腕時計修理専門店・トゥールビヨン店主のブログです
腕時計の修理の詳細や腕時計のトリビア、店主の個人的な趣味の話などを気の向くままに書いております。
 



昨日、丁度帰路の途中に奥さんから電話が掛かってきた。

奥さん「タラのホイル焼きしようと思って準備してたら、タラの切り身からアニサキスみたいなのが出てきた!」

!!

店主「えぇっ!」

奥さん「切り身にお酒振りかけてしばらく置いといたら何か動いてるからビックリして!」

店主「一匹だけ?」

奥さん「たぶん...どうしたらええんやろ?火通したらいけるんかな?捨てる?」

店主「分からん...とりあえず、今帰ってる途中やから、ネットで『アニサキス対処法』検索して」

奥さん「うん、わかった」


ということで、家に帰ったらテーブルの上にホイル焼きが出来上がっていた(笑)

これがそのUMA(未確認生物)↓


...

アニサキスです...ね。


で、こちらがタラのホイル包み焼き↓


いつも以上によく噛んで頂きました。

美味しいっす。


<アニサキス食中毒の予防法>

1、加熱する

アニサキス幼虫は熱に弱く、加熱した料理ならまず大丈夫だと思っていいだろう。
70℃では瞬間的に、60℃では1分程度で死滅するといわれている。

2、冷凍する

低温にも弱いため、冷凍も効果的。
-20℃以下で24時間以上冷凍すると死滅するといわれる。
だが、家庭の冷凍庫は環境によっては-20℃以下に下がらない場合もあるため、注意が必要。
家庭の冷凍庫なら48時間以上の冷凍を勧めている場合もある。

3、生食を控える

4、薄く切る、細かく切る

アニサキスの幼虫は傷がつくとすぐに死滅するため、薄く切ることである程度傷をつけることができる。
そして食べる時にはよく噛むことでさらに予防できる。


梅雨時期でもあるので、アニサキスだけではなく、食中毒には気を付けたい。


では、修理品のご紹介。
こちら↓

パネライ ルミノールマリーナロゴ Ref.OP6834 手巻き

神戸市在住のM様所有。
分解掃除、テンプ調整、リュウズ直し、パッキン交換、防水検査を行いました。

リュウズガードが特徴的でデカ厚時計ブームの火付け役、パネライのルミノールマリーナです。
ケース径は44mm。
文字盤のインデックスの6の数字の上にロゴマークが入っています。
通称“OPロゴ”と言います。
パネライは正確には“OFFICINE PANERAI”というブランド名なので、頭文字を取って「OP」という略語で呼ばれます。
このロゴをもつルミノールは「ルミノールのクラシックモデル」という存在で、しかも「年間生産数が比較的少ない」という魅力があります。
M様大事にお使いくださいませ。


今日ももちろん小柳ルミ子さんの睡眠時間が気になる腕時計修理専門店トゥールビヨン店主

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )