
進開橋からスポ館に続く小名木川沿いの遊歩道が北砂緑道公園。
今話題にしようとしているのはその緑道公園の更に小名木川寄り。
従来だといわゆる剃刀堤防の外側。
緑道公園改修に伴って土手は切り崩され、桜も切られ、
アリオ側と同じ高さに切り崩されているが、緑道公園の
川沿いが遊歩道として整備されつつある。
剃刀堤防を切って低くし、川沿いは整地して杭を打ちなおしコンクリートで固める。
これが「小名木川低水路整備工事」で、スポ館のすぐそばまで進んでいる。

もっと西は扇橋付近も工事しているので、将来は扇橋閘門まで整備されるんだろうか。
その東側、JR貨物のガードから進開橋にかけては、もう一段工事が進んでいて、
こちらは昨日写真をアップした看板によると「小名木川護岸整備工事」。
低水路整備工事で整備された部分を遊歩道にし、道路との境界を石垣風にする。
石垣「風」としたのはどうも石垣ではなさそうだから。
小名木川北岸側の石垣を組んでいる部分。

前から気づいてはいたが、赤で囲った幅4、5枚が繰り返しになっている。

今日そのパーツのユニットが置かれているのに気付いた。
裏側に鉄骨?

よく見ると台船の上にぎっしり。

昔の堤防には古い石垣がありますが、それは崩さないで、その上に貼り付ける。

進開橋の東、共用された部分にはところどころ植栽の部分があるが、
これはそうなるんだろうな、という部分。

早く供用されると良いな。
今話題にしようとしているのはその緑道公園の更に小名木川寄り。
従来だといわゆる剃刀堤防の外側。
緑道公園改修に伴って土手は切り崩され、桜も切られ、
アリオ側と同じ高さに切り崩されているが、緑道公園の
川沿いが遊歩道として整備されつつある。
剃刀堤防を切って低くし、川沿いは整地して杭を打ちなおしコンクリートで固める。
これが「小名木川低水路整備工事」で、スポ館のすぐそばまで進んでいる。

もっと西は扇橋付近も工事しているので、将来は扇橋閘門まで整備されるんだろうか。
その東側、JR貨物のガードから進開橋にかけては、もう一段工事が進んでいて、
こちらは昨日写真をアップした看板によると「小名木川護岸整備工事」。
低水路整備工事で整備された部分を遊歩道にし、道路との境界を石垣風にする。
石垣「風」としたのはどうも石垣ではなさそうだから。
小名木川北岸側の石垣を組んでいる部分。

前から気づいてはいたが、赤で囲った幅4、5枚が繰り返しになっている。

今日そのパーツのユニットが置かれているのに気付いた。
裏側に鉄骨?

よく見ると台船の上にぎっしり。

昔の堤防には古い石垣がありますが、それは崩さないで、その上に貼り付ける。

進開橋の東、共用された部分にはところどころ植栽の部分があるが、
これはそうなるんだろうな、という部分。

早く供用されると良いな。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます