![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/68/0433f5cea77bbfebeda764e45eca778f.jpg)
最近、たまに新入社員と思しき集団が街中をぞろぞろ歩いていることがあります。
新人研修の関連でしょうか。
パッと見でわかるというか「私たちは新入社員です」感が半端ないんですが、
何が特徴なのかはよくわかりません。
さて、今朝の撮影時刻は7:45頃。
小雨でした。
所によって降ってたり降ってなかったりのようで、うちから数キロ、
スカイツリーくらいまでの距離では小雨模様に見えますが、
もっと遠くは晴れてました。
8時の気温は11度、湿度50%、北西の風1.5m/s。
PM2.5は17μg/立米、SPMは21μgでした。
北京はAQI(大気品質指数)が895と最悪の状態ですが、
PM2.5ではなく、PM10(SPM)が大きく影響しています。
それも今朝突然悪くなっています。(いきなり10倍くらいに)
何かあったんでしょうか。
濃度の換算式があるんですが、指数で500を超える場合は計算範囲外で換算出ません。
ざっくりですが、900~1000μg/立米と思われます。
PM2.5はAQIで334、濃度に換算すると285μg/立米で、
PM10よりはましですが、これも本来なら、というか日本だと完全に外出禁止レベルです。
TD=KDK
D=8:09、A=8:41、R=9:14
新人研修の関連でしょうか。
パッと見でわかるというか「私たちは新入社員です」感が半端ないんですが、
何が特徴なのかはよくわかりません。
さて、今朝の撮影時刻は7:45頃。
小雨でした。
所によって降ってたり降ってなかったりのようで、うちから数キロ、
スカイツリーくらいまでの距離では小雨模様に見えますが、
もっと遠くは晴れてました。
8時の気温は11度、湿度50%、北西の風1.5m/s。
PM2.5は17μg/立米、SPMは21μgでした。
北京はAQI(大気品質指数)が895と最悪の状態ですが、
PM2.5ではなく、PM10(SPM)が大きく影響しています。
それも今朝突然悪くなっています。(いきなり10倍くらいに)
何かあったんでしょうか。
濃度の換算式があるんですが、指数で500を超える場合は計算範囲外で換算出ません。
ざっくりですが、900~1000μg/立米と思われます。
PM2.5はAQIで334、濃度に換算すると285μg/立米で、
PM10よりはましですが、これも本来なら、というか日本だと完全に外出禁止レベルです。
TD=KDK
D=8:09、A=8:41、R=9:14
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます