腕時計修理専門店・トゥールビヨン店主のブログです
腕時計の修理の詳細や腕時計のトリビア、店主の個人的な趣味の話などを気の向くままに書いております。
 



もうすぐそこまでかなりの寒波が来ていると予報されていますが、今日の天気は抜群によろしゅうございました。

時折雲が出て太陽の隠れる時間帯もあったが、ほぼほぼ無風に近い状態で、ゴルフにはうってつけの気象状況。

早いスタート時間が幸いしたのか、前も後ろも人気(ひとけ)が全くなく、プライベートゴルフかと思わせるほど伸び伸びとプレーさせていただきました。

今日のメンバー↓

今日は3人でのラウンド。


そんな中、今日一つの奇跡が起こりました。

それは午後からの6番パー3のショートホール(ティグラウンドからピンまでの距離130ヤード)でのことでした。

上写真左奥に写っているK氏放ったティショットが左に飛び出し、OBゾーンギリギリのところへ落ちました。

「OBかな?ギリギリ残ってるかな?」

と、全員が打ち終わった後、カートに乗って落下地点に。

すると...






!!

え!?


確かにK氏の打ったボール。


ギリギリセーフ。

こんなことあります!?(笑)


「そのまま打ってくださいよ~(笑)」



そんなこんなで好条件の天候にも関わらず、3人とも平々凡々なスコアで上がってまいりました(><)


スコアは国家機密なので明かせない腕時計修理専門店トゥールビヨン店主

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




テニスの国別対抗戦、デビスカップ。

錦織君が欠場していたのが原因かどうかは定かでないが、日本はあっさりと1回戦で敗退したのでイマイチ話題に上がらなかったが、えっ!?と思う記事がネットに上がっていた。

カナダの選手が主審の目にボールをぶつけてしまったので失格になったあげく、罰金約80万円も課せられる羽目になったとか。

厳しすぎるんとちゃいますの?

と思ってよくよく記事を読んだら、劣勢になったカナダの選手が怒りのあまりスタンドに打ち込もうとしたボールが主審に直撃したらしい。

ダメだこりゃ。

試合中に偶然審判やボールボーイに球が当たることもあるだろうが、これはマナー違反甚だしい。

失格や罰金もやむを得ない。

ただ、80万円が妥当な金額なのかどうかは分からないが。


明日のゴルフ、前の組に打ち込まないよう十分気を付けよう。


安倍さんもトランプさん一緒にゴルフするらしいが、安倍さんはトランプさんにガツンと一発打ち込んだ方が良いかもしれない。

いや、球じゃなくて。


で、昨夜の練習↓


150球ほどバカスカと打ってきましたが、良い球が出る時もあればスカタン打つ時もある。

何が良くて何が悪いのかが分かれば改善の余地もあるが、闇雲に打ってるだけなので上達以前の問題とも言える。

普段使わない筋肉を酷使しただけ。

投げやり気味な足の写真が物語ります(笑)

筋肉痛は免れない。

嗚呼...


大人トライのゴルフレッスンお願いしようかしら...


明日のスコアは運を天に任せるしかない。

OBか!?と思ったら木に当たってフェアウェーに出てくることもある。


トランプ大統領はアメリカファースト。

小池都知事は都民ファースト。

オリンピックはアスリートファースト。

そして我々アマチュア月イチゴルファーはプレーファーストで。



では、修理品のご紹介。
こちら↓

オメガ スピードマスター Ref.3510.50 自動巻き

大阪府四条畷市在住のN様所有。
分解掃除、風防(プラ)交換、パッキン交換、防水検査(日常)を行いました。

スピードマスターのベーシックモデル、3510(サンゴーイチマル)です。
プラスチック風防の交換を行いました。
浅い傷やくすみ程度なら専用コンパウンドで綺麗になりますので、またお持ちくださいませ。
N様大事にお使いくださいませ。


安倍さんは当然ジャパンファーストでお願いしたい腕時計修理専門店トゥールビヨン店主
ゴルフは負けてもいいが、外交は負けるな!
ということで、明日は定休日でございます。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




ゴルフの松山君がプレーオフを制して大会連覇。

米ツアー通算4勝目は日本人最多勝利となりました。

今朝、仕事に出るまでのギリギリの時間までテレビで観てました。

プレーオフ3ホール目の第1打がお互いにバンカーに入ったところまで観て、後ろ髪引かれるる思いで家を出ました。

仕事場に着いてスマホを見たら「松山プレーオフ4ホール目で勝利」の文字が。

よっしゃ!


去年もプレーオフ4ホール目で決着がついたそうなので、2年連続か。

とにかくおめでとうございます。

あとは4大大会のみですよ。

近々の大会は4月6日からのマスターズ。

頑張ってくださいませ。



で、店主も明後日の水曜日にゴルフが入っています。

本当は昨夜練習に行く予定だったんですが、雨がジャジャ降りだったので断念しました。

今夜行ってきます。

今夜練習に行くということは...



明後日はバッキバキに筋肉痛(笑)

練習行かない方がいいのか?(笑)



では、修理品のご紹介。
こちら↓

ROLEX デイト Ref.69190 自動巻き

兵庫県尼崎市在住のO様所有。
分解掃除、ゼンマイ交換、パッキン交換、防水検査を行いました。

婦人用オールステンレスのデイトです。
固有番号がU品番なので1997年~98年に製造されたモデルです。
エンジンターンドと呼ばれる刻みが入ったベゼルがアクセントになっています。
文字盤に焼けが見られますが、それ以外はコンディション上々。
O様大事にお使いくださいませ。



筋肉痛にならないよう今夜の練習は軽く適当に球を打とうと思う腕時計修理専門店トゥールビヨン店主
やっぱり行かない方がいいのかもしれない...

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




先月一緒にゴルフに行った友人から「最近、夫婦でウクレレを始めた」と聞いた。

ほほぅ...




何故ウクレレ?(笑)


!!

ひょっとして第2のジェイク・シマブクロかパーマ大佐あたりを狙ってるんじゃなかろうか!?


童謡『森のくまさん』の替え歌をめぐる騒動で、パーマ大佐本人と所属事務所そして訳詞者の馬場祥弘氏との間で合意が成立したらしい。

円満解決だったそうだが、一体何だったんだ?

新手のプロモーションの一環か?


この騒動が起こる前、テレビのお笑いのネタ見せ番組で2度ほどパーマ大佐を観たことはあったが、この騒動がなければ恐らく居酒屋の隣の席にパーマ大佐が座っていても気が付くことはなかったと思う。
(ウクレレを持っていたら別ですが)

お父さんが音楽評論家で、お母さんがピアニストの音楽一家に育って、本人も幼い頃からピアノの英才教育を受け、絶対音感を持っているらしい。

この騒動がなければこんなに細かくパーマ大佐のことについて知ることもない。


ま、いずれにせよ円満なのは良かった。



音楽関係で言うともう一つ。

JASRAC(日本音楽著作権協会)が、音楽教室から著作権料を徴収する方針を決定したとか。

これは如何なものかと。

教室の先生(楽器店の店員さん等)がコンサートよろしく生徒の前で弾き語ってみせて、視聴料を取っているならば問題ありかもしれないが、楽器や歌を教えるための教材として使用している曲にまで著作権料を取るのはちとやり過ぎなのではないかと。

歌を歌ったり、楽器を弾いたりする人が増えたら、その人たちがカラオケボックスに行ったり、または自分で作詞作曲して歌手にでもなろうものなら、長い目で見たらそっちの方がJASRACにとっては有り難いことなのではないかと。

若い芽を摘んでどうする?


若かりし頃、務めていた会社で草野球のチームに所属していた。
その試合後だったか練習後だったかに、皆で海辺でBBQを楽しんだ。

で、BBQと言ったらギター。

ワイワイ食って飲んで歌っていたら、全然見ず知らずの近くにいた人から「サザンの曲を弾いてください」とリクエストされ、何の曲だったか忘れたがリクエストに答えたらお礼にと1000円くれた。

歌ってお金を貰う...

プロミュージシャンですが、何か?(笑)

この場合、やっぱり桑田さんに幾らかの楽曲使用料的なものをお支払いしなければいけないのか?

“お気持ち”だからいらんの?


