![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/85/4068e65a93e668cdab4eab00bf77f5d6.jpg)
マンションのエントランスに生えている類似種を「リュウノヒゲ」(ジャノヒゲ)だと、
聞いていたので、鳥が運んだ種が育ったんだろうと思い、これも「ジャノヒゲ」だと思っていたが、
「ヤブランだ」とのご指摘を受けて改めて調べなおしたところ、実が黒だったので、ヤブランと判明。
(ジャノヒゲの実は鮮やかな紺)
エントランスの草も実はヤブランなのでは・・・と思っていますが、確認できていません。
花が咲いて、実がついて、黒く色づいてきましたが、かなりの率で食べられたのか少なくなっていき、
残り10個ほどになった。
12/7に床に1個落ちていたので、この際残りを全部回収しようと考えて集めたら、9個だった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/cb/76dbc566ac101f50add829c8f33c77e2.jpg)
サイズ的にはBB弾ぐらい?
ランタナ(シチヘンゲ)の実と同じぐらいのサイズ。
毛状はシャリンバイの実も同じだが、それよりはだいぶ小さい。
見た感じは固いが、シャリンバイの実と同様薄い果皮が付いていると思われます。
なお、ランタナの実は熟すと柔らかくなり、簡単に皮が破れて潰れます。
潰れると紺色の汁が出て汚れるので不人気です。
果皮と言うより果肉と言っても良いのかもしれません。
聞いていたので、鳥が運んだ種が育ったんだろうと思い、これも「ジャノヒゲ」だと思っていたが、
「ヤブランだ」とのご指摘を受けて改めて調べなおしたところ、実が黒だったので、ヤブランと判明。
(ジャノヒゲの実は鮮やかな紺)
エントランスの草も実はヤブランなのでは・・・と思っていますが、確認できていません。
花が咲いて、実がついて、黒く色づいてきましたが、かなりの率で食べられたのか少なくなっていき、
残り10個ほどになった。
12/7に床に1個落ちていたので、この際残りを全部回収しようと考えて集めたら、9個だった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/cb/76dbc566ac101f50add829c8f33c77e2.jpg)
サイズ的にはBB弾ぐらい?
ランタナ(シチヘンゲ)の実と同じぐらいのサイズ。
毛状はシャリンバイの実も同じだが、それよりはだいぶ小さい。
見た感じは固いが、シャリンバイの実と同様薄い果皮が付いていると思われます。
なお、ランタナの実は熟すと柔らかくなり、簡単に皮が破れて潰れます。
潰れると紺色の汁が出て汚れるので不人気です。
果皮と言うより果肉と言っても良いのかもしれません。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます