長屋茶房・天真庵

「押上」にある築60年の長屋を改装して
「長屋茶房・天真庵」を建築。
一階がカフェ、2階がギャラリー。

十間橋太郎

2014-04-24 08:16:02 | Weblog

昨日は「気骨の鮨会」だった。

奇しくも、小浜さんとアベヤンも「すきやばし次郎」で会食をしながらボリボリ

やってたということが今朝の新聞の一面だった。うちはさしずめ「十間橋太郎」。

昨日は尊敬するH太郎先輩が熊本からこられた。すきやばし太郎でも

「農」の話がでたらしいが、これからの日本は「農」がとても大事だと思う。

太郎さんのテーマの中心も「農」と「芸術」。花も天真庵で熱心に勉強された。

昨日の鮨の「ねた」は、築地から調達した点では、小浜さんたちと同じ。

こちらは、アイガモ農法でつくった米をすし飯にし、遺伝子組み換えのない大豆

でつくった醤油を使ってすしを楽しんだ。TPPとかいう冠をつけて、いろいろ難しい

ものが日本に大量に入ってきたら、農家も大変だけど、ぼくらの体の中も大変な

ことになりそうだ。日本の和食が、せっかく世界で認められる時代になったけど、

ハリボテみたいなものばかりで、しかも内容がそんな具合では、具合が悪いし、

気分が悪い。お米の一粒一粒、大豆の一粒一粒に命があり、その命をいただいて

ぼくたちの命が紡がれている。粒々皆辛苦に感謝しながら生かされている命を

大事にしたいものだ。

今日も「十間橋太郎」。

明日は「ダメから始める中国語」

 


最新の画像もっと見る

コメントを投稿