◎更新日;2019.11.25 byかんとく
☆観察日;2019.11.22(金)10:20~11:40
☆観察地;大北川水門付近
☆観察種;オオハクチョウ、キンクロハジロ、コガモ、セグロカモメ、カワセミ、他 計22種
2019.11.22(金)撮影 大北川水門付近
(オオハクチョウ) (オオハクチョウ) (キンクロハジロ) (マガモ)
(カワセミ) (コガモ) (モズ) (セグロカモメ)
大北川&花園川合流地付近の中州にセグロカモメ、ウミネコ、カワウ、アオサギが姿を現した。水門付近を眺めると水路を動き回るハクセキレイ、マガモ、コガモ、キンクロハジロ、オオバンが観察された。オオハクチョウを探して大北川の左岸の遊歩道を図書館方面へ向う途中のセイタカアワダチソウやススキの茂みからベニマシコ、ウグイスの鳴き声が聴こえるが姿は見られなかった。小さな水たまりにアオジが姿を現した。河川敷の木立ではカワラヒワ、モズ、ホオジロ、ツグミが姿を現した。図書館付近の大北川で14羽のオオハクチョウのファミリーがのんびりと泳いでいた。オオハクチョウは11/14(木)に20羽が飛来しと地元の方に教えて頂いた。再び水門付近を眺めると1羽のカワセミが姿を現した。
2019.11.25 byかんとく