腕時計修理専門店・トゥールビヨン店主のブログです
腕時計の修理の詳細や腕時計のトリビア、店主の個人的な趣味の話などを気の向くままに書いております。
 



最近、日清カップヌードルのお椀で食べるシリーズのCMで、ジャングルポケットが♪お椀わ~ん お椀わ~ん♪のリズムに合わせて踊る踊り(?)がツボにはまっている店主夫婦です。


ここで業務連絡がひとつ。

本日3月12日は12時から2階の歯医者さん定期健診の予約が入っているので、お昼休憩は12:00~13:00とさせていただきます。

芸能人と時計修理屋は歯が命。

ご不便をお掛け致しますが、上記時間帯を避けてご来店くださいますようよろしくお願い致します。

Thank you for your cooperation.

谢谢您的合作.

Merci de votre collaboration.



関西の夕方の情報番組と言えば真っ先に思い浮かぶのがMBSの『ちちんぷいぷい』(月―金 午後1時55分~3時49分)。

全国の皆さん、決して『ミヤネ屋』ではございません。

『ちちんぷいぷい』です!


『相棒』の再放送やってない時はだいたい『ちちんぷいぷい』がついてます(笑)


21年半続いたその『ちちんぷいぷい』が今日で終わります。

感慨もひとしお。

『いいとも』が終わる時と感じが似てるなぁ。


関西独特のゆる~い情報番組が無くなるのは寂しい限り。

なんで終わるん?

!!

番組にたむけんが出てるが、ひょっとして吉本の圧力か!?

粛清!?(笑)


あかん...

関西で吉本の悪口書いたら、こっちも消される...(笑)


ま、冗談はさておき、『ちちんぷいぷい』に携わった皆様、お疲れ様でした。

やっぱり角さんのMCの頃が一番良かったなぁ...


では、修理品のご紹介。
こちら↓

ダニエル・ロート プレミール レトログラード Ref.807.L.10 自動巻き

大阪府堺市北区在住のN様所有。
分解掃除、テンプ調整、パッキン交換、防水検査(日常)を行いました。

オーバルケースが印象的なダニエル・ロートのプレミールです。
知る人ぞ知るなかなかレアなブランド。
レトログラードとは「逆行」を意味するフランス語で、針が一周せずに扇状に動き、端まで達すると瞬時に折り返すなどして時間を表示する機構。
上写真の場合は、文字盤上部に時針と分針がありますが、分針が60まで行ったらビョン!と0まで戻り、時針が1時間分進む構造です。
素敵です。
N様大事にお使いくださいませ。


歯医者へ行くのは嫌いではない腕時計修理専門店トゥールビヨン店主

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




3月11日。

10年経ちました。

直接被害を受けなかった我々にとってはもう10年だが、被災した方々にとってはまだ10年。

そして津波にさらわれてまだ見つかっていない方々にとっては2011年3月11日から時が止まったまま。

忘れてはいけない。

忘れるわけがない。

震災後に生まれた人々に伝えていく義務がある。

決して風化させてはいけない。


近く必ず起こると言われている南海トラフ地震に備え、今一度防災グッズや備蓄品の点検を行いたいと思います。

店に置いてる備蓄の水、いけるかな?


では、修理品のご紹介。
こちら↓

SEIKO パーペチュアルカレンダー Ref.8F32-0130 クォーツ

東大阪市在住のM様所有。
分解掃除、電池交換、帯磁テスト、ランニングテスト、パッキン交換、防水検査、ブレス洗浄を行いました。
サイコーサービス修理となりました。

SEIKOの紳士用クォーツモデル。
パーペチュアルカレンダーとは、日付(カレンダー)が「大の月、小の月、4年に1回のうるう年も自動で計算して日付変更の必要がない」機構のこと。
電池交換でお預かりしましたが、動作不良でメーカーサービスでの修理となりました。
M様大事にお使いくださいませ。


家に備蓄している吉野家の缶詰を食べたいなぁ、と思っている腕時計修理専門店トゥールビヨン店主

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




今日の朝食は食パンでした。

そして、先日カルディで買った「塗って焼いたらカレーパン」を塗りました。



フワフワでエアリー感があるので塗りやすい。



クリームが溶けてヒーターに垂れると発火する恐れがある、と注意書きがあった。


トースターで焼いたら...



キッチン中カレーの良い匂いです。

いただきます。

...

うまし!

食パンの真ん中あたりは、パッケージのカレーパンと同じ感じですよ!

カリカリ、サクサク!

これは美味い。

ロールパンやバゲットに塗ってもアリですな。


唯一問題なのは、半日くらい部屋がカレーの香りに包まれることだと思う腕時計修理専門店トゥールビヨン店主
換気を忘れずに。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




今朝の散歩風景。



え!?

ニューヨーク!?



ブ、ブルックリンっすか?



海の絵だから...カリフォルニア方面ですか?


家の近所を流れる王子川の堤防に描かれた地元の中学・高校の学生の作品。


こんなのもあります↓




なかなか真っ直ぐこっちを向いてくれない(><)

まあまあ映えてます(笑)


小学生の頃はよく王子川でカメやザリガニを捕った腕時計修理専門店トゥールビヨン店主

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




昨夜の『R-1グランプリ』、ゆりやんレトリィバアが優勝したようですが。

時々チャンネル替えてチラチラっと観る程度でした。

が、たまたま観たネタがビックリするほど面白くも何ともなかったんだが...


ドラえもんに扮したゆりやんに「お前がやってみろー!」と言われそうですが(汗)


で、すぐにチャンネルを『イッテQ』に替えたら、チョコプラの熱々中華あんかけチャレンジで腹が千切れるほど笑った。


お笑いは難しい。


ゆりやん、優勝おめでとうございます。

渡辺直美に続いてアメリカ進出するの?



今日は特にお客様とのオモシロ会話ネタもないのでこのへんで。

では、修理品のご紹介。
こちら↓

ブルガリ ブルガリブルガリ Ref.BB23SS クォーツ

大阪市城東区在住のS様所有。
分解掃除、回路コイル交換、電池交換、パッキン交換、防水検査(日常)を行いました。

ブルガリの代表モデル、ブルガリブルガリの婦人用クォーツモデルです。
モデル名の由来はベゼルに刻まれたブランド名が由来。
独特なブレス駒の形状も一目でBBと分かります。
9時45分の位置で必ず止まってしまうということでOHとなりました。
S様大事にお使いくださいませ。


時々ZAZYの「絹江お婆ちゃん」のネタをyoutubeで観ている腕時計修理専門店トゥールビヨン店主
妻も時々「ホエールウォッチングタ~イム」と言っています(笑)
ということで、明日と明後日は定休日でございます。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




今月の25日に福島県の南相馬市からオリンピックの聖火リレーがスタートする予定ですが。

ロンブーの淳が先月3日に森元会長の「東京オリンピックは新型コロナウイルスがどんな形でも開催する」と発言したことを受けて聖火ランナーを辞退しました。

で、ですよ。

その後、堰を切ったように歌手・芸能人・著名人らが「スケジュールが合わない」という理由でランナーの辞退が相次いでいます。

まさに“辞退リレー”。

福島県のPRランナーだったTOKIOもスケジュールの都合で辞退すると表明。

地元の人々は残念でならないでしょう。


辞退された多くの著名人はオリンピック・パラリンピックの延期が決まった去年の段階で辞退を決断されたようなので、今回の森元会長の不適切発言とは関係ないらしいんですが、世間へ知らされたタイミングが全部ロンブー淳の後ってのが「ん?」と思ってしまうところ。

スケジュールの都合~?

ほんとかなぁ~。

オリンピックの聖火ランナーに選ばれるって、一生のうちで2回あるかしら?

聖火を持って走るって宝くじに当たるより貴重な一生に一回の栄誉ある祭典(イベント)ですよ。

その祭典より重要な催し物が何かあるかね?

しかも1年後ですよ。

1年後のスケジュールですよ。

1年後の聖火ランナーの為にその催し物のスケジュールをちょっとずらす(調整する)ことはできせませんかね?


「我々芸能人が聖火ランナーを務めると、沿道に大勢の観客が集まる恐れがあるので、残念ですが辞退したいと思います」

これが辞退の理由なら至極納得。

ロンブー淳の辞退理由も、まぁ納得。


「スケジュールが合わない」は無いわ~。


店主がもし聖火ランナーに選ばれていたら、しっかり走りたいと思いますが、いざ走ると沿道から

「コロナが終息してないのに何がオリンピックだ”!」

とか、もっと酷い言葉を投げかける輩も出てきそうで。


“聖火警察”

響きがちょっと西部警察みたいだが...


感染予防対策が万全なのであれば聖火ランナーが走るのには何の問題もない。

ランナーが通る沿道に現れて罵声を浴びせる貴方の行為が感染を広げる根源だと気付いて欲しいところ。


でも聖火ランナーが近くを走る、と知ったらつい見に行ってしまうかもしれないなぁ...

そこはグッと我慢我慢。


っていうか、そもそも聖火リレーは予定通り行われるんかいな?


