今年度のサイアノ講座は土日を2クール
全4日間のスケジュールで開催しました。
本ブログは後半の2日間の報告です。

まずはテキストに沿って感光液の調合を復習しました。

講座ではA4程度の紙を利用する事が多いですが
今回は大きなサイズも試みました。
また
感光液を絵の具として扱う取り組みもありました。

デジタルネガフィルムでの取り組みは紫外線プリンターで
フォトグラムやそのほか諸々の取り組みは
太陽光で露光をおこなう事にしました。

上の写真は
ネットをモチーフとした画像の
構図を検討している様子です。
トリミングの仕方によっては
モチーフがネットである意味が薄れ
異なる世界を作り出せます。

青の発色が美しい技法ですが
色を変える実験もおこないました。

前回の講座で作成した段階露光のチャートを
更に細かく区切り、色の変化チャートを作りました。

サイアノの薬品は
粉状で入手すると比較的安価なため
気軽に大きなサイズに挑戦することもできます。
この技法は作業工程を学んだ後
自分の興味の方向へのアレンジが楽しいと思います。
自分にとってのサイアノ表現はどこにあるのか?
技法の習得だけに終らず
いろいろと考える機会になるよう講座を進めました。
記:徳永好恵
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
全4日間のスケジュールで開催しました。
本ブログは後半の2日間の報告です。

まずはテキストに沿って感光液の調合を復習しました。

講座ではA4程度の紙を利用する事が多いですが
今回は大きなサイズも試みました。
また
感光液を絵の具として扱う取り組みもありました。

デジタルネガフィルムでの取り組みは紫外線プリンターで
フォトグラムやそのほか諸々の取り組みは
太陽光で露光をおこなう事にしました。

上の写真は
ネットをモチーフとした画像の
構図を検討している様子です。
トリミングの仕方によっては
モチーフがネットである意味が薄れ
異なる世界を作り出せます。

青の発色が美しい技法ですが
色を変える実験もおこないました。

前回の講座で作成した段階露光のチャートを
更に細かく区切り、色の変化チャートを作りました。

サイアノの薬品は
粉状で入手すると比較的安価なため
気軽に大きなサイズに挑戦することもできます。
この技法は作業工程を学んだ後
自分の興味の方向へのアレンジが楽しいと思います。
自分にとってのサイアノ表現はどこにあるのか?
技法の習得だけに終らず
いろいろと考える機会になるよう講座を進めました。
記:徳永好恵
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
徳永写真美術研究所
大阪・鶴橋にて、写真・写真表現・シルクスクリーンの研究活動をおこなっています。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・