今朝のMLBの話題は、なんといっても大谷翔平と田中将大の対決でしょう。
当初は投げ合いを期待していましたが、投打の対決になりました。
大谷翔平(LAA):NYY
4番DHで2三振、2四球。(一つは田中、一つはチャップマン)
第1打席:1回2死一塁。BBSBS、空振り三振。
5球目以外ストライクゾーン枠ギリギリをなめるような配球。
第2打席:4回無死一塁。BBSBB(四球)
これもストライクゾーンの縁をなめるように配球、高目は1球だけ。
第3打席:6回1死無走者。BSS、空振り三振。
第4打席:9回先頭打者。FBBBFB(四球)
初球以外、外角ギリギリの球。
これで3試合連続ノーヒット。9打数で5三振だ。
ただし、4四球と大谷シフトの餌食になること多し。
普通の守備隊形だと3安打くらい打てているのではないだろうか。
喝の超大物は以前、そのうち内角を攻められる、それからが云々、と言っていた気がするが、
内角はうまく打っているのではないか、むしろ外角/低目中心の攻めが多い気がする。

ストライクゾーンギリギリを狙っているので三振も多いが、四球も多いような気が。
いずれにしてもこれらの配給と大谷シフトへの対応がカギではないかと思っている。
それにファン対策。
聞くところによれば、家に突撃してくるファンが多いらしい。
*
田中将大(NYY):LAA
先発で6回1失点で6勝目。
6回、104球、23人、3安打、3四球、8三振、1失点/自責点。
今後の先発予定。
6/01:BAL、V/N
6/06:TOR、V/N
6/13:WSH、H/N(予想)
*
ダルビッシュ有(CHC):SF、登板せず。
故障で10日間のDL入り。
今後の先発予定はすべてキャンセル。
*
前田健太(LAD):SD、登板せず。
今後の先発予定。(すべて変更)
5/29:PHI、H/N
6/05:PIT、V/N
6/10:ATL、H/D
* RP
平野佳寿(ARI):OAK
1-2の8回に4番手登板。
1回、25球、4人、1安打、2三振、無失点。
空振り三振、一ゴロ、右安打、見逃し三振。
*
牧田和久(SD):LAD
1-2の5回に3番手登板。
3回を投げ、無安打無失点。
3回、29球、9人、3三振、無安打無四球無失点。
5回:三邪飛、空振り三振、空振り三振。
6回:中飛、左直、一飛。
7回:三直、二飛、空振り三振。
当初は投げ合いを期待していましたが、投打の対決になりました。
大谷翔平(LAA):NYY
4番DHで2三振、2四球。(一つは田中、一つはチャップマン)
第1打席:1回2死一塁。BBSBS、空振り三振。
5球目以外ストライクゾーン枠ギリギリをなめるような配球。
第2打席:4回無死一塁。BBSBB(四球)
これもストライクゾーンの縁をなめるように配球、高目は1球だけ。
第3打席:6回1死無走者。BSS、空振り三振。
第4打席:9回先頭打者。FBBBFB(四球)
初球以外、外角ギリギリの球。
これで3試合連続ノーヒット。9打数で5三振だ。
ただし、4四球と大谷シフトの餌食になること多し。
普通の守備隊形だと3安打くらい打てているのではないだろうか。
喝の超大物は以前、そのうち内角を攻められる、それからが云々、と言っていた気がするが、
内角はうまく打っているのではないか、むしろ外角/低目中心の攻めが多い気がする。

ストライクゾーンギリギリを狙っているので三振も多いが、四球も多いような気が。
いずれにしてもこれらの配給と大谷シフトへの対応がカギではないかと思っている。
それにファン対策。
聞くところによれば、家に突撃してくるファンが多いらしい。
*
田中将大(NYY):LAA
先発で6回1失点で6勝目。
6回、104球、23人、3安打、3四球、8三振、1失点/自責点。
今後の先発予定。
6/01:BAL、V/N
6/06:TOR、V/N
6/13:WSH、H/N(予想)
*
ダルビッシュ有(CHC):SF、登板せず。
故障で10日間のDL入り。
今後の先発予定はすべてキャンセル。
*
前田健太(LAD):SD、登板せず。
今後の先発予定。(すべて変更)
5/29:PHI、H/N
6/05:PIT、V/N
6/10:ATL、H/D
* RP
平野佳寿(ARI):OAK
1-2の8回に4番手登板。
1回、25球、4人、1安打、2三振、無失点。
空振り三振、一ゴロ、右安打、見逃し三振。
*
牧田和久(SD):LAD
1-2の5回に3番手登板。
3回を投げ、無安打無失点。
3回、29球、9人、3三振、無安打無四球無失点。
5回:三邪飛、空振り三振、空振り三振。
6回:中飛、左直、一飛。
7回:三直、二飛、空振り三振。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます