峰猫屋敷

覚え書と自己満足の場所

母校に行ってきました

2009年05月23日 11時12分23秒 | 最近の出来事
あれは3月桜の季節。
妹から、「お姉ちゃんの大学時代の友達で、M・Mキさんて覚えてる?」と、
突然の電話がありました。
「覚えてるけど、なんで?」
「今、電話代わるね」
なんと、妹が何年も会社でお世話になっている方の幼馴染がM・Mキさんで、
花見の席で一緒になったとか。
ひょんなことからM・Mキさんと私が同級生ということがわかったのでした。

さて、20数年ぶりにかつての級友と話をし、
「他の女子にも声を掛けて、母校に行ってみようじゃないか」ということになりました。
(私たちの在籍した学部は、女子の人数が少なかった)

その後、みんなの日程がなかなか合わなくて、何人かは無理だったものの、
昨日、やっと4人で母校訪問が実現しました。
(午後に近くの駅でもう一人会った)

「学生に間違えられないかしら」
「お掃除のおばさんに間違えられないかしら」
「黒木瞳に間違えられないかしら」
と、様々な不安と期待を抱えての訪問となりましたが、
誰一人、一顧だにされませんでした。
みんな存在感ないなあ。


では、学内をご案内。 まずは耕雲館。 
昔は地下に売店があって、「コマチカ」 と勝手に呼んでました。
写真の上にカーソルを乗せると建物がアップになります。
           


<>
 マウスをあてて



入り口。
  


<>
 マウスをあてて



この建物は…。
   


<>
 マウスをあてて



今も健在。 懐かしい、パオ。
     
<

パオ(軽食)
<
<
<
<
下の小さい写真をマウスでなぞると上に表示。

メニュー①    メニュー②    メニュー③  


昔と変わらぬ9号館。(1枚め奥)
       


<>
マウスをあてて



学食。
   


<>
マウスをあてて






座禅堂。必修科目でした。 
警策持って歩く当番もありました。
若かったあの頃、「打って~」の合図に、見て見ぬフリしちゃったっけ。
今だったら…


<>
(親子情出演・次之介)

とても楽しい一日でした。



※ 今回も、「もののはじめ」blogから画像の載せ方を使わせて戴きました。
カーソルを当てると画像が変わる方法
何枚もの画像をひとつの枠に収める方法