峰猫屋敷

覚え書と自己満足の場所

2007年 故郷からのおくりもの ~ 千葉三越8階催事場

2007年01月31日 16時53分13秒 | ○○展の話
コメント欄でも書きましたように、昨日は チバ!まで行きました。
 車でチョイトそこまで…と行けた入間市博物館と比べて、電車に乗って2時間半。
 
そういえば子どもの頃は、その先の館山に毎夏のように海水浴に行ったっけ。
シュッポシュッポと、蒸気機関車で…。
などと思いながら、やっと辿り着いたチバ!は、都会でした。

平日の昼頃でも、人形展はたくさんの人が入っていました。

入間市博物館のときはガラスケースに入っていた人形も、今回はすぐ近くで見ることが出来ました。

入間市博物館では展示されていなくて、今回初めて見た人形もいくつかありました。
【にらめっこ】 はおじいちゃんと孫のにらめっこ勝負。
間に置かれたダルマが、なんとも良い表情でおじいちゃんに向かって ‘かち’ と書かれた旗を揚げています。
うん。たしかにこの顔はおじいちゃんの勝ち 
近くにいた女性が、連れに、「来て良かったねえ。 ホント、笑顔が出ちゃうねえ」
と言っているのを聞いて、頷いてしまいました。

【自転車に乗っているおじいちゃんと孫と犬】 も、初めてだと思います。
カゴにちょこんと乗った犬は可愛いし、自転車もよく出来てること 
自転車は、まゆみさんのブログでよくお目にかかる、‘暇なおじさん’ の作だそうです。
拍手~。


【瞽女(ごぜ)】 は、入間市博物館でも見たけれど、一緒にあった三味線を弾く盲目の老女は初めてでした。
他の人形と少し違う顔立ちで、一段とリアルな感じがしました。
それまでの人生の重さや、背後に東北の自然までが想像される姿でした。

そして、「母」という文字の下に飾られた、【からっぽの碑】 。
地味な、どこにでもいるような初老の女性が、手ぬぐいを手に立つ姿。
その目は、強烈でした。
凄みがありました。

人形の前に書いてある文章には、「からっぽの碑を見つめて」 とか、「怒り」 という言葉はあったように思いますが、(よく覚えていなくてすみません) 詳しい説明はありません。

作者である高橋まゆみさんのブログコメントによると、原爆の写真展で、家族を亡くした母親の目を見て、動けなくなったとのこと。
それを人形にしたそうです。

あの目。 
身体全体から放つ、怒りと悲しみ。

まゆみさんのコメントによると、
「被災者は見たくも無い・・・思い出したくも無い・・・と思うかもしれない・・・そんな思いもあった中で、展示しました。」
という配慮をなさっていますが、あの人形を作らせたものは、作者の中に存在する強い正義感ではないでしょうか。

【からっぽの碑】 の人形は、静かな、そして確かな反戦メッセージであると思います。


       

さて、ゆっくりと人形展を楽しんだあと、ちょっと蕎麦でも食べていこうかな…と思いましたが、時間がありません。
デパートの地下で、話題の ‘銚子ぬれせんべい’ を土産に買って、
駅までの道を2度聞いて、(駅前ったって、反対方向に歩き出せば悲惨な目に遭う)
無事に家まで帰り着きました。 
ばんざーい。



    追 記  

高橋まゆみさんの過去記事はこちら。

2006年  8月 7日

2006年 10月13日

2006年 11月30日

新たな楽しみ

2007年01月29日 17時17分56秒 | 最近の出来事
しばらく前から製作していた押絵作品が、さっき出来ました。
将来的にはオリジナルデザインで作品を作りたいと思っているのですが、
まず手順を理解するために箱に一通り入っている押絵キットで作りました。
顔も最初から描いてあります。

図案の通り、説明書の通りとはいえ、前に作ったイノシシよりも、ずっと複雑で難しかったです。

私の ‘白魚のような指’ は、繊細な作業に向いてないらしい。
仕上がり汚いです。

しかも、途中で手芸用の接着剤の横側が裂けて にゅるりら~ と出てきちゃって、使えなくなったから
最後の方は家にあった少々古いボンドを使いました。

この古いボンド。
中で微妙に固まってました。
全部が固まってるんじゃなくて部分的に固まってて、それを楊枝で取り出しました。
これが、なんかツボにハマっちゃった。
例えていうなら、子どもの耳穴奥のヘリに張り付いている耳垢。
楊枝でそれを取り出す快感。(*´ο`*)=3
新たな楽しみを見つけました。
(新たな楽しみって、押絵のことじゃなかったんかい! ← 自己ツッコミ)


なお、押絵ですが
グッドタイミングな御縁があり、ちゃんと先生に教えてもらうことになるかもしれません。
今日初めて電話してみたら、今週その先生の作品展も丁度開かれるとのこと、
行ってみようと思います。