では、修理品のご紹介。
こちら↓

カルティエ パシャC Ref.2324 自動巻き

大阪市城東区在住のN様所有。
分解掃除、ゼンマイ交換、パッキン交換、防水検査を行いました。

1930年代、マラケシュのパシャ(高官)エル・ジャウイ公から「水泳の時でも着ける事のできる時計」の特別注文を受け、角型防水ウォッチを創作した所からパシャの歴史が始まります。
1943年にガラス保護グリッド・リューズプロテクターを備えたラウンドの時計を発表しましたが、これが「パシャ」の原型となります。

N様大事にお使いくださいませ。


今年の夏の仲間内でのBBQでウクレレの腕前を披露していただきたいと思う腕時計修理専門店トゥールビヨン店主

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




米国マティス国防長官が来日しまして。

“マッドドッグ(狂犬)”と呼ばれているらしいので、どんな恐ろしいヤツが来るのかと思っていたが、大統領よりも知識も常識もおありのようで一安心。

昨日安倍総理と会談して、今日は稲田防衛大臣と会談予定。


稲田さん、国会でやたらと蓮舫さんから目の敵にされているが、大丈夫だろうか?

いや、大丈夫かどうか心配なのは蓮舫さんの方です。

調子に乗ってキッツイこと言ってると、そのうち何倍もしっぺ返しがきますよ。

また、しっぺ返しされそうな要素や雰囲気を十分お持ちだもんなぁ(笑)


そして、ちょっとショックなニュースが。

日ハムの大谷君。

右足首の負傷でWBCを辞退するそうで。

小久保JAPANに暗雲が立ち込めてきました。

更にWBCどころかレギュラーシーズンの開幕にも黄色信号だとか。

マヂか。

そんなに深刻な怪我なのか...

日本球界の宝ですので、無理せずしっかり治していただきたいところ。


では、修理品のご紹介。
こちら↓

エルメス クリッパー Ref.CL4.220 クォーツ

東大阪市在住のM様所有。
分解掃除、回路コイル交換、電池交換、パッキン交換、防水検査(日常)を行いました。

エルメスを代表するモデル、クリッパーの婦人用コンビモデル。
電池交換してもすぐに切れてしまうということでOHになりました。
回路コイルの交換を行いました。
M様大事にお使いくださいませ。


昨日の節分、名字が渡辺さんと坂田さんは豆まきをしなくていいと奥さんから聞いてビックリした腕時計修理専門店トゥールビヨン店主

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




『北北西に進路を取れ』(原題North by Northwest)。

1959年公開のアメリカのスパイサスペンス映画。

監督は巨匠アルフレッド・ヒッチコック。
脚本アーネスト・レーマンは本作で第32回アカデミー賞で脚本賞を受賞している。
主演はケーリー・グラント。

ヒッチコック作品の中でもアクション色が強く、ユーモアあり、お色気ありで『007』シリーズの原型になったとも言われる映画。


ちなみに原題タイトルのNorth by Northwestという方位の言い方はなく、北北西という方位を言うならNorth-NorthWest(NNW)が正しい。

劇中でソーンヒル(C.グラント)と教授(レオ・G・キャロル)が利用した航空会社がノースウエスト航空であり、このタイトルは『ノースウエスト航空で北へ』と解釈することもできる。


そう、今年の恵方は“北北西”。

やっと「北北西に進路を取れ!」と声高に言える年が来ました(笑)


今はスマホのアプリなどで北北西であろうが西南西であろうがすぐ示すことができます。

便利な世の中です。

各社工夫を凝らした豪華絢爛な巻き寿司などもあるようですが、美味しさのあまり方角を無視して食べてしまったら、ただの食事になってしまう恐れもありますのでご注意くださいませ。


では、修理品のご紹介。
こちら↓

ROLEX サブマリーナ デイト Ref.16610 300m防水 自動巻き

兵庫県川西市在住のT様所有。
分解掃除、ゼンマイ交換、パッキン交換、防水検査を行いました。

2010年5月に一度OHさせていただいていて、今回が2度目のお預かりとなりました。
いつもご贔屓にありがとうございます。
ROLEXのダイバーズ、サブマリーナのカレンダー付きモデルです。
固有番号がS品番なので1993年に製造されたモデル。
T様大事にお使いくださいませ。


