
当初下ばっかり見てたので目線より少し上の7番に気づいてませんでした。
7番は濃い赤です。
16番も濃い赤、2輪。
10番はピンク、1輪。
5番は薄い赤、1輪。
合わせて5輪。
種は5番株までのものが採れています。
株ごとに分けるのは容器が間に合わないし、保管も大変なので
色ごとに分けることにしようと考えています。
薄いピンク、ピンク、薄い赤、赤、濃い赤、の5種類かな。
但し、開花時におしべが熟していない、要は花粉の取れない花が結構多く、
色関係なく受粉させてますので、何色になるかわかりません。
そもそもタイタンビカスは遺伝的に親と違う色になりやすく、
種を分ける意味がどこまであるのか微妙ですが。
7番は濃い赤です。
16番も濃い赤、2輪。
10番はピンク、1輪。
5番は薄い赤、1輪。
合わせて5輪。
種は5番株までのものが採れています。
株ごとに分けるのは容器が間に合わないし、保管も大変なので
色ごとに分けることにしようと考えています。
薄いピンク、ピンク、薄い赤、赤、濃い赤、の5種類かな。
但し、開花時におしべが熟していない、要は花粉の取れない花が結構多く、
色関係なく受粉させてますので、何色になるかわかりません。
そもそもタイタンビカスは遺伝的に親と違う色になりやすく、
種を分ける意味がどこまであるのか微妙ですが。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます