秋晴~のよいお天気に、コンビニでお弁当を買ってキノコ採りに行ってきました。
林道は適度な湿り気があるらしく、色々なキノコが出てました。
毒キノコは見えなかったことにして、食キノコを・・・食べごろが過ぎてるのもあり、少しずつ採ってきました。 そろそろ出る頃かと、ナラタケ(ボリボリ)を探したら苔むした落ち枝に出てました。
林道は適度な湿り気があるらしく、色々なキノコが出てました。
毒キノコは見えなかったことにして、食キノコを・・・食べごろが過ぎてるのもあり、少しずつ採ってきました。 そろそろ出る頃かと、ナラタケ(ボリボリ)を探したら苔むした落ち枝に出てました。
かさの中央に細かい鱗片があり、周辺に条線がある。倒木や切り株の他、地面にも出る。
ひだは白、柄につばがある。
ナラタケですが
何種類かあって、私が分かるのはツバナラタケ(オニナラタケとも)だけで、あとは ??? ・・・なので、広い意味でのナラタケです。