
今日は二十四節気の立秋。
秋の始まり。
「秋とは名ばかり」が常套句として使われる日でもある。
1年を4つの季節に区切り、そのスタートをそれぞれ立春、立夏、立秋、立冬とする。
確かに季節の始まりは始まりだが、猛暑日が続く中、今日から秋ですよ、
なんていわれると違和感しかない。
いまや、今日からは「暑中見舞い」ではなく「残暑見舞い」になるぐらいの意味しかない。
今日も朝から暑い。
そんな8月8日、今朝の撮影時刻は7:10頃。
8時の気温は31.5度、湿度75%、東の風2.5m/s。
PM2.5は15μg/立米、SPMは20μg/立米でした。
毎日日中はもちろん、夜も暑い。
気象庁の観測によれば、7/26以来、最低気温が25度を下回らない、いわゆる熱帯夜が続く。
室内の気温は28度を上回らないように、と言われている。
問題は気温だけでなく、湿度も異常に高いことで、放っておくとすぐに80%に達する。
湿度が高いと汗が蒸発せず、気化熱での体温低下効果も期待できない。
特に夜間は非常に危険。
エアコンで調節しているが、かみさんは外気温が下がるとすぐにエアコンを切ってしまう。
気温はもちろんだが湿度が高いと危ない、と力説しているのに、全く無視。
私は暑がりでエアコンの効いた部屋にいるが、かみさんは嫌なんだって。
寝ている間に熱中症になっても知らないぞ、と言っても聞かない。
どうすりゃいいんですかね。
秋の始まり。
「秋とは名ばかり」が常套句として使われる日でもある。
1年を4つの季節に区切り、そのスタートをそれぞれ立春、立夏、立秋、立冬とする。
確かに季節の始まりは始まりだが、猛暑日が続く中、今日から秋ですよ、
なんていわれると違和感しかない。
いまや、今日からは「暑中見舞い」ではなく「残暑見舞い」になるぐらいの意味しかない。
今日も朝から暑い。
そんな8月8日、今朝の撮影時刻は7:10頃。
8時の気温は31.5度、湿度75%、東の風2.5m/s。
PM2.5は15μg/立米、SPMは20μg/立米でした。
毎日日中はもちろん、夜も暑い。
気象庁の観測によれば、7/26以来、最低気温が25度を下回らない、いわゆる熱帯夜が続く。
室内の気温は28度を上回らないように、と言われている。
問題は気温だけでなく、湿度も異常に高いことで、放っておくとすぐに80%に達する。
湿度が高いと汗が蒸発せず、気化熱での体温低下効果も期待できない。
特に夜間は非常に危険。
エアコンで調節しているが、かみさんは外気温が下がるとすぐにエアコンを切ってしまう。
気温はもちろんだが湿度が高いと危ない、と力説しているのに、全く無視。
私は暑がりでエアコンの効いた部屋にいるが、かみさんは嫌なんだって。
寝ている間に熱中症になっても知らないぞ、と言っても聞かない。
どうすりゃいいんですかね。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます