世間様は今日から3連休。
学生はもうすぐ夏休み。
羨ましい。
夏休みといえば湖の畔でキャンプなどいいなぁ~...
って、昨夜、テレビのチャンネルをザッピングしていると、CSで『13日の金曜日』をしてた。
嗚呼、昨日の13日は金曜日でしたね。
うちの奥さん、『13日の金曜日』のラストシーンを知らなかったようで。
最後に一人だけ助かった女の子(アリス)が湖のボートの上で夜明けを迎え、湖岸には警察官も駆けつけ、爽やかなBGMが流れてホッと一安心したところで湖の中からジェイソンがザッバーッと出てきて襲いかかるシーンを先にネタばらししてしまった。
ここ↓
お食事しながら当ブログをご覧の方、誠に申し訳ない。
我ながらベストショットが撮れた(笑)
今、改めて観ると、何ともチープな仕上がりかと思うが、公開当時13歳だった店主は映画館で観たとき、正直ちょっとチビッてたかもしれないほど怖かった。
その後、Part2、Part3、完結編と続くが、5作目でまさかの『新・13日の金曜日』と続き、6作目のタイトルは『ジェイソンは生きていた!』に。
もうこの辺からは完全に寅さんを意識しているとしか思えない(笑)
計10本作られて、11作目には『エルム街の悪夢』のフレディと戦うという暴挙に出ている。
ま、それだけ愛されてやまない映画であることは間違いない。
キリスト教徒ならいざしらず、実家は一般的な仏教徒(浄土真宗)なので13日の金曜日と言われてもさほど気にもならな...
去年ハワイのセントラルユニオン教会で挙式あげたし!
神父さんにキリスト教に入れと勧められたっけ!
クリスマスはそれなりに楽しむし!
次の13日の金曜日は大人しくしてよっと。
...
もう今年は13日の金曜日はない...
では、修理品のご紹介。
こちら↓
ROLEX サブマリーナ Ref.5508 自動巻き
東大阪市在住のT様所有。
分解掃除、ゼンマイ交換、ケースパイプ交換、風防(プラ)交換、巻上車交換、ローター芯交換、アンクル交換、パッキン交換、防水検査、ベゼル夜光(ルミナスポイント)取り付けを行いました。
サブの5508。
詳しい製造年は不明ですが、1960年代初頭のモデルと思われます。
リュウズガード(リュウズの上下に出っ張っていてリュウズをガードしているところ)なしの最終モデルです。
この5508以降はリュウズガードが付きます。
コンディションも上々。
かなりのお値打ち品です。
T様は2007年5月にシャネル、同年6月にデイトジャストをOHさせていただいていて、今回が3度目。
いつもご贔屓にありがとうございます。
大事にお使いくださいませ。
クリスタルレイクに限らず、水辺でのキャンプは水難に十分気をつけていただきたい腕時計修理専門店トゥールビヨン店主
改宗はしない。
| Trackback ( 0 )
|
|