自分の歳よりも一つ多く豆を食べるという基本的なしきたりもすっかり忘れていた腕時計修理専門店トゥールビヨン店主

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




1月がアッという間に終わってしまい、2017年も残り11ヶ月となってしまいました。

明日が節分で明後日が立春。

暦の上では春の始まりですが、気温はまだまだ低くて寒い日が続いています。

インフルエンザがビビるくらい猛威を振るっているようですので、外から帰ったら手洗いうがいを欠かさずに。


節分というと、今や豆まきよりも恵方巻に重点が置かれているようで。

昨夜、テレビで恵方巻のことをやってたのを観て奥さんとこんな会話になった。

店主「小さい頃は恵方巻なんかなかったよなぁ」

奥さん「え!?あったで!」

店主「あった!? うちは豆まきしかなかったなぁ」

奥さん「あったよ!『無言で食べろ!』って言われて、目だけテレビ画面の方を見ながらモクモクと」

店主「へぇ~」

店主と奥さんは6歳差。

このジェネレーションギャップに驚きました。


今日、明日のスーパーのお惣菜コーナーは巻き寿司の海苔で一面真っ黒になってることでしょう(笑)


では、修理品のご紹介。
こちら↓

ユニバーサルジュネーブ Ref.542101 自動巻き

東大阪市在住のY様所有。
分解掃除、リュウズ交換、テンプ調整、パッキン交換を行いました。

<ユニバーサルジュネーブ>
1894年にユリス・ジョルジュ・ペレとヌーマ・エミーユ・デコームにより設立されました。
懐中時計の時代から複雑時計を得意とし、クォーツショック以前はクロノグラフのキャリバーも自製するマニュファクチュールであり、クロノグラフのコンパックスシリーズ、小型ローターによる自動巻キャリバーを使用したポールルーター(Polerouter )シリーズがメーカーを代表する製品として知られている。
(ウィキ調べ)

上写真のモデルは2針のシンプルな自動巻きモデル。
文字盤のあちこちにクラック(ひび割れ)が見られますが、残念ながら、該当文字盤の入手が不可なので交換できませんでした。
Y様大事にお使いくださいませ。


何ヶ月か経った後、家の思わぬところから豆が出てくることがあった記憶がある腕時計修理専門店トゥールビヨン店主

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




数日前でしょうか、関西の朝の情報番組『よーいドン』で吉本の芸人ロザンが案内役を務める“発見!関西ワーカー”というコーナーで、「関西人にも愛される味を作る!納豆プロデューサー」というテーマで大阪府大東市(うちの店からそんなに離れてない)の小金屋食品さんを訪問してました。

大阪生まれの大阪育ちの店主ですが、物心がつくかつかない頃からとにかく納豆が大好きで、恐らく初めてのおつかいも納豆を買いに行くのが目的だったと思われるほどでした。

30円だったか40円だったかを握りしめ、歩いて数分の市場へ納豆を買いに行った記憶があります。

昭和47年~48年くらいでしょうか。

一辺が15~6センチの平べったい三角形で、表の包装紙が赤色で、江戸勘亭流のフォントで白字で大きく納豆と書かれていて、薄い木の皮に包まれているやつ。

その納豆にご記憶のある方、いらっしゃいますでしょうか?


話は『よーいドン』に戻り、たまたまそのロザンのロケの放送を観ていた。

その小金屋食品さんの看板商品の“なにわら納豆”は

昔ながらの製法で、稲わらに自生している天然の納豆菌のみで発酵・熟成させた納豆です。
ひとつひとつ手作りで丁寧に作られた納豆は濃厚な大豆の味わいと芳醇な香りが特徴でそのまま召し上がっていただいても美味しいですがお塩で召し上がっていただくと、大豆の甘味をより味わっていただけます。
(HPより)

ロザンの2人も一口食べて「ぶどうの味がする!」と言っていた。

ほんまかいな!?

と思った次第。


で、その放送の後、イオンで見つけました!

これ↓

イオンの納豆コーナーで見つけた時は「あっ!これ!」と思わず大きな声を出してしまった。


店主好みの大粒ですし。


塩で食べると美味しいとのことなので...



ほほぅ。

大豆の味がはっきり分かる。

藁の香りもします。

ぶどう...?


でもですね、確かに納豆の嫌いな人は美味しく食べられるかもしれないが、納豆好きにはちょっと物足りないかなぁ、と思いました。

いや、豆自体は美味しいんですが、あの独特の納豆臭さがないのはちょっと残念かと。


「納豆!?ムリムリ!」と仰る関西人の方には絶対お薦め。

美味しいですよ。



体の成分の37%くらいは納豆でできている腕時計修理専門店トゥールビヨン店主

コメント ( 1 ) | Trackback ( 0 )


   次ページ »