陽が西に傾きいよいよ出走の時間になった。自転車で走るのは総勢80名。この数字には主催者側のサイクルクラブあ~るの方々も含まれているが、それにしても当初50名を予定していたのだから予想を上回り規模である。

人数が多く一度に走り出すと危ないから、グループ分けして2分間隔でスタート。
第1組が飯田線のガードを越えて姿を現した。時間を競うレースではないので、おおらかに走っている。

このアングル、OVAの背景を意識して撮ったものだが、駅前通から国道に飛び出すこの場所が危険なのでこうして安全を確保している。

次々にスタートする。多くはこのように本格的なサイクリングスタイルだ。

同窓会場の下村さんの前を通過する。旧田切に上がる坂道から撮った。

サイクリングスタイルの参加者の中に学生服の参加者がちらほら。こうして下駄履きで自転車をこいでいる人もいる。

こちらはスタート地点。駅周辺の人たちもお見送りに出てきている。

次々にスタート。まだまだ元気だ。


スタート時には、お約束の万歳で見送り。

女性の参加者もいました。

この人も下駄履き。

こちらは自転車からすると捧さんかな。さすがに自転車に乗る時には靴に履き替えてますね。

いよいよ最終組がスタートした。出走者がどんどんいなくなってお見送りの人たちが残った。ついさっきまで100人を越える人でにぎわっていたが、今は1/3程度しか残っていない。
田切駅での宴は終わりに近づいているわけだ。
このあと大半のお見送り者たちは飯田線に飛び乗ってゴール地点の伊那市に向かい、ゴールする出走者のお出迎えをするのだ。
さて、僕らは同窓会場の撤収にかかる。

人数が多く一度に走り出すと危ないから、グループ分けして2分間隔でスタート。
第1組が飯田線のガードを越えて姿を現した。時間を競うレースではないので、おおらかに走っている。

このアングル、OVAの背景を意識して撮ったものだが、駅前通から国道に飛び出すこの場所が危険なのでこうして安全を確保している。

次々にスタートする。多くはこのように本格的なサイクリングスタイルだ。

同窓会場の下村さんの前を通過する。旧田切に上がる坂道から撮った。

サイクリングスタイルの参加者の中に学生服の参加者がちらほら。こうして下駄履きで自転車をこいでいる人もいる。

こちらはスタート地点。駅周辺の人たちもお見送りに出てきている。

次々にスタート。まだまだ元気だ。


スタート時には、お約束の万歳で見送り。

女性の参加者もいました。

この人も下駄履き。

こちらは自転車からすると捧さんかな。さすがに自転車に乗る時には靴に履き替えてますね。

いよいよ最終組がスタートした。出走者がどんどんいなくなってお見送りの人たちが残った。ついさっきまで100人を越える人でにぎわっていたが、今は1/3程度しか残っていない。
田切駅での宴は終わりに近づいているわけだ。
このあと大半のお見送り者たちは飯田線に飛び乗ってゴール地点の伊那市に向かい、ゴールする出走者のお出迎えをするのだ。
さて、僕らは同窓会場の撤収にかかる。