では、修理品のご紹介。
こちら↓

オメガ コンステレーション Ref.ST168.0056 自動巻き

東大阪市在住のS様所有。
分解掃除、リュウズ交換、パッキン交換、防水検査(日常)を行いました。

オメガのドレスウォッチ、コンステレーションの紳士用オートマチックです。
中3針でカレンダー付きの実用的なモデル。
リュウズ交換を要しました。
S様大事にお使いくださいませ。


来年の仕事以外のスケジュールは...ほぼほぼ真っ白な腕時計修理専門店トゥールビヨン店主

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




緊急事態宣言が解除されて初めての週末。

皆様如何お過ごしでしょうか。


大阪府の新規感染者数はここ2週間くらい100人をちょっと切るのが続いてますが。

下げ止まり?

50人を切るとか、ひと桁になることはないの?


検査数が増えると必然的に新規感染者数が増えるわけで、自覚症状のない感染者は実はもっと多いんだろうなぁ、と。

で、そんな症状のない人を対象に幅広くPCR検査を行うとして、昨日から繁華街など大阪市内3か所で、通りかかった人に検査キットを配って協力を呼びかける取り組みを始めたそうで。

検査は名前や住所をふせて受けることができ、キットで唾液を採取して郵送すると結果が専用のアプリで本人に通知されるらしい。

これいいな。

店主も一度PCR検査を受けてみたい。

どこで配ってるんだろう?

大阪駅前かな?

南海沿線住人としては難波の高島屋前でお願いしたいところ。

しかし、1日300個なのであっという間だろう。

吉村知事も言ってたが1日1000個、2000個と数多く配って欲しいと思います。

くれぐれも肛門PCRは嫌よ(笑)


では、修理品のご紹介。
こちら↓

パネライ ルミノール サブマーシブル Ref.OP6562 300m防水 自動巻き

大阪市鶴見区在住のU様所有。
分解掃除、ゼンマイ交換、テンプ調整、パッキン交換、防水検査を行いました。

デカ厚時計のパイオニア、リュウズガードが印象的なパネライのサブマーシブルです。
47mmケースに屈強な逆回転防止を装備した300m防水のダイバーズです。
デザインルーツは1956年にパネライがエジプト海軍のために製造した軍用ダイバーズで、1998年からパネライの定番ラインナップとして発売が開始されました。
U様大事にお使いくださいませ。


本文とは全然関係がないが、本気でダイエットしようと思う腕時計修理専門店トゥールビヨン店主
まずは手始めにご飯(白飯)の量をちょっと減らしていきます。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




ユニクロの店舗入り口の検温では何故かいつも約35.7度くらいの低い体温が表示される店主です。


昨日電池交換でご来店されたご年配の男性との会話。

お客様「これ、2つ、電池交換しといてぇな」

店主「はい。お時間10分か15分ほどいただけますか」

と、お預かり札をお渡しした。


お客様「時間合わせといてな」


これです。

これ、たまに言われます。

店主「もちろんです!」


ま、私も人間ですので、1年に数回は時刻(もしくは日付)を合わせるの忘れてお渡ししそうになることもあります。

お客様が立て続けに来られてちょっとテンパッってる時なんか特にそうですが、電池を入れ替えて秒針が動いているのを確認し、裏ぶたを閉めてすぐ次の時計に取り掛かる、なんて時が危ないんですが。(笑)

しかし、お客様にお返しする際に時計と現時刻を確認するので、その時に「ハッ、時間が違う!」と思って慌てて時刻合わせをしたりします。


ま、腕時計修理屋さんが電池交換した後に時刻を合わせるのは、宝くじ売り場で宝くじを買った後に売り場のおばちゃんから「当たりますように~」と言ってくれるのと同じです。

腕時計修理屋さんが電池交換した後に時刻を合わせるのは、散髪屋さんで散髪後にお会計の所でブラシで肩や背中の髪の毛をパッパッと払ってくれるのと同じです。

腕時計修理屋さんが電池交換した後に時刻を合わせるのは、服屋さんとかでお会計後に「表までお持ちします」と紙袋を持って店の外まで持ってくれるのと同じです。

...

紙袋は出口まで持ってもらわなくてもいいな。


とにかく、きちんと時刻合わせはしますので、ご安心くださいませ。



それともう一つ。

これも昨日ご来店された50代くらいの男性のお客様。

デジタル時計のオートライト機能(時計をある一定の角度に傾けたら自動的にバックライトが点く機能)が点かなくなった、と持ち込まれました。

お預かりして、メーカーホームページで取説を見ながらオートライトの設定を確認すると、設定が解除になってたので設定し直しました。

簡単でしたよ。

お客様が帰ってこられて

店主「直りましたー」

お客様「幾ら?」

いやいや、幾らって...

