例年、刻むとたたきみたいにネバネバになるのですが・・・ならなかったガックリ。。。
今年のは硬めのようで、残り半分のあく抜きのとき、お湯を多くしたけど同じだった。
ここで、今までも咲いていたと思うけど、気がつかなかった。
その気なって探したら、あっちにひとつ、こっちにひとつ。
名前の由来になった瑠璃色の果実を見たい・・・何月なんだろう?!
夕食は相変わらず山菜と、旬のトキシラズ&ザンギ(から揚げ)でした。
初物ワラビはお浸しでいただきました~・・・美味しかったです(*´▽`*)。
あ、我が家のアスパラも食べました・・・忘れるところでした !!
葉が車の車輪のようについてるからだそうです。 花は4~6㎝、黄緑色
4本の糸のように垂れ下がってるのは、花弁だって。
ウィキペディアから…丸写しです(・_・;)
茎の高さは20-60cmになる葉は6-8個が輪生し、葉身は倒披針形で、長さ5-15cm、幅1.5-4cmになり、先端は鋭くとがり、葉柄はなく、葉の縁は全縁になる。
花期は6-7月。茎の先端に花柄を長く伸ばし、1個の淡黄緑色の花を上向きにつける。花は直径4-6cmになり、外花被片は4個あり、披針形から狭卵形で、長さ3-4cm、緑色の萼状。内花被片も4個あり、糸状で黄色を帯びる。雄蕊は8-10個あり、花糸は線形で、葯は長さ5-8mm、葯の先端に葯隔が長く伸びる。花柱は4個に分枝する。果実は液果で、秋に羽根突きの羽子(はご)に似た実が黒紫色に熟す。
朝露?! 水霜?!だよなぁと思う。 出始めたヤマブドウの新芽が°˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖°
確かここら辺にと、昨年の殻を頼りに探すとありました~。
食べるには十分な量が採れました(*^-^*)。
車で朝食をとって
さぁ、シイタケの回収に行くょ・・・え、ワラビだけって言わなかったかと、助手席。
全部は疲れるから、あそことあそこだけだょ。
早起きは三文の徳でした。(*^-^*)
あ、笊は一部です・・・量が。ほかにヤマドリゼンマイとコゴミ、フキも。
さぁ、後始末を。
病院への送り迎えで、待ち時間の間に読む。
今日は
古いようでいて新しいかなぁ?!
病院はあっという間に終わり、ほとんど読む時間がなかった。