goo blog サービス終了のお知らせ 
腕時計修理専門店・トゥールビヨン店主のブログです
腕時計の修理の詳細や腕時計のトリビア、店主の個人的な趣味の話などを気の向くままに書いております。
 



今年のマスターズが終わった。

バッバ・ワトソン(米)が2年ぶりの優勝。

優勝賞金約1億6千万円を獲得。

賞金よりも再びマスターズで勝てた喜びが大きいんじゃないか。
いや、やっぱり賞金も嬉しいか。


惜しかったのが若干20歳のジョーダン・スピース(米)。

1997年にタイガー・ウッズ(米)がマークした21歳3ヶ月14日の大会最年少V記録更新はならず3打差の2位タイ。
それでも20歳8ヶ月17日での2位(タイ)は史上最年少記録。

あっぱれ!

それにしてもどんどん知らない若手が出てくるなぁ。


「20歳でマスターズに勝つのが夢」と語っていた石川遼君もまだまだ22歳。(松山君と同年)

これからこれから。


夢が5年後、10年後に叶ったっていいじゃないか。

夢を追いかけて頑張って欲しいもんです。



炎の料理人・周富徳さん、ラーメンの鬼・佐野実さんが相次いで他界した。

料理番組好きの店主は周さんのカメラ目線や佐野さんの「ガチンコラーメン道」など好きでした。

今朝の『スッキリ!』でテリーさんが言ってたが、エビマヨを世に広めたのが周さんだったそうな。

へ~。

ご冥福をお祈りいたします。



では、修理品のご紹介。
こちら↓
 オメガ スピードマスター プロフェッショナル 手巻き

大阪市鶴見区在住のK様所有。
分解掃除、プッシュボタン×2交換、ゼンマイ交換、テンプ調整、パッキン交換、防水検査(日常)を行いました。

スピードマスターの手巻きモデル、プロフェッショナルです。

手巻き式は自動巻きと違い、人の手でリュウズを巻いてあげないと動きません。
手巻き式の正しい使用方法は...
「1日1回、決まった時間に決まった回数を優しくゆっくり巻く」
これが基本。
手巻きだからと言って、朝起きたら巻いて、昼巻いて、夕方巻いて、夜寝る前に巻くという具合に常に気が付いたら巻く人も中にはいるようですが、これ間違いです。
巻くのは1日に1回で結構。
朝なら朝だけ、昼なら昼だけ。
巻く回数はモデルによって異なりますが、30回~50回程度巻いてもらったら1日動く分のゼンマイは十分に巻きあげます。
巻く際には愛情を込めて優しくゆっくり巻いてあげればベストです。
時計好きが最終的に行き着くところが手巻き式。
釣り師が最終的にヘラブナ釣りに行き着くようなもんです。(←例え下手)
K様正しい使用方法で大事にお使いくださいませ。



どちらかというとエビマヨよりもエビチリの方が好きな腕時計修理専門店トゥールビヨン店主

コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )