腕時計修理専門店・トゥールビヨン店主のブログです
腕時計の修理の詳細や腕時計のトリビア、店主の個人的な趣味の話などを気の向くままに書いております。
 



来年3月に開催される第3回ワールド・ベースボール・クラシック(WBC)に日本プロ野球選手会が「不参加」を表明したようで。

一報を聞いて「なんでやねん!」と思ったが、よくよく内容を聞くと「不参加やむなし」と思えた。

ま、ゼニカネの問題と言ってしまえば夢も希望もないが、WBCインク(米大リーグ機構と大リーグ選手会が共同設立)のカネの亡者ぶりには呆れる。

JAPANは大会2連覇の王者です。

何とか折り合いがついて3連覇して欲しいと願うばかり。

あのドキドキ感や興奮と感動をもう一度味わいたい。


こら!アメリカ!
ケチくさいこと言うな!



遼君が全英オープンを予選落ちしちゃいまして。
これでメジャー大会5連続予選落ちか...

予選同組のトム・ワトソン“じいじ”が予選突破してるのに、もうちょっと頑張らないといけませんねぇ。

こりゃ、遼君には8月16日からの関西オープンに出場して一から出直しですな。(自分が初日に見に行く予定をしているからですが、何か)




ま、それはさておき、ここで弊社トゥールビヨンからとても重要な業務連絡がございます。



本日7月21日はトゥールビヨン店主の誕生日でございます。


かさばらなくて高価な物や日本銀行が発行している紙(日本銀行券)などなど、本日から来年の7月20日までの364日間、随時受け付けしております。

ゼニカネの問題です(笑)

宜しくお願いいたします。


そんな7月21日生まれの有名人は...

『老人と海』でお馴染のアーネスト・ヘミングウェイ
個性派俳優の川谷拓三
宇多田ヒカルの父、宇多田照實
ハリウッド俳優、ロビン・ウィリアムス
田淵幸一婦人のジャネット・八田
妻は恐妻家、船越英一郎
梅宮辰夫から「稀代のワル」と言われた羽賀研二
個性派俳優、勝村政信
またまた個性派俳優、杉本哲太
本名大西賢示のはるな愛
14歳の時「今まで生きてきた中で、一番幸せです」の岩崎恭子
ここ最近は往年の球威が落ちてきているようにも思える藤川球児
夫が市川海老蔵、小林麻央
そして小学校4年生の時に自転車で転んで前歯が欠けたままのトゥールビヨン店主

その他大勢。


7月21日生まれの皆さま...


Have a very very Happy birthday to you all !!



では、修理品のご紹介。
こちら↓
 グッチ クォーツ

大阪市福島区在住のE様所有。
分解掃除、電池交換、パッキン交換、防水検査(日常)を行いました。

時計が3時9時を軸にクルリと回転して裏返り、完全にブレスレット(バングル)になるグッチのレディースウォッチです。
電池交換しても動かないということでOHになりました。
E様大事にお使いくださいませ。


小学生の頃は、夏休みに入ってすぐなのでなかなか友達が集まってのお誕生日会をしてもらえなかったと薄っすら記憶している腕時計修理専門店トゥールビヨン店主
お誕生日会開いて!(笑)

コメント ( 4 ) | Trackback ( 0 )




ロンドン五輪開幕までいよいよ1週間と迫ってきました。

昨夜のなでしことフランスの五輪前最終強化試合、前半の途中まで見てたが、力尽きて寝てしまいました。
今朝起きたら、奥さんが「2-0で負けたで」と教えてくれました。

ま、練習試合です。
本大会じゃなくて良かった。


昨日からゴルフの4大メジャー、全英オープンが始まっていますが、遼君が上がり5ホール連続ボギーを叩いたようで。

本大会じゃなくて良か...


本大会ですやん!

2日目の巻き返しに期待します。


そして今日から日本プロ野球はオールスター。

第1戦は大阪の京セラドーム。
沿線の市営地下鉄鶴見緑地線で仕事場に通う奥さんは帰りの電車で理不尽な混雑に遭う恐れあり。
数日前の嵐のコンサート時も「無茶苦茶混んでたし!」と怒ってた(笑)


マンUの香川は最後の4分+ロスタイムにチョロっと出てきたようだが、
そんな4~5分では十分なパフォーマンスは見せれない。
次の試合は先発させると言っているらしいが、頼んまっせファーガソンさん。


朝から晩までスポーツ一色の今日この頃。


そして学生は夏休み。

今週中に夏休みの宿題を全て終わらせるツワモノはいないか?

今年の夏休みの自由研究のテーマはオリンピックで決まりでしょう。
各国の獲得メダル数、世界記録のタイムはもちろんのこと、美人アスリートやイケメンアスリートなどをまとめて提出すれば、先生の食い付きも良いはず。

ま、8月の25日くらいになって大慌てしないよう、前倒しで片づけましょう。


トゥールビヨンは非公式で全国の小中学生の自由研究のお手伝いをさせていただきます。(ヒントを与えるだけで代わりに研究するわけではないのであしからず)



では、修理品のご紹介。
こちら↓
 ROLEX デイトジャスト Ref.1601 自動巻き

大阪府守口市在住のK様所有。
分解掃除、ゼンマイ交換、テンプ調整、パッキン交換、防水検査を行いました。

コンビ(ブレスは何故かSS)の1601。
製造番号から1966年後半製造のモデル。
搭載ムーブメントはCal.1575。
風防はプラスチック風防です。
45年以上前のモデルですが、コンディションは上々。
K様大事にお使いくださいませ。


今時は“ヤホー!知恵袋”で何でも教えてくれるので便利な世の中になったと痛感する腕時計修理専門店トゥールビヨン店主
良い子はネット情報をまる写ししたらダメよ。

コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )




連日酷暑が続く大阪。

「暑い」と言ったら100円罰金取られる法律に改正されたなら、この2~3日で10万円は超えているであろう店主です。

家に帰って、暫くは扇風機のみで過ごしますが、限界に近付くとエアコンをつけてしまいます。
が、何とか除湿モードで踏ん張っています。

室温にあまり変化はないが、湿度が下がるとギリギリ耐えられます。


幼少の頃は圧倒的に夏が一番好きでしたが、この歳になると夏はキツイ。



昨日は家にいても暑さでグダグダなので、久々にりんくうのプレミアムアウトレットを冷やかしに行ってきました。

今月12日に海側(シーサイド)に増床して店舗が増え、只今セール中。

なので平日の水曜日にもかかわらず結構なお客さんで、駐車場も一杯でした。


アウトレット(2階)から望める関空↓





完全に間違いなく夏です。


去年の秋にハワイのアラモアナショッピングセンターをウロウロした時もカンカン照りの良い天気でしたが、やはり泉佐野とは湿度が違う。(オアフと泉佐野を比べるな!)

店に入る度にエアコンが心地良く、店を出るとモワッとした熱気でクラクラ。

これの繰り返し(><)

高温なのは仕方がないが、湿度を何とかして欲しい限り。


では、修理品のご紹介。
こちら↓
 ROLEX デイトジャスト Ref.16220 自動巻き

東大阪市在住のK様所有。
分解掃除、ゼンマイ交換、ケースパイプ交換、3番車交換、4番車交換、パッキン交換、防水検査を行いました。

2009年7月にダンヒルをOHさせていただいて、今回のROLEXが2本目。
いつもご贔屓にありがとうございます。

オールステンレスのデイトジャスト。
X品番なので1991年製造のモデルです。
3番車(基本輪列の1パーツで、2番車からの動力を4番車に伝達する増速歯車)と4番車(3番車とガンギ車をつなぐ歯車で、通常60秒で1回転する)を交換しました。
K様大事にお使いくださいませ。


いつまで除湿モードで誤魔化せるかが心配な腕時計修理専門店トゥールビヨン店主
普通の冷房よりは除湿モードの方が消費電力少ないですよね?
同じ?

コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )







古い年賀状がチョロチョロと残っていたので、全部かき集めたら40枚になりました。

何となく応募したら見事当選しちゃいました!


森伊蔵が定価で買える!


いやぁ、たまにはいいことあるもんだ(笑)


実は焼酎は芋よりも麦派の腕時計修理専門店トゥールビヨン店主
あげないよ~っと。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




体内時計が完全に月曜日を指している店主です。

いかん!
24時間ズレている!


いやぁ、それにしても暑い。

実はもう梅雨が明けてるんじゃないのか?

今朝も思いっきり青い空にごっつい入道雲が出てたし。



関西の暑い夏の夜といえば、何と言っても祇園祭。

昨日が宵山で今夜がクライマックスの山鉾巡行。

昨日は祝日と重なり、40万人の人出だったそうで。

盆地なので普段でも暑い京都が更に熱気に包まれているようです。


そんな祇園祭、実は行ったことないんですよねぇ。
一度見に行ってみたいもんです。


浴衣持ってないので、生駒の呉服屋の若旦那に頼んでパリッと一丁仕立ててもらおうか。

浴衣で出勤もアリでしょう。

日本古来のクールビズですし。


旅館などで泊まった際、浴衣で寝たことが何回かあるが、朝起きたら帯だけがお腹周りに残っていて、浴衣が完全に脱げている。

キチンと着れていたためしがない。

何かこの世の者ではないおどろおどろしい輩が夜中に脱がしているとしか思えないんですが、どう対処すればいいでしょう?

ヤホー!知恵袋に相談してみようかしら。


では、修理品のご紹介。
こちら↓
 オメガ スピードマスター プロフェッショナル 手巻き

そしてもう一本。
こちら↓
 パネライ ルミノール マリーナ Ref.OP6560 自動巻き

2本共大阪府吹田市在住のA様の所有。

上のスピマスは分解掃除、テンプ調整、パッキン交換、防水検査(日常)を行いました。

手巻きのプロフェッショナル。
12時位置のスモールサークルにはムーンフェイズを装備した上級モデルです。
白の文字盤に青のブロード針が映えます。

そして下のパネライは分解掃除、パッキン交換、防水検査を行いました。
アラビア数字のインデックス、9時位置のスモールセコンド、3時位置のカレンダー。
こちらも白文字盤が素敵。

白の文字盤も良いなぁ、と改めて思います。
A様大事にお使いくださいませ。


浴衣の前が完全に全開したまま店頭で接客する危険性がなきにしもあらずの腕時計修理専門店トゥールビヨン店主
間違いなく通報されます(^^;)
ということで、明日はお休みです。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




朝から猛烈にギラギラと太陽が照りつけている大阪です。

暑い!


...我慢できん。




海に行きたい!



ということで、今日は海の日。


プールや海での水難事故には十二分にご注意いただきたい。


30代前半の頃は毎年決まって友人と若狭湾の水晶浜に泳ぎに行ってました。

きれいな海、白い砂浜、そして右手に見えるのが...

美浜原発。

そう、福井県美浜町の水晶浜。


原発から水晶浜まで1~1.5kmくらいかなぁ。


もし美浜原発に何かあったら、あの綺麗な海水浴場が無くなってしまうと思えば胸が痛い。



おっと、折角天気の良い祝日なんで、もしもの原発事故の話はやめよう。


母方の田舎(実家)が滋賀県の彦根です。
小学生の頃は毎年夏休みに帰っていた。
家の2階の窓から彦根城が見えた。
家の向かいに彦根気象台があり、無限にセミが捕れた。
子供の足でブラブラと10分ほど歩くと琵琶湖に着く。
地元の人は琵琶湖のことを“海”と呼ぶ。

