腕時計修理専門店・トゥールビヨン店主のブログです
腕時計の修理の詳細や腕時計のトリビア、店主の個人的な趣味の話などを気の向くままに書いております。
 



連日報道されている大相撲の八百長メール問題。

これはえらいことです。

昔から八百長臭い取組を“無気力相撲”と称して蓋をしてきた協会側も、今回はハッキリした証拠が残っているから言い逃れできない。
何人かの力士も八百長を認めているらしいし。

放駒理事長が会見で
「過去には(八百長が)なく、今回が初めて」と言ってたが、そんなこと誰も信用しない。
どうして“過去にはなかった”と言い切れるのかね?

まだ「過去にもあったかもしれないが、私の知る範囲では行われていない」くらい言ってくれればいいものを。


ところで来月の春場所(大阪場所)は興行されるんでしょうか?

ひと月やそこらで解決するような大きさの問題ではない。

逆に普通通り興行されても、我々相撲ファンはどのように取組を観戦したらいいのか?

「今のは臭い」とか「これはガチ」って見るのか?


まさかとは思うが、白鵬の63連勝も...



いや、まさか...



では、修理品のご紹介。
こちら↓
 エベラール Ref.31022 自動巻き

奈良県奈良市在住のM様所有。
分解掃除、リュウズ交換、ケースパイプ交換、テンプ調整、パッキン交換、防水検査しました。

<エベラール>
創業1887年。
創業者ジョージ・エミール・エベラールはスイスのラ・ショー・ド・フォンに時計工場を開設。1919年にワンプッシュ式クロノグラフを開発して技術力を見せつけると、以来、クロノグラフの名門として多くの名作を世に送り出してきた。
同社初のクロノグラフがイタリア帝国海軍の将校用として1930年に正式採用されてから、イタリア人の心にエベラールの名が刻まれる切欠となり、戦後もイタリアでは絶大な人気を博す。

アルファロメオやランチア、デトマソなどのイタリア車のステアリングを握る腕にピッタリくるような逸品。

M様大事にお使い下さいませ。


結婚式の祝辞で
「新婚の花嫁はしっかり握っておかなければいけない3つの袋があります。お袋(姑)、給料袋...キ○○マ袋!」

三つの坂もそうだが、三つの袋も超ド定番なので、今更言われてもクスッとも笑いを取れないと思う腕時計修理専門店トゥールビヨン店主
そろそろ誰かに次の“三つの○○”を考えてもらわないと。

コメント ( 5 ) | Trackback ( 0 )