久々の町ネタです。今日は天気の良い1日。久しぶりのお散歩日和ということで、私、飯田橋から坂を登り、神楽坂の「ラカグ」へ。京都の名物「コロナ」の玉子サンド食べに、「マドラグ」へ行ってきました。「ラカグ」「コロナ」「マドラグ」ややこしいですが、「ラカグ」は、「マドラグ」の入っているビルの名前。「マドラグ」が、店の名前。、この店で、「コロナ」という店の名物だった「玉子サンド」のレシピを受け継いでいるということです。東京には、初出店とのこと。ご理解いただけましたでしょうか?
「マドラグ」「HANAKO」に載っていたのを見て、早速食べに行ったのですが、11時開店とのこと。15分前くらい前に着くと、ビルの外のテラスのようなところに置かれたテーブルに10人くらいの人が座っていました。雑誌に出たばかりだし「みんな待ってるのかな?」と思ったら、ふたを開けてみると、「マドラグ」に入ったのは、私を含めて3人だけ。後は、雑貨品などを買いに来た人たちでした。
さて、私の前の人も「玉子サンド」注文。やはり1番人気のようです。私も、もちろん「玉子サンド」ランチティをつけて、〆て1130円。いつものお昼よりは、ちょっと贅沢。お店の中では、白いシャツ着た女の子たちが何人か、甲斐甲斐しく働いていて、結構かわいらしい子ばかり。思ったより、料理出てくるまで時間かかったんですが、おじさんとしては、その間、彼女たちを見ているだけで、十分目の保養になります。
で、いよいよ、お待ちかねの「玉子サンド」出てきました。隣の女性は、早速スマホでカシャカシャ。FBにでものせるのでしょうか?大皿に4つ入り。それと、野菜が少々。思っていたより、デカイ! とてもまとめて口の中に入れられるものではない。1つ10センチ近くありそうなのを、半分にして、フォークで口の中へ。玉子 フワフワしておいしい。さっぱりしています。味が濃かったら、4つは飽きちゃいますよね。マスタード 出し汁 ソースがまじりあって、結構なお味。これまた、あっさりしたアッサムティとともに楽しみました。ちょっと贅沢なお昼でした。
「マドラグ」「HANAKO」に載っていたのを見て、早速食べに行ったのですが、11時開店とのこと。15分前くらい前に着くと、ビルの外のテラスのようなところに置かれたテーブルに10人くらいの人が座っていました。雑誌に出たばかりだし「みんな待ってるのかな?」と思ったら、ふたを開けてみると、「マドラグ」に入ったのは、私を含めて3人だけ。後は、雑貨品などを買いに来た人たちでした。
さて、私の前の人も「玉子サンド」注文。やはり1番人気のようです。私も、もちろん「玉子サンド」ランチティをつけて、〆て1130円。いつものお昼よりは、ちょっと贅沢。お店の中では、白いシャツ着た女の子たちが何人か、甲斐甲斐しく働いていて、結構かわいらしい子ばかり。思ったより、料理出てくるまで時間かかったんですが、おじさんとしては、その間、彼女たちを見ているだけで、十分目の保養になります。
で、いよいよ、お待ちかねの「玉子サンド」出てきました。隣の女性は、早速スマホでカシャカシャ。FBにでものせるのでしょうか?大皿に4つ入り。それと、野菜が少々。思っていたより、デカイ! とてもまとめて口の中に入れられるものではない。1つ10センチ近くありそうなのを、半分にして、フォークで口の中へ。玉子 フワフワしておいしい。さっぱりしています。味が濃かったら、4つは飽きちゃいますよね。マスタード 出し汁 ソースがまじりあって、結構なお味。これまた、あっさりしたアッサムティとともに楽しみました。ちょっと贅沢なお昼でした。