
スーパーのPBのマウスウォッシュ。
似たような製品を使っている方も多いでしょう。
使い切った容器はどうしてますか。
捨てる。
プラ容器の回収に出す。
話は変わりますが、自治体がプラスティックを回収する際のルールが変わるようですね。
こういう容器の分別も変わるかも。具体的に変わるのは来年以降らしいですけど。
さて、空になった容器はラベルをはがして中を洗います。

最近のPETボトルはぎりぎりまで薄くして資源の使用量を減らす努力をしているようです。
それはそれでいいことでしょう。
2LのPETボトルなどは薄くなったので回収に出す際、潰し易いのは良いのですが、
満杯の時にちょっと強く持つと中身があふれてしまうのは困りものです。
薄いPETボトルは再利用には向いていない。
このマウスウォッシュ容器はそれほど薄くないので再利用ができます。
容器にした際の高さ(容器の深さ)をあらかじめ決めておいて、大体のところにカッターなどで切り込みを入れます。
最初は固いのですが、切れ込みが入ると一気にブスッと行くことがあります。
くれぐれもカッターの刃で怪我をしないようにご注意ください。
切込みに鋏を入れてカットします。

多少曲がっても大丈夫。あとでいくらでも調整できます。
切れました。

口側は分別ルールに従って廃棄します。

容器は良く洗って乾かせば完成。
主に文具入れとして使っていますが、写真はダブルクリップやボタン電池を入れたもの。
似たような製品を使っている方も多いでしょう。
使い切った容器はどうしてますか。
捨てる。
プラ容器の回収に出す。
話は変わりますが、自治体がプラスティックを回収する際のルールが変わるようですね。
こういう容器の分別も変わるかも。具体的に変わるのは来年以降らしいですけど。
さて、空になった容器はラベルをはがして中を洗います。

最近のPETボトルはぎりぎりまで薄くして資源の使用量を減らす努力をしているようです。
それはそれでいいことでしょう。
2LのPETボトルなどは薄くなったので回収に出す際、潰し易いのは良いのですが、
満杯の時にちょっと強く持つと中身があふれてしまうのは困りものです。
薄いPETボトルは再利用には向いていない。
このマウスウォッシュ容器はそれほど薄くないので再利用ができます。
容器にした際の高さ(容器の深さ)をあらかじめ決めておいて、大体のところにカッターなどで切り込みを入れます。
最初は固いのですが、切れ込みが入ると一気にブスッと行くことがあります。
くれぐれもカッターの刃で怪我をしないようにご注意ください。
切込みに鋏を入れてカットします。

多少曲がっても大丈夫。あとでいくらでも調整できます。
切れました。

口側は分別ルールに従って廃棄します。

容器は良く洗って乾かせば完成。
主に文具入れとして使っていますが、写真はダブルクリップやボタン電池を入れたもの。

※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます