目指せ華麗な七十代!

旧mandalaflowerからタイトルを替えました。今から始まる七十代をより華麗に生きる覚悟です。

わらいのつぼその2

2020-01-22 | 日記

おはようございます😃

 

明日から雨と雪の日が続く予報なので昨日は一日中外仕事。

多分今日もね。

 

昨日笑いのツボが合わないという記事アップしましたが、

生まれも育ちも大きく違うのに

家人と私は笑いのツボにピッタリハマることが実は多いのです。

言葉遊びのダジャレはほとんど通じないけれど、

他のことでは二人で大いに笑うことが多々あります。

彼の国の人は人前であまり笑わないとされています。

でも家人は違う。

笑う〇〇国人として仲間内では珍しがられています。

仲良しのGちゃんとも笑いのツボはどんぴしゃり🤣

 

二人でいるとよく笑うんです。

 

今もひとつ笑えるトピックを持ってます。

今度電話で話すときこの話をしたら大笑いしてくれると思ってますわ。

この件に関して家人とはもう一笑していますけど

もう一度Gちゃんと笑いたい🤣

 

笑いのツボはそれぞれ違うので共通のポイントで笑える友人を私はとても大事にしています。

 

今年一年も大いに笑って過ごしたい物ですね。

 

皆さんも笑ってますか?

 

笑う角には副來、ですよ☆

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

笑いのツボ

2020-01-22 | 日記

今晩は

 

ミッドナイトなんですが、おやすみ前に面白いお話🤣

 

笑いのツボが違うって結構大変なんです。

 

今夜も日帰り温泉に行った時のこと、

 

併設のレストランがガラガラなのが外から丸見えなので

 

あらまあ、閑古鳥が鳴いてるわ、と言いました。

すると

は?なにそれ。

 

レストラン見てごらんよ。ほら閑古鳥がひま〜ひま〜って鳴いてるじゃない。

あ、そう、と素っ気ない。

 

分かったんだかわからなかったのか、

 

面倒なので私もそれ以上説明せずそのままにしておきました。

 

冗談を説明したって面白くもないのです。

 

生まれも育ちも違うと、笑いのツボが全然違うのでビックリしたりつまらなかったり、

それもまた面白いけどね。

 

日本語のダジャレ的なものは理解できないみたいで、

周りの日本人みんな笑っているのに彼だけ意味がわからずに

キョトンとしているシーンを何度も目撃してます。

 

こういうときは説明したって何にもおかしくないので困ります。

 

今年初の喧嘩も、

まあね。認識の違いから起きる摩擦なので

 

仕方がないところもあるのでしょう。

 

忘れて次に進みましょう。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ルッコラ強烈

2020-01-21 | 日記

おはようございます😃

 

久しぶりの朝焼けでした。

 

晴天が続くので日の出も雲が無かったりで、

朝焼けを久しぶりに見た気がしています。

 

 

毎朝スムージーを作って飲んでますが、今朝はルッコラの葉っぱを一枚入れました。

ルッコラはゴマの味がする大根の葉っぱみたいで、

ちょっとピリッとします。

 

スムージーに入れるとピリッと感がはっきりとかんじられて

 

ちょっと強いかな。

 

あと、最近山芋を少し、スムージーに入れてます。

 

ネットで見たんだけれど、神奈川県知事のお父さんは、

 

癌の末期に山芋を食べてすっかり元気になったという話です。

 

家人はとにかくヌルヌルしたものが嫌いなので、

山芋を食べてくれません。

なので最近内緒でスムージーに入れています。

 

ルッコラみたいにクセがないので、美味しさに変わりはありません。

 

免疫力を上げる事、そればかりを考えて体調管理をしているのです。

がん患者ですからね。

 

優しくしてあげようとは思うのですが、

昨日は喧嘩して暴言を吐いてしまいました。

 

三歩進んで二歩下がった気分です。

喧嘩で心を痛めるのも免疫力に影響するかもしれません。

 

謝罪しましょうかね😣

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まだ咲かない梅の花

2020-01-20 | 日記

大寒の今日。

昼から空は雲ばかりになってきて気がついたらどんよりとした冷たい日になっていました。

やっぱり冬ですね。

今日ね、思い出して我が家の梅の木を観に行ったんです。

 

最近はいつもお正月に一輪、二輪花が咲いているものでした。

 

正月のことを思い出し、この暖かい冬の事だから花は咲いているに違いない、

と思い込んでいたら外れました。

今日、また梅の花チェックに行って見ると、

なんとまだ開花していません。

先が白く見える蕾も数えるほどです。

 

どうなってるの?

 

これはやっぱり異常気象と呼ぶしかないでしょう。

予報では木曜日からずっと雨マークですよ。

 

ヤダな、

 

なんとなく嫌な予感。

 

ずっと好天だったから次はずっと雨が降るってか。。。。

 

絶対にそんな事起きて欲しくありません。

 

照る照る坊主作ろう☆

 

梅が咲かないのも、雨が少なかったので花が育つ水分が足りていないのではと

考えています。

 

今度の雨で梅の開花は一気に始まるものと思われます🌸

 

実は今日本年第一回の喧嘩をしました。

 

一日部屋に篭りストライキ。

 

やっと気分が回復してきたようです☆

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

暖かな大寒におもう

2020-01-20 | 日記

大寒です。

 

驚異の暖かさで今朝は氷も張りませんでした。

 

天気予報を見ると木曜日からずっと雨マークで最低気温も

 

氷点下になりません。

 

どうなってんの?

 

本当なら一番寒い時期なのに😵

 

年が開けてからセーターも着てないです。

 

もしかしてこれはオーストラリアの火事が影響しているのではないでしょうか。

と私は思うんです。

 

気象予報士が言っているのを聞きましたが、

南西からの季節風が強くシベリアからの冬将軍を押し返しているので

 

寒気が南下できないらしい。

 

これってやっぱりオーストラリアの火事による熱波とか煙とかの影響も

あるんじゃないかと、思うのです。

煙はすでに地球を一周したようですよ。

 

アマゾンの森も大きく消失していて、ブラジルでは野生動物もそうですが、

森に住むインディオも住処を無くしていると聞きます。

経済のために開発をして貴重な命を失う事は

実は地球存亡にまで影響する人間にとっての大きな問題です。

オーストラリアの火事では十億匹以上の動物が命を落としたと言われていますが、

個体数を数えられない昆虫や樹木などを数に入れたらそれこそ膨大な数の命が奪われました。

 

このまま経済を優先して

環境問題をおざなりにする風潮をあなたはどう思いますか?

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする