峰猫屋敷

覚え書と自己満足の場所

福岡で日蝕見てました

2009年07月24日 11時35分29秒 | 旅の話
7月21日から23日まで、福岡に行ってきました。
帰ってから前記事のコメント欄見たら、ミコト や カミ が大暴れ。
留守中にありがとうございます。


着いた翌日の22日は、上野で見損なった阿修羅展を見に、九州国立博物館に行きました。
上野では70分待ちとか聞いたけど、九州は空いてました。
阿修羅の向かって左側の顔が、実際に見たら現代風高校生のニヤリ顔のように見えて、有名な正面顔よりカワイイと思いました。

 (ポスターと一緒に三男の写真を撮ろうとしたら逃げられた)


ちらちらと時計を見ながらの館内見学。
10時過ぎたころから、外では人が空を見上げるようになりました。
建物を出たところに、ちょうど半透明の屋根が。
いい感じでフィルターになってます。



一緒に行った三男が、博物館の人に、「これは日蝕見るための屋根ですか」 と、真面目に聞きました。
笑いながら、「違います」 と言われてました。
そりゃそうだ。

日蝕メガネが手に入らなかったのですが、このフィルターとサングラスで、欠けてる様子がよく見えました。
(三男は、「三日月見てるのと変わらないじゃないか!」と、不満たらたら)

さて、三日めは、祇園駅近くの櫛田神社や「博多町家 ふるさと館」 に行きました。



館内の様子。










トイレに感動。


懐かしいけど、乗らない。



初日は太宰府天満宮にも行きました。



でも本当の旅行の目的は、観光のためでも、日蝕のためでもなく、
高校生柔道大会に参加した次男の応援でした。
結果は ……… そっとしておいてください。


 追加画像 ・ 櫛田神社内 山笠