今週は、楽し忙し毎日です。




犬噛み&(" ̄д ̄)けっ! の一族

2007年01月23日 17時02分50秒 | 最近の出来事
あれは、昨夜のことでございました。
夫が入浴したので、いそいそとパソコンのキーボードを叩きながら、ふと横を見ると愛犬トトが何かを噛んでいたのでございます。

「あっ、いけません。トト。それはわたくしのカセットテープよ」

慌てて犬用おやつのバリバリボーンを投げて取り返そうとしたのですが、トトは、

「ふん。よほど大事なものなんだね。そんな骨くらいで、アタイは釣られやしないよっ」

と、わたくしの白魚のような手を噛んだのでございます。

それは、あたかも昨日書いたブログ記事、『赤ちゃん教育』 に出てくる凶暴な方のヒョウが乗り移ったかのようでした。

そう。あれはきっと、祟りだったのでございます。
わたくしが悪口書いた、あの映画の祟り…!
ああ、ああ。 なんと恐ろしいことでございましょう。

いつもなら噛んだとしても本気で歯を立てないトトですのに、昨日は牙がグサリと刺さるほどに噛んだのです。
※わたくしの、白魚のような手をっ!! (※以下、3回くり返し)

急いでパソコンを終了し、消毒液をつけて手を上にあげ、ぶるぶるぶるぶると、ひたすら振っておりました。
これは、昭和のはじめから中頃まで巷に流行りました健康法で、毛管運動と申すものでございます。

そのせいか、それほど血は出なかったのですが、その後、家族の前で、ボソボソと、

「あーあ、深く噛まれたなー。 すごく心配だなー。 神経までやられてたら、どうしようかなー」

と、呟いてみたのでございます。

すると次男は 「代わりに何かやってやろうか?」 と聞いてくれたのですが、
ビビリの夫と長男は、なぜか話を逸らそうとするのでした。

それでもなんとか同情を引こうとしたわたくしは、

「ああっ。 これではもうピアノが弾けないっ
「もう、バイオリンが弾けないっ
「バレエが踊れない
「美味しい料理が作れないっ

と、傷ついた手を天に差し伸べ、叫んでみたのですが、
そのつど三男に、

「弾いてない」
「弾いてない」
「踊ってない」
「美味しくない」

と、ツッコミ入れられたのでございました。
(" ̄д ̄)けっ!

それにしてもなんと恐ろしい祟りでございましょう。
これに懲りて、これからは……………


やっぱり、つまんないものは、つまんないと書きます。

携帯ショップの米良美一

2007年01月18日 10時55分53秒 | 自作品
実は私、数年前に一年間、米良美一氏のファンクラブに入っていたことがあります。
米良美一氏というと、『もののけ姫』 の主題歌で一躍有名になった方ですが、トークも面白いです。
テレビでトークを聞いて、
「美輪さんに万一のことがあったら、(4、50年後の話になると思うけど) 後を継げるのは米良さんでは」
と思い、コンサートに出かけました。
当時まだ米良さんは30歳前後だったため、「10年後かねぇ」 と思ったものでした。
(エラソーな私<( ̄^ ̄)>)

それはさておき。
長男と次男の携帯を買った、とある携帯ショップには米良美一 (以下、メラビーと表記) 似の店員さんがいました。
その店員さん (以下、メラニーと表記) は、商品知識が豊富で、何を聞いてもしっかり答えてくれました。
その返事の態度も誠実で、好感が持てました。

あるとき、その店に行くと、ヤバい系 (※注・1) に見える客が3人、個性的な頭をカウンターのこっちに並べていました。
向こう側では、メラニーが一生懸命 携帯電話の説明をしていました。

ああ、彼ならばその真摯さをもって、この難関(?)を乗り越えるだろう…。
そう思いながら、あまりそっちを見ないように通り過ぎたのでした。

そして、その後、メラニーの姿をその携帯ショップで見ることはありません。
きっと、彼の仕事ぶりが認められ、栄転したんだろう…と、信じたい…。




(※注・1) 最近の若いコが使う 「可愛い」 とか 「美味しい」 という意味ではなく、昔ながらの用法のヤバい。





兄弟の力

2007年01月15日 17時55分17秒 | 最近の出来事
正月に縁日で買った梅 が、しばらく前から咲いています。

さて、小5の三男(三郎兵衛)には先生から、冬休み中に計算ドリルを3回終わらせるように、とのお達しが出ていました。
しかし、私がどんなに 「やりなさい」 と言っても、
「ああ。それを聞くと心臓が痛くなる」 と、ものすごく辛そうに言うばかりで、ちっともやりません。

そこで次男に 「三郎兵衛に宿題やるように言ってよ」 と頼んだら、早速、
「よし、三郎兵衛。いっしょにゲームやろう。 だけどその前にドリル5ページでいいからやれ」
と、言ってくれました。
弟というものは、お兄ちゃんに遊んでもらえるのが とても嬉しいものです。
私があれだけ言ってもやらなかったものを、すぐにやり始めました。
そしてさっさと終わらせて約束のゲーム開始。

兄弟の力って、すごいなあ…と次男に感謝したのですが……。

おいっ、次男
あんた受験生だったよね。


わき目もふらず、猪突猛進するかなあ

2007年01月08日 14時47分20秒 | 実家の話

今年は年女です。
つまり、2436486072になります。
上のどれかは、ヒ・ミ・ツ  (既にバレバレでも隠す女心)

どれにしろ、イイ年なので そろそろ自分の道に向かって猪突猛進したいところですが、
もともと試験勉強の前になると部屋の掃除をしたくなるタイプなので、いつごろエンジンが掛かるものだか。

ところで 「猪突猛進」 という言葉は、
「周囲の人のことや状況を考えずに、一つのことに向かって猛烈な勢いで突き進むこと」
で、本来あまり良い意味ではないようですが、今年は敢えて周りや状況を見ることなく突き進んじまおうかな。 
ヽ( ´ー`)ノ フッ

ということで、「見る」 をキーワードとして、
トップ画像は、実家にあった眼の模型の画像にこじつけました。
前にアップした  の仲間です。
ナカマ♪((o(*^∇^)X(^∇^*)o)) ナカマ♪


これは後ろ側




……llllll(-_-;)llllll

2007年01月06日 15時42分20秒 | 最近の出来事

先日、六本木ヒルズに行った帰りに新宿の東急ハンズに寄りました。
妙なお面やら、いろいろ売っているので次男大喜び。

その晩、さっそくトンビを着て、買ったお面と斧で着飾ってました。
今時の男の子って、おっしゃれ~。







トップ画像は、昨夜撮った写真。
寝巻きにしてる作務衣に、お面つけて遊んでました。 ( トトを怖がらせる遊び )







次男、受験生です……。



男女混合白梅

2007年01月04日 09時06分30秒 | 最近の出来事

正月2日には、あるお寺に行きました。
そこは露店がたくさん出ていて、植木などもありました。

私は梅の花の香りが大好きで、昔、父親とこういうところで白梅の鉢植えを買ったなあ…
と思いながら梅の並んでいるところで立ち止まりました。
店のおじさんが、「3千円になってるのも2千円でいいよ」 と、誰ともなく声を掛けてました。
その声を聞き流しながら、ひとつの白梅に目が留まりました。
幹の曲線が、なんか色っぽい。
他の梅をろくに見ないで、おじさんに 「これも2千円?」 と聞きました。
そうだというので、即、購入。

これが家に帰ってからよくよく見ると、幹の部分が角度によって面白い形をしていることがわかりました。





 この角度からだと、左腕を上に伸ばし、左足を後ろに引いて身体をねじっている女体に見えません?

そして、この角度からだと右腕を上に上げている男に。






男梅の方、御丁寧にも顔とヘソが付いています。
( 残念なことに、大事なモノは付いてない  )







尾形光琳もびっくり   しません?? 





合わぬ都会に行ってきました

2007年01月03日 20時02分32秒 | 最近の出来事

元日から今日まで、寝正月してられなくて出かけてばかり。
今日など、次男と三男を連れて都会中の都会、ろろ、ろっぽんぎひるず とかいう場所まで行っちまいました。

なぜなら、ここで正月2日3日とイベントやっていて、ベーゴマ・お手玉・すごろく、百人一首などのコーナーがありまして、
妹が すごろくの司会進行やっていたからです。
着物姿で仕事してるとこ見たかったから、姉は肌に合わぬ都会まで行きました。




ベーゴマコーナーでは次男と三男は 紐の巻き方から投げ方まで丁寧に何度も教えてもらい、
なんとか回せるようになりました。

帰りは新宿のタカシマヤに寄ったのですが、下りエスカレーターに乗ってたら、
数人前のカップルが下りてる間、ぶっちゅううう
階に着くといったん離れて、次の下りエスカレーターに乗った途端、またまた ぶっちゅぅうううぅぅぅぅぅ~
後ろにいた三男に教えたら、三男のやつ、わざわざ私と数人を追い越して見に行きおった…。
しかし、構うもんかの2人の世界でした。

お蔭様で、それまでの疲れが少しブッ飛びましたわ。ヾ(@^(∞)^@)ノわはは



ところで大晦日は紅白歌合戦を御覧になりましたでしょうか。
『千の風になって』 を前にシャンソン教室で習ったことがあるのですが、秋川雅史さんの歌を聴くのは初めてでした。
最初にその声量とか響きに 「へえ~」 とは思ったのですが、正直言って最初のあたりはテノール歌手としての技術的なことしか感じませんでした。
まだ若いかな~みたいな感じで。(生意気ですが)

それが中盤を過ぎたあたりから、何かが乗り移った? と思うほどの重みというか、厚みというか、そんなものが感じられて、
最後は引き込まれるように画面に集中してました。
歌っていたご本人も感動したのか、涙浮かべて。

それにしても、身体をアンプとして響き渡るような低音で、
すごい歌声でした。