは、正反対のがんばりやさん。
天真庵をつくる時にも、尽力をいただいた。
昨年肺がんが発見され、今も検査入院中。
かわりに、従兄弟さんが、ピンチヒッターで
頑張っている。昨日も雨の中、正確しいうと
自分のお店でもないのに、玄関先でビラを配って
いる。その姿にうたれて、珈琲の樹の席をたち、
おなかはいっぱいだったけど、HOKUREA
で親子どんぶりを食べた。

お店の人たちが、協力しながら、一生懸命
切り盛りしているところは、そこにいるだけで
気持ちがいいものだ。
押上界隈には、これからなうての名店や有名店が
できると思うけど、「顔の見える個人商店」なんかが
頑張って、その町の顔みたいになってもらいたいと、
つくづく思う。
ぼくは、最近はとくに、看板やメニューが印刷された
チェーン店には、いかないような習慣がついた。

満腹になった後は、煎茶のお稽古。
南九という名前もいただき、教授資格も
得たので、これからは、もっと煎茶の楽しみ方
を少しでも多くの人に知ってもらいたいと思う。

今日は「ねんどの日」。
まいかさんは「こねる」という雑貨家を始める。
シャネルが、界隈にお店を物色中と、雑誌にでていたらしい
けど、同じような言霊だし、頑張って成功してもらいたい。

明日は「お花の日」。

明後日は「N響3人衆のコンサート」のため、3時に閉店。

最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
HOKUREAですか (人来兵衛(いわさき))
2010-04-27 09:42:08
「地球交響曲第三番」の出演者で、
ハワイ先住民の血を持つ
ナイノア・トンプソンが、
スターナビゲーションで初めて
ハワイからタヒチまで公開した船の名前も
「HOKUREA」ですね。

一昨年でしたか日本に来航した時には、
横浜で見学させてもらいました。

星や月を観て、風や波を読んで、
一切の近代航法や器材を使わずに航海する
スターナビゲーション。
人間に本来備わっている「力」を
感じさせてくれます。
返信する
Unknown (天真)
2010-04-28 07:36:14
夢がある話ですね。
返信する

コメントを投稿