チックの道草・きのこ            

春の山菜から秋のきのこ&庭の野鳥と草花など
小さなコンデジで撮ってます(*^-^*)
 

夕食はオオモミタケご飯でした~(*´▽`*)

2019-09-29 18:43:05 | 食べもの&料理
今日もキノコ採りに行った。
出かけるのが10時を過ぎてからなので、一抹の不安があったけど支雪裡へ・・・( ゚Д゚) 途中でカラマツ林を見ながらちんたら走行の車とすれ違った~。
お、遅かったです(ノД`)・゜・。で、その後はあそこならとUターンして。。。。。

あ~、話がそれるところだった
今夕は、先日採ったオオモミタケで2回目のオオモミタケご飯


オオモミタケは無味無臭に近い分、とても素直な性格で (私とは ほかの食材の旨味を吸収する。
鶏肉と油揚げと一緒に オオモミタケご飯 を作ったです。

ハナイグチですが今日は(ノД`)シクシクな量でしたが、昨日、東遠野でそれなりに採れたので、小さな箱で姉に送った。

釧路自然発見シリーズ『秋の木の実と森のキノコたち』に参加して

2019-09-29 08:50:24 | いろいろ
昨夜の天気予報で今日は晴れだったのに、霧雨で地面が濡れている。でも、朝は霧でも昼間は晴れると思う。
今日はキノコの会の観察会が9時から川湯であるけど、10時近くまで出かけられないから間に合わないので、珍しく欠席(>_<)。

昨日、上尾幌で行われた「くしろせんもん学校・釧路武佐の森の会」共催の、釧路自然発見シリーズ『秋の木の実と森のキノコたち』の様子です。

まずは学校長の挨拶・・・緑色の服を着ている方(右。写真が小さくてm(_ _)m)。
参加者は40名くらいかなぁ?!

その後、森の中でオオモミタケ探し。折り返してテクテク歩いてると
前方からあった~の声。
大西センター長の杖?! の先に、オオモミタケの幼菌があります。


幼菌の他にもう1本、成菌に近い個体を大西センター長が見つけたですょ。
写真は撮り損ねたので、配布資料から成菌の転写ですが、こんなのを撮&採ってみたい。

最後は食べごろのハナイグチがポコポコ。

この後、上尾幌林道で木の実やキノコを観察。(写真はないです)

ヤマブドウやドングリ、コクワは雄木なのか、すでに何方かの収穫袋に入ったのか生っていなかったです。

キノコはヤマイグチとアシボソノボリリュウに、あと何だったかな・・・あんまり出ていなかったけれど

楽しかった~。

解散した跡、東遠野で軟らかくなったコクワとハナイグチを採ってきた(*^-^*)。