楽天が勝てない。
シーズン前から言われていたことではあるが、やはり勝てない。
24試合経過時点で、5勝19敗。8連敗中と惨憺たる有様。
今のままだと100敗必至というところ。
パ・リーグ戦100試合、セ・パ交流戦36試合の全136試合。
今の勝率の .219を当てはめると、28勝108敗、借金80。
私の調べた範囲では、2リーグになってからの記録で
最低勝率は、1958年近鉄パールズの .238(29勝97敗4分、借金68)
最多負け数は、1961年近鉄バッファローの36勝103敗1分(勝率 .261、借金67)
また、最多ゲーム差は、1955年のトンボユニオンズの57ゲーム差(42勝98敗1分)
なお、セ・リーグでは、同じ1955年に大洋ホエールズが61.5ゲーム差(31勝99敗)
仮にロッテが今の勝率で行くと、95勝41敗、貯金54。
ゲーム差は67となる。
つまり、このままでは
最低勝率
最多負け数
最多負け越し
最多ゲーム差
のワースト記録更新となる。
頑張れ、磯部、頑張れ岩隈、頑張れ楽天。
シーズン前から言われていたことではあるが、やはり勝てない。
24試合経過時点で、5勝19敗。8連敗中と惨憺たる有様。
今のままだと100敗必至というところ。
パ・リーグ戦100試合、セ・パ交流戦36試合の全136試合。
今の勝率の .219を当てはめると、28勝108敗、借金80。
私の調べた範囲では、2リーグになってからの記録で
最低勝率は、1958年近鉄パールズの .238(29勝97敗4分、借金68)
最多負け数は、1961年近鉄バッファローの36勝103敗1分(勝率 .261、借金67)
また、最多ゲーム差は、1955年のトンボユニオンズの57ゲーム差(42勝98敗1分)
なお、セ・リーグでは、同じ1955年に大洋ホエールズが61.5ゲーム差(31勝99敗)
仮にロッテが今の勝率で行くと、95勝41敗、貯金54。
ゲーム差は67となる。
つまり、このままでは
最低勝率
最多負け数
最多負け越し
最多ゲーム差
のワースト記録更新となる。
頑張れ、磯部、頑張れ岩隈、頑張れ楽天。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます