腕時計修理専門店・トゥールビヨン店主のブログです
腕時計の修理の詳細や腕時計のトリビア、店主の個人的な趣味の話などを気の向くままに書いております。
 



今日は久しぶりにコストコへ買い出しに行ってきました。

水曜なのにビックリするほどもの凄い人でした。

ま、いつ行っても凄い人なんでしょうけど...

コストコ恐るべし。


今日はこれまた久々にこれ買いました。

これ↓

チョッピーノスープ。

今夜いただきます。


その他がこちら↓

定番です。


この「おっとうふ」は超濃厚でお豆の味が濃い。

お薦めです。


「辛子明太ばらこ」は、何かの番組でやってたので買ってみました。

『家事ヤロウ』だったかな...


このブラッドオレンジジュースはカチコチに凍っているので生ものを買った時の保冷剤代わり。


ロティサリーチキンは買ってもらえなかった腕時計修理専門店トゥールビヨン店主
無念。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




今日は昼から彼をお風呂に入れました。

彼↓

脱衣所にて。

波平「えっ!? またお風呂?」

またって、前のお風呂から随分経ってるよ。


シャンプー、タオルドライ、ドライヤーとドタバタの末綺麗になりました。

暴れ回って逃げようとするので押さえながらの作業のため、お風呂時の写真が全く撮れません(><)(笑)


サッパリしました。

サラサラよ~。



波平「お風呂は疲れるわ」

こっちのセリフです!


13日に淡路島の耳専門病院へ連れて行って、17日に手術。

術後数日間の入院。

トータル約2週間の予定。

手術前に綺麗にしとかないとねー。


波平と2週間も離ればなれになるのは初めての腕時計修理専門店トゥールビヨン店主夫婦
今から寂しいです。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




長い長い休みが終わり、平常に戻りました。

お帰りなさい、現実世界、リアルワールドへ。

2年分、いや、3年分の思い出作れました?


GW突入前の4月28日(木)、何の仕事の途中だったのか覚えてらっしゃいます?(笑)

ま、今日の午後までに思い出せばいいんじゃないでしょうかね。


そうそう、今日一つ業務連絡がございます。

本日5月9日(月曜日)、歯の定期健診がありますので、お昼休憩を13時から14時までの1時間取らせていただきます。

それだけ。


で、そんな店主が歯の定期健診の予約をした5月9日は旧ソ連時代の第2次大戦での対ナチス・ドイツ戦勝77年を祝う記念日で、愛国心が高揚する最も重要な休日だそうで。

プーチン大統領が午後に演説する予定らしいが。

何を言うんだろう?


今月4日にロシア外務省が63人の日本人の入国禁止者名簿を発表しましたが。

名簿には岸田首相や林芳正外相、高市早苗・自民党政調会長らが名を連ね、ロシアに詳しい大学教授や読売新聞代表取締役主筆のナベツネさん、日経新聞社長、産経新聞社長、はたまた週刊文春の編集長まで。

文春砲を心配して?(笑)

ナベツネさんはもうかなりのお年だからロシアに行くのは厳しいでしょ。

巨人も調子悪いし。

スポーツジャーナリストの二宮清純さんも出禁リストに入ってるが、ロシアのドーピング問題に深く切り込んだからでしょうか。

同じく出禁リストに名前が載った自民党の高市早苗政調会長は自身のツイッターで「上等やないかいっ。招かれても行かんわい!」と応酬したそうな(笑)

確かに。

例え今日の戦勝記念祝賀行事に招待さたとしても、誰がのこのこと出向くと思ってんだ?

下手すると帰ってこれなくなるかもしれないと知らずに面白がって行くとすれば迷惑系ユーチューバーの類くらいか。

ま、行くなら相当な覚悟の上で。


では、修理品のご紹介。
こちら↓

ROLEX デイトジャスト Ref.16234 自動巻き

東大阪市在住のN様所有。
分解掃除、リュウズ交換、ケースパイプ交換、ゼンマイ交換、バネ棒交換、パッキン交換、ブレスピン交換、干支足溶接、防水検査を行いました。

少し前に別のレディースのROLEXをお預かりさせていただいていて、こちらが2本目のご依頼。
ご贔屓にありがとうございます。

紳士用コンビ(K18WGとSS)のデイトジャストです。
固有番号がW品番なので1994年~95年モデル。
文字盤はピンクのローマ数字インデックス。
ただ、ケース内に水気湿気が入ってしまったようで文字盤に目立つシミが残っています。
リュウズのねじ込み不良が原因です。
水回りでご使用の際はリュウズがしっかりとねじ込まれているかご確認ください。
防水の時計ですが、お風呂や温泉でのご使用は絶対に避けてください。
N様大事にお使いくださいませ。


『正義のミカタ』で毎週ロシアをボロカスに言っているホンコン(130R)は何故出禁リストに入らないのかと思う腕時計修理専門店トゥールビヨン店主
ということで、明日と明後日は定休日でございます。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




ゴールデンウイークもいよいよ最終日。

今夜の『サザエさん』は症候群が7割増しなんじゃないでしょうか。

そして今日は母の日。

往復の車の運転でクッタクタのお父さんをひとまず横に置いておいて、お母さんに感謝しましょうね(笑)

お母さんはGW中だけじゃなく、毎日が大変なんですから。


今朝の『ワイドナショー』でも話題に取り上げられていましたが、中学2年生の男の子から親に提出された“反抗期届け”がほのぼのしているし面白いアイデアだとしてマネしたい親御さんが急増しているようで。

店主も反抗期ありました。

中学1年の秋に父親が他界して母と2人暮らしになったんですが、その頃からでしょうか。

いつ反抗期が終わったんだろう...

今から思い返すと、37歳まで「ほんま、鬱陶しいなー」、「分かっとるわ!いちいち言うなや」、「そんなんも知らんのか!」と口には出しませんでしたが、頭の片隅のリトル店主が囁いてた気がします。

つっけんどんな態度で接してたなー。

何故37歳で反抗期が終わったかというと、母親がその年の12月に脳動脈瘤の大手術をしたからです。

それまでシャキシャキだった母親がガックリ老け込んだのを目の当たりにして「キツく接したらダメだ」、「大事にしないといけない」と思うようになりました。

もっと早くに気付けよ!って話ですけどねぇ。


孝行息子だったんだろうか...


では、修理品のご紹介。
こちら↓

ブルガリ エルゴン Ref.EG40S 自動巻き

東大阪市在住のD様所有。
分解掃除、ゼンマイ交換、テンプ調整、パッキン交換、防水検査(日常)を行いました。

人間工学に基づいてデザインされ、2004年にリリースされたのがこのエルゴンシリーズ。
紳士用オートマチック。
スポーツウォッチ風でもあり、ドレッシーにも感じます。
流石。
D様大事にお使いくださいませ。


妻のお義父さんお義母さんを大事にしたい腕時計修理専門店トゥールビヨン店主

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




GW9日目。

長い連休もいよいよあと2日になってしまいました。

今日あたりがUターンラッシュのピークなんでしょうか。

えっ!?

まだ全然帰る準備してない!?

15日までもう1週間休んどきますか(笑)


逆に今から大型連休を取るって強者もいらっしゃるんだろうか?

そりゃいらっしゃるでしょうね。

気を付けて行ってらっしゃいませ。



さて、プロ野球も開幕から1ヶ月半ほど経ち、だいたい各チームと2ターンずつ消化しました。

新庄BIGBOSS劇場あり、阪神の泥沼連敗あり、佐々木朗希関全試合ありと話題に事欠かない。

で、我がジャイアンツはヘナチョコオープン戦績から一転、見事なロケットスタートでいつ優勝マジックが点灯するのか、と思っていました。

が、ハッと気が付くと昨日の時点で2位のヤクルトさんとゲーム差わずか0.5。

今日負けると首位が入れ替わってしまいますし。

先月末に阪神さんに3タテ食らったあたりからおかしくなってきましたよ。

今月24日からはセパ交流戦が始まります。

3~5ゲームくらい差を広げておいてくれると楽に観れるんですけどねぇ。

頼むで、投手陣!


では、修理品のご紹介。
こちら↓

ノースアメリカンベアー MUFFY VANDERBEAR クォーツ

大阪府阪南市在住のI様所有。
分解掃除、電池交換、パッキン交換、防水検査(日常)を行いました。

2019年6月にジラール・ペルゴのOHを承っていて、今回が2本目のご依頼。
いつもご贔屓にありがとうございます。

熊のぬいぐるみで有名なノースアメリカンベア社の腕時計です。
文字盤にはどこか見覚えのある熊(MUFFY VANDERBEAR)がプリントされています。
恐らくブティックで売られていたライセンスウォッチかノベルティの類じゃないかと思われます。
I様大事にお使いくださいませ。


「日ハムの自力優勝消滅」の記事を見て、他力で何とでもなると思った腕時計修理専門店トゥールビヨン店主

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




昨日の朝の散歩は久しぶりにゴールデン兄さんに会いに行きました。

兄さんに会うの久しぶりだねー。

いてるかな?



いてた!

波平「兄さん!」




波平「おはようございます。お久しぶりです!」

ゴールデン兄さん「おう!お前か。元気にしてたか?」




波平「ボク、来週耳の手術です。今月いっぱい淡路島の病院に入院するんです」

兄さん「えっ!? マヂで!? 大変やな」

波平「頑張ってきます」

兄さん「退院して戻ってきたらまた顔見せてや」

波平「はい」



で、今日の夕方。



波平「散歩まだ行かんの?」




波平「もう外涼しくなったよ」


よし、ブログ書き終わったら行こうか。



波平「早く!早く!」

はいはい。


今日は暑かったので日が落ちてきてからじゃないと散歩に行けない腕時計修理専門店トゥールビヨンの波平


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




5月5日。

こどもの日。

GWもちょっと向こうにゴールが見えかけてきました。

7日目。

そろそろUターンラッシュかなぁ。


昨日はかなり暇してました。

店の表を歩く人も少なかったように思います。

今日も天気が良いからなぁ。

でも今日は30度近くまで気温が上がる所があるようです。

お出掛けの際は熱中症にお気を付けくださいませ。


でもって、沖縄では早くも梅雨入り。

もう?

早めに明けてくれるんだろうか...


で、お次は業務連絡がございます。

こちら↓


今日7勤目。

明日お休みいただきます。

そろそろ充電ケーブルを繋げないと。


今、世界各国では「脱マスク」の方向に舵が切られようとしています。

日本ではいつノーマスクが解禁されるんでしょう?

まだちょっと先になるのかなぁ...

新型コロナウイルスが普通のインフルエンザや風邪と同じ治療で完治するまでか。

いつになるんでしょうね。


そんな世界の情勢と真逆をひた走るのが「ゼロコロナ政策」の中国。

集合住宅(マンション)で1人感染者が出たら、そのマンション丸ごと一棟を完全封鎖なんか当たり前。

浙江省義烏(ぎう)市では3人の無症状感染を受けて市内全域をロックダウン。

首都の北京では市内中心部の約60の地下鉄の駅を封鎖。

上海では3月下旬からロックダウンが続いていて、市民は今も不自由な生活を続けているようで。


もうね、ゼロコロナなんか無理ですって。

一生無菌室で暮らすのか、ってことですよ。

たとえ中国国内でコロナウイルスがゼロになったとしても、その後ずっと永久的に鎖国を続けるつもり?

無理無理。


先が見えない不自由な生活に中国人民がいつまで我慢できるのか。

ひょっとしたらロシアより先に中国が内側から破裂するんじゃないかと思ってしまいます。

中国は良くも悪くも世界の工場。

中国でのあらゆる分野の生産が滞ると世界経済に大きな影響を及ぼしかねない。

「ゼロコロナ政策」から「ウィズコロナ政策」に早いこと切り替えた方がいいんじゃないっすかね?と、習近平さんにこの場を借りて助言しておきます。

ご検討くださいませ。


では、修理品のご紹介。
こちら↓

ブライトリング クロノマットエボリューション Ref.A13356 300m防水 自動巻き

東大阪市在住のO様所有。
分解掃除、アンクル交換、切換車交換、テンプ調整、パッキン交換、防水検査を行いました。

1984年にイタリア空軍のエアロバティックチーム=フレッチェ・トリコローリとの共同開発により誕生したのがクロノマットシリーズ。
2004年にケースが大型化され、エボリューリョン(進化)の名でリニューアルデビューしました。
迫力あります。
格好良いですねー。
O様大事にお使いくださいませ。


岸田首相がGW中にアジアや欧州5カ国の旅に出て(羨ましい限り)、昨日はローマ教皇とも会談したようで。
教皇ともノーマスクで会談してましたが。
諸外国のノーマスク政策を日本にも応用してもらいたいと思う腕時計修理専門店トゥールビヨン店主
聞くだけではあきまへんで!岸田さん。
ということで、明日は振り替え定休日でございます。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




5月4日。

みどりの日。

GW6日目。

今朝は普通ゴミを出す日だったので水曜日。

曜日の感覚は正常です。


一昨日の話をちょっと聞いてください。


ご年配の男性客が電池交換と時刻合わせのみの2本を持って来られました。

店主「今ちょっと混んでますので、2、30分ほどお時間ください」

おじいちゃん「よっしゃ、買い物行ってくるわ」

と、コーナンさんへ行きました。


暫くしておじいちゃんが戻ってきました。

おじいちゃん「できてる?」

店主「はい、出来てます。番号札お返しくださいませ」

...

おじいちゃん「そんなんもろてへん!」

店主「いや、時計をお預かりした時にお渡ししましたよ」

おじいちゃん「知らん!そんなんもろてないわ!!」

と突然大きな声を張り上げて怒り出しました。


うちではお客様から時計をお預かりした時、こんな袋を用意しています。



で、お客様の時計を預かったら、同じ数字の番号札をお渡ししてます。

これ↓


で、仕上がった時計は袋の中へ。



至って単純明快。


おじいちゃんに別の番号札を見せて

店主「こんな青いプラスチックの札ですけど、お渡ししましたよ」

おじいちゃん「知らん!知らん!もろてへんがな!」

更に声を荒げます。

店主「いやいや、必ずお渡ししましたって。ポケットに入れてませんか?」

ポケットを確認しようともせず

おじいちゃん「もろてないもんはもろてない!そんなん無い!!!」

怒りMAX(><)

困ったな...

ホームセンターの中で落としてきたのかな?

おじいちゃんの時計は22番の袋に入れて預かっている。

店主「一度ポケット確認してもらえませんか?」

おじいちゃん「そんなん無いもん!絶対もろてないし!」

いや、間違いなく渡している。


ちょっとこっちの導火線にも火が点いてきました。

店主「とりあえず、ポケットの中を見てくださいよ!」

おじいちゃんがやっとポケットをまさぐりだした。

上着、そしてズボンのポケットに手を入れて...


ヨレヨレのティッシュと一緒に22番の青い番号札が出てきた。


おじいちゃん「これか!」


店主「(ちょっと大きな声で)何故探しもせず『無い』って言うんです!? しかもそんな大声出して!お客さんから時計預かって何もなしな訳ないでしょ!」

店主「880円です!」

おじいちゃん「(ちょっと小声になって)こ、こっちの時間合わせのやつは?」

店主「時刻合わせだけでお代金はいただけませんよ!これ、うちのスタンプカードです!」

1000円札をお預かりして

店主「120円のお返し!」

と、ここでもの凄く優しいトーンで

店主「でもね、誰にでもうっかりはあります。僕もうっかりしますし」


おじいちゃん、何も言わずにちょっと早足で帰って行きました。

「すまんかったな」の一言が欲しかったが、まぁいいです(笑)


では、修理品のご紹介。
こちら↓

ハミルトン ジャズマスター デイデイト Ref.H325050 自動巻き

東大阪市在住のN様所有。
リュウズ交換、巻き真交換、パッキン交換、防水検査(日常)を行いました。
OHは行っておりません。

ハミルトンの人気シリーズ、ジャズマスターのデイデイトです。
リュウズの軸(巻き真と言います)が折れたということで、リュウズと巻き真の交換を行いました。
オンオフ問わずお使いいただけること間違いなし。
N様また次回OHの際にはお気軽にお申し付けください。
大事にお使いくださいませ。


鞄の中、ポケットの中全部探して「どこにも無いわ、どうしましょ」と慌てるが、手首にぶら下げていることが結構多い腕時計修理専門店トゥールビヨンのお客様
オバサマに多いです(笑)

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




5月3日。

憲法記念日です。

GW5日目。

もう折り返し日。

如何お過ごしでしょうか?


数日前、妻から晩御飯に何が食べたいかと聞かれたので餃子をリクエストしました。

昨年、家の最寄り駅の商店街に今流行の餃子の無人販売店ができて、昨日妻が丁度そっちの方に用事があったので帰りに買って帰ってきました。

こちら↓

雪松さん。

群馬の餃子なんだなぁ。



2パック36個入りで1000円也。

早速焼いてくれました。

こちら↓


妻「ちょっと焼きが甘かったかなぁ」

大丈夫です。


お味は...