海パン一丁の小島よしおスタイルにビーチサンダルを履き、バスタオルを肩に掛けて、浮輪を腰にセットした状態で家から出掛けます。
すると、おじいさんが「ん?海に行くんか?気を付けな」と声を掛けてくれる。

家から一番近い浜が長曽根。
湖なのでもちろん塩辛くない。
波も穏やか。
100mか150m沖に防波用のテトラポッドが並んでいる。

通称“波止め”まで泳いで到達できるかどうかが毎年の課題だった。
確か小学校の4年生か5年生頃に初めて波止めまで泳ぐことができた。

ちょっと大人になれた気がした。


家に帰ると裏の畑の井戸にスイカが冷えていて、おばあさんに切ってもらってかぶりつく。

ヒンヤリ冷たくて甘いスイカの果汁が口いっぱいに広がる。


昼寝していると仏壇のお線香と蚊取り線香の混じった匂いが鼻腔の奥をくすぐる。



いつの頃に戻りたいかと聞かれたら、間違いなくあの頃。


おじいさんもおばあさんも他界し、子供達も大阪や奈良へ出ているので、田舎の家は無くなっているが、また測候所(気象台のこと)や長曽根をブラブラ歩きたい。

もうあれから30年近く経つので、ずいぶんと風景も様変わりしたと思います。


では、修理品のご紹介。
こちら↓
 ROLEX デイトジャスト Ref.69174 自動巻き

千葉県千葉市在住のI様所有。
分解掃除、ゼンマイ交換、ローター芯交換、テンプ調整、パッキン交換、防水検査を行いました。

2007年11月にガラス割れでお預かりしました。
今回が2度目のご依頼。
いつもご贔屓にありがとうございます。
T品番なので1996年~97年製造のレディースモデル。
WGとSSのコンビです。
I様大事にお使いくださいませ。


今から夏休み(お盆休み)が待ち遠しい腕時計修理専門店トゥールビヨン店主
今年は8月14~17日にお盆休みいただきます!

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




今朝、目覚めると外でセミの鳴き声が聞こえました。

朝刊を開くと、夏の高校野球の地方大会の結果が載っていて、店主の母校が一回戦で11-4で敗退していました。


嗚呼~、夏が確実に近づいています。


先日の七夕の日のブログに幾つか願い事を書いたが、MLBのオールスターにダルビッシュの出番が無く、赤ちゃんパンダが亡くなり、日経平均も下がり続け...

と、完全に“デスブログ化”しそうで怖かったんですが、昨日の『ヘルタースケルター』の初日舞台挨拶に沢尻エリカが元気に姿を見せたので一安心しました。

願い事が一つ叶った。


で、沢尻エリカのファンかと聞かれると...


別に。



願い事の一番最後に「いじめがなくなりますように」と書いたが、これは叶いそうにないなぁ。


子供はある意味残酷な生き物です。

相手の身体的(肉体的)特徴を的確に捉えてあだ名を付け、束になって攻撃します。

分別のつく大人ならそこまで言わないよ、ということでも平気で言います。

力加減も分からずつねったり、叩いたり、蹴ったり、殴ったり...


一度“いじめ”を加えた側に立つと、なかなか抜けきれません。
抜けると次の被害者側になるからです。


多感な時期に連日いじめられると精神的に崩壊し、登校拒否や家庭内暴力に走りがちです。


じゃあ、誰がそんな子供に歯止めをかけるのか、正しい方向に導いてやるのか。


親でしょう。
先生でしょう。
大人でしょう。


いじめられていても親にも相談できない、先生にも相談できない、警察にも相談できない...


可哀想過ぎます。



先生が生徒を殴らなくなって久しい。

果たしてそれで残酷な生き物である子供を正しい方向に導いてやれるんでしょうか?

悪いことしている子供は愛情をもって殴る。

何か間違ってますか?


一部の親が「体罰だ」とかぬかすが、ええ、体罰ですよ。
悪いことしたら罰を受ける。

親が自分の子供を殴れないから代わりに先生が殴る。

何か間違ってますか?


昨夜の『ニュースキャスター』でたけしさんが

ビートたけし「授業中に一人の生徒が騒いでも先生が注意しないんだよ。それでそのクラスの授業がダメになっちゃう。おかしいんじゃねえか?」

全くその通り。



保育所、幼稚園、小学校、中学校の8年間、店主の母親はずっとPTAの会長を務めていました。

物心がついた頃、クラスメイトから「カッチン(店主のあだ名)のお母さんは、なんで運動会の前にみんなの前であいさつしてるん?」と聞かれましたが、PTAの会長という立場をまだ理解できず、運動会や卒業式で母親が壇上に立ってあいさつするのを見るのが恥ずかしかったと記憶しています。

弁が立つ母親のスピーチは、卒業式で時に父兄や教師の涙を誘うこともよくありました。

ジンワリと感情が高ぶり、目頭が熱くなる母親のスピーチを大勢の生徒の中で聞く息子の心境は...


ちょっと恥ずかしかった。



そんな母親が怠惰した昨今の教育現場、教育状況、学校で起こる事件などを見てよく言うのが


「全部日教組が悪い」



話が右とか左とかのギリギリの方向に行きそうでヤバイ感じですが、とにかく“先生が子供を叱る=体罰=悪い”という日教組の考えは間違っているとしか思えません。


昔は先生といえば尊い存在でした。
生徒はもちろんのこと、父兄も先生に敬意を払っていました。

少なくとも店主の学生時代はそうでした。


子供が悪いんじゃないんです。
教育現場の環境が劣悪過ぎるんだと思います。

成果主義、点数重視の学校や教育委員会の隠ぺい体質を根本から変えないと日本の教育は崩壊してしまう。


とにもかくにも、今回の大津市のいじめによって中学生が自殺した事件は、いじめた生徒側だけの問題ではなく、教師側、学校側の問題の方が大きいでしょう。

徹底解明と原因追究、そして再発防止を望みます。



大人なら立派な“恐喝”“暴行”“傷害”“強盗”なのに、子供なら“いじめ”で済まされると思ったら大間違いだと思う腕時計修理専門店トゥールビヨン店主
尾木ママ、夜回り先生、金八さん、なんとかしてちょうだい!

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




世間様は今日から3連休。
学生はもうすぐ夏休み。

羨ましい。


夏休みといえば湖の畔でキャンプなどいいなぁ~...


って、昨夜、テレビのチャンネルをザッピングしていると、CSで『13日の金曜日』をしてた。

嗚呼、昨日の13日は金曜日でしたね。


うちの奥さん、『13日の金曜日』のラストシーンを知らなかったようで。

最後に一人だけ助かった女の子(アリス)が湖のボートの上で夜明けを迎え、湖岸には警察官も駆けつけ、爽やかなBGMが流れてホッと一安心したところで湖の中からジェイソンがザッバーッと出てきて襲いかかるシーンを先にネタばらししてしまった。

ここ↓



お食事しながら当ブログをご覧の方、誠に申し訳ない。

我ながらベストショットが撮れた(笑)


今、改めて観ると、何ともチープな仕上がりかと思うが、公開当時13歳だった店主は映画館で観たとき、正直ちょっとチビッてたかもしれないほど怖かった。

その後、Part2、Part3、完結編と続くが、5作目でまさかの『新・13日の金曜日』と続き、6作目のタイトルは『ジェイソンは生きていた!』に。
もうこの辺からは完全に寅さんを意識しているとしか思えない(笑)

計10本作られて、11作目には『エルム街の悪夢』のフレディと戦うという暴挙に出ている。

ま、それだけ愛されてやまない映画であることは間違いない。


キリスト教徒ならいざしらず、実家は一般的な仏教徒(浄土真宗)なので13日の金曜日と言われてもさほど気にもならな...


去年ハワイのセントラルユニオン教会で挙式あげたし!
神父さんにキリスト教に入れと勧められたっけ!
クリスマスはそれなりに楽しむし!

次の13日の金曜日は大人しくしてよっと。


...


もう今年は13日の金曜日はない...



では、修理品のご紹介。
こちら↓
 ROLEX サブマリーナ Ref.5508 自動巻き

東大阪市在住のT様所有。
分解掃除、ゼンマイ交換、ケースパイプ交換、風防(プラ)交換、巻上車交換、ローター芯交換、アンクル交換、パッキン交換、防水検査、ベゼル夜光(ルミナスポイント)取り付けを行いました。

サブの5508。
詳しい製造年は不明ですが、1960年代初頭のモデルと思われます。
リュウズガード(リュウズの上下に出っ張っていてリュウズをガードしているところ)なしの最終モデルです。
この5508以降はリュウズガードが付きます。
コンディションも上々。
かなりのお値打ち品です。
T様は2007年5月にシャネル、同年6月にデイトジャストをOHさせていただいていて、今回が3度目。
いつもご贔屓にありがとうございます。
大事にお使いくださいませ。


クリスタルレイクに限らず、水辺でのキャンプは水難に十分気をつけていただきたい腕時計修理専門店トゥールビヨン店主
改宗はしない。

コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )




超ムシ暑いんですけど。

しかし、九州北部はムシ暑いどころではない。

想像を絶するニュース映像を連日目の当たりにしているが、いったい日本周辺の気候はどうなってるんだ?

いや、日本周辺だけではなく、世界規模の異常気象か。

毎年毎年「観測史上最高とか記録更新」とか言ってるが、行き着く先はどこなんでしょう?
日本沈没?


いよいよ真剣に地球温暖化の対応策を考える時が来たのかもしれない...



で、ガラリと話は変わって、昨夜、馴染みの焼肉店の店長さんから内緒で出してもらった。

これ↓







と書いたら、通報される(笑)



実はこれ、噂の生レバー風コンニャク。

これだけでたったの34キロカロリー(低っ!)


ゴマとネギをそれらしく乗せれば、見た目は完璧に生レバーになります。


で、肝心のお味は


奥さん「コンニャクやな」


バッサリ...


ま、付属のごま油のつけダレをつけて食べれば雰囲気は出る。


雰囲気、雰囲気。


お腹が痛くなる心配もないし。



では、修理品のご紹介。
こちら↓
 レビュー・トーメン クリケット Ref.8010008 自動巻き

東大阪市在住のF様所有。
干支足(2箇所)取り付け、パッキン交換、防水検査(日常)を行いました。

1853年創業のレビュー・トーメン。
アラーム機能付きの手巻き腕時計『クリケット』を初めて開発したのは、1858年創業のバルカン社で、1947年から市場に売り出しました。
このバルカン・クリケットは、太平洋戦争中のアメリカ大統領トルーマンや、戦後のアイゼンハワー、ニクソン、ケネディ、ジョンソンという歴代のアメリカ合衆国大統領が愛用した腕時計として有名です。

バルカン社はその後、1961年にMSRグループ組合に参入する事になり、1986年以降は『レビュー・トーメン・クリケット』のブランドで発売する様になり、バルカンというブランドは姿を消してしまいます。
しかし、2001年に、PMH社がクリケットの商標権を取得して、『バルカン・クリケット』が復活しています。

レビュー・トーメンの更に詳しい情報はレビュートーメンジャパンのHPをご覧ください。
こちら→レビュートーメンジャパン

上写真のクリケットは文字盤がケースの中であらぬ方向に回転していました。
文字盤裏面に2箇所(もしくは3箇所)の突起物(ピン)が出ていて、そのピンがムーブメントにはまって文字盤を固定しています。
そのピンを“干支足”と言います。
衝撃などで折れることがあります。
F様大事にお使いくださいませ。


いくら低カロリーのコンニャクとは言え、食べ過ぎるとお腹が痛くなる可能性もあると思う腕時計修理専門店トゥールビヨン店主
腹8分目が良いということに最近ようやく気が付きました。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




上野動物園のシンシンの赤ちゃんが6日目に死んだようで。
何ともはかない命。

とても残念です。


残念というと、小沢新党が昨日旗揚げとなったが、党名が『国民の生活が第一』って。

明らかにやっつけ仕事で名前を付けた感が否めない。

小沢「(う~ん、新しい党の名前どうしよっかなぁ~。皆期待してそうだしなぁ~。新しい政党作りすぎて、もう良い名前出てこないよ。 ! 離党した時のスローガンって、何だったっけ?)おい!皆聞いてくれ!新しい党の名前は『国民の生活が第一』、これどうだ?ワイルドだろ~!」

小沢の腰巾着連中「(戸惑いながらも満場一致で)...こ、国民の...? い、いや、小沢先生、最高ッス!冴えてるッス!それがいいッス!」

てな具合で決めたんじゃないのかね?


“じゅげむじゅげむ”みたいな長い名前つけやがって。

総選挙の比例代表の投票用紙にそんな長い政党名誰も書かないって。


ま、どうせこの党で長いことやろうと思ってないでしょうから、何でも良かったんですよ。

できれば大阪維新の会を引っ張り込んで更に勢力拡大させたい狙いが見え見えだし。(それは小沢氏だけではないが)

莫大な資金を持ってる鳩山氏とも組みたいし、もし奇跡的に全部まとまったら『ポッポ維新の会が第一』ってワケのわからないのになりそう(笑)


そうならないように慌てて橋下市長が「野田首相最高!」なんて思ってもないこと言うもんだから、永田町はてんやわんやだし(爆)


しかしあまりにも発言がコロコロ変わったら、我々大阪市民、府民も段々信用しなくなりまっせ。

今後の橋下市長の言動を更に注視したいところ。



そして、もう一つ残念なのが昨日の男子サッカー五輪代表。
あの土壇場のロスタイムで同点ゴールを献上してしまうのは如何なものか。

それに引き換え、なでしこの方は安心して見てられます。


昨日の五輪前最後の壮行試合が終わって、男子女子両方の代表選手が同じ便の飛行機でロンドンへ達つそうだが、協会だか事務だかの手続きの不備で男子がビジネス、女子がエコノミーだっていうからおかしな話じゃないですか!

間違いなく席替えでしょう。

はい、替わって、替わって!

皆一旦座席について、まずGK、続いてFW、MF、DFとポジション順に男女入れ換えです。

はい、川澄さん、窓側がいいなんて、ワガママ言わない!(笑)



男子がビジネスなんて4年早いわ!

いや、ロンドン五輪の成績如何では帰りの便もビジネスのままかもしれないな...


とにかくビジネスクラス目指して頑張って頂戴。(←目指す目的は何でもいいんです!)



では、修理品のご紹介。
こちら↓
 ラドー ゴールデンホース Ref.12123 自動巻き

京都市南区在住のU様所有。
風防交換(別作)を行いました。

前回はチューナーという時計の修理をさせていただいて、今回が2度目。
いつもご贔屓にありがとうございます。
今回はラドー。
純正の風防が生産完了していてストックがなかったので、別作となりました。
またOHの際には是非弊社をご利用ください。
U様大事にお使いくださいませ。


『オリンピック日本代表選手の体調管理が第一』って政党名にしてはどうかと思う腕時計修理専門店トゥールビヨン店主
ね、やわらちゃん。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )


« 前ページ 次ページ »