店主「取説見ながら設定しただけですので、無料です」


特にデジタル時計の時刻合わせの依頼なんかでも「幾ら?」と聞かれる事が多いですが、時刻合わせだけでお代金はいただけませんから。

「デジアナ時計のデジタルと針の時間が合っていない」なんてのも、設定がかなりややこしいのもありますが、取説見ながらやりますので。

御代は当然無料。


お客様「えっ!? 無料!?」

と、驚かれた際には必ず

店主「もうちょっと難しい修理の際にはしっかりと御代を頂戴しますので(笑)」

と返すようにしています(笑)

よろしくどうぞ。


では、修理品のご紹介。
こちら↓

ハミルトン カーキ Ref.H705450 自動巻き

大阪府八尾市在住のF様所有。
分解掃除、リュウズ直し、テンプ調整、パッキン交換、防水検査(日常)を行いました。

ハミルトンのフラグシップモデル、カーキの紳士用オートマチックです。
「フィールドウォッチ」と聞いて真っ先に思い浮かぶのがカーキと言っても過言ではない。
秒針の針先の赤が良いアクセントになっています。
F様大事にお使いくださいませ。


「(お買い上げいただいた商品を)表までお持ちします」と言われたら(レジ前で)「いや、大丈夫です」と言うようにしている腕時計修理専門店トゥールビヨン店主

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




もう最高気温が1ケタになることは少なくなるような予報の大阪。

暖かくなるのは嬉しいことです。

が、憂鬱になる方も多いようで。

花粉症。

店主も妻も幸いなことに花粉症ではない。


店主は小学校の高学年くらいから社会人になるまでずっとアレルギー性鼻炎でした。

花粉の季節だけじゃなく、年中くしゃみと鼻水が止まらず、辛い学生生活を送ってました。

高校を卒業してから台湾に6年間住んでましたが、台湾にいる頃も鼻炎でした。

80年代後半の台北は経済発展の途中で、公共バスは黒煙をまき散らしながら走り、その間を無数のバイクが縦横無尽に駆け回っている状態でした。

店主もバイク(125ccのヴェスパ)に乗ってましたが、帰ってきたら顔中ススで薄っすら黒いことも。

で、台湾から大阪へ帰国したらビタッと鼻炎が止まりました。

恐らく劇的に環境が変わったのと、空気が綺麗になったからだと推測できます。

それ以来花粉症にもなりません。

有り難いことです。


今の台湾は当時と比べて道路も綺麗になり、電車などの交通機関も発達していると思われるので、顔がススだらけになるってことはないと思います。
(地方都市ならまだなるかもしれないが)

なので、花粉症もしくは鼻炎に悩まされている方は、バングラデシュやパキスタン、インドのデリー、アフガニスタンなんかに3~4年住んでみてから帰国したら良いんじゃないかなぁ、と。

体質改善されますよ。

知らんけど。

コロナが収まったら是非お試しくださいませ。


で、そんなコロナの国内事情。

首都圏の1都3県に発令されている緊急事態宣言が2週間程延長されるようでして。

最近、日々の感染者数が思ったほど下がらず、逆にジワッと上がってきている感もあります。

再延長は仕方がないのかなぁ...

飲食店業界の春はまだ暫く先のようです。


では、修理品のご紹介。
こちら↓

ROLEX デイト Ref.69240 自動巻き

東大阪市在住のN様所有。
分解掃除、リュウズ交換、ケースパイプ交換、ゼンマイ交換、パッキン交換、防水検査を行いました。

過去2009年4月、2014年8月にお預かりしていて、今回が3度目のご依頼。
いつもご贔屓にありがとうございます。

婦人用でオールステンレスのデイトです。
今回はリュウズがねじ込めなくなったということでお預かりさせていただきました。
固有番号がR品番なので1987年~88年に製造されたモデルです。
N様大事にお使いくださいませ。


コロナ感染か花粉症かを見分ける判断が難しいんじゃないかと思われる腕時計修理専門店トゥールビヨン店主

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




今日、スーパーへ買い物に行った際、またまたカルディでこれ買いました。

これ↓


塗って焼いたらカレーパン

数日前にテレビで紹介してました。



美味いかね?

食パンもいいが、バゲットに塗って焼いても美味しそうですね。


そして、今日は3月3日のひな祭り。

なので和菓子屋さんで桜餅を買って帰りました。



店主はそんなに桜餅は好きじゃないんですけど...




波平「ちょっとボクにそれ食べさせてみー」


妻の食べた桜餅を一口もらったが...


美味い!と思った腕時計修理専門店トゥールビヨン店主

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )


« 前ページ 次ページ »