ほほぅ。

味は家の近所の町中華店マルタマさんの餃子に似てるな...

割とニンニクが効いてます。

美味しいよ。

口コミ等では「肉が少ない」と書いてましたが、確かにちょっとお肉のジューシーさが足りないかも。

コストコの冷凍餃子は噛んだらブワッとお汁が出るもんな...

でも雪松さんもヘルシーな感じでこれはこれで美味いです。

ニラとニンニクがガツンと効いた餃子、好きですし。


お賽銭箱みたいなところにお代金を入れる無人販売システムが妙な感じだったと言ってました(笑)


ご馳走さまでした。


では、修理品のご紹介。
こちら↓

ROLEX デイトジャスト Ref.16234G 自動巻き

兵庫県尼崎市在住のM様所有。
分解掃除、ゼンマイ交換、テンプ調整、パッキン交換、防水検査を行いました。

2016年9月に一度OHさせていただいていて、今回が2度目のお預かりとなりました。
その他タグ・ホイヤーもお預かりしたことがあります。
いつもご贔屓にありがとうございます。

紳士用コンビのデイトジャストです。
シルバーの文字盤に10個のダイヤが映えます。
固有番号がS品番なので1993年に製造されたモデル。
M様大事にお使いくださいませ。


久しく食べていない今里筋のチャンピオンの餃子が無性に恋しい腕時計修理専門店トゥールビヨン店主

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




GW4日目...

4日目でいいのか?

今日は平日です。

家の前が高校の通学路になっていて、今朝も多くの学生が自転車で通り過ぎましたが、果たして今日と6日の平日を両方共休んで10連休にしている高校生がどのくらいの割合でいるのかが気になる店主です。

今朝の通学の様子を見ると、そんなに休んでる子がいるとは思えないんだが...

あぁ、高校生だからか!

幼稚園や小学生なら「休んで家族皆でどこかに行こうか!」「わ~い!」ってノリになるが、高校生ともなると「ウザいわ~!お前らだけで勝手に行けやー!」って感じになるのかもしれないな。

え?

今時はそうでもないの?


ま、義務教育中は勉学が優先ですので、親御さんらもそこんとこヨロシク。


そして、今朝訃報が。

元サッカー日本代表の監督、イビチャ・オシムさんが亡くなったと。


オシム語録で有名なのを抜粋しました。

「あなたは、息子さんを“最後まであきらめずに走る子供”に育てましたか?」

「ライオンに襲われた野うさぎが逃げ出すときに肉離れしますか?要は準備が足らないのです」

「やることをやってもし負けるのなら、胸を張って帰れるはずだ」

「サッカーの試合とは絶対に一人では成立しない。君たちの人生も同じじゃないか」

「疲れているのはわかるが相手も同じ。走りすぎても死なない」

「玄関を出入りするときに毎回つまずいて、転びそうになるならば、それはドアが悪いのではなく、つまずく方に問題がある」

「追いつこうと思うから離されるのだ」

「一生懸命探すニワトリだけが餌にありつける」

「相手をリスペクトするのが負けない秘訣だ」

「偶然で日本に来た。二年目からは偶然ではない。私の意志だ」

「限界には、限界はありません。限界を超えれば、次の限界が生まれるのです」

「君たちはプロだ!休むのは、引退してからで十分だ!」

「準備に「やり過ぎ」などという言葉はない」

「PK戦を見なかった?心臓に悪いですから。私は日本では死にたくない。死ぬなら故郷のサラエボで死にたい」

etc.ete.

残念ながらサラエボではなく、オーストリアで死去されたようだが、一つ一つの言葉が刺さります。

オシムさん辺りから明らかに日本サッカーが変わったように感じます。

ご冥福をお祈りいたします。


では、修理品のご紹介。
こちら↓

オメガ コンステレーション Ref.168.017SP 自動巻き

大阪市城東区在住のO様所有。
分解掃除、リュウズ交換、巻き真交換、風防(プラ)交換、パッキン交換、防水検査(日常)を行いました。

オメガの紳士用ドレスウォッチ、コンステレーションのオートマチックです。
中3針にカレンダー付きはとても実用的。
リュウズ、軸そしてプラスチック風防の交換を要しました。
O様大事にお使いくださいませ。


もっと走らないといけないな、と思った腕時計修理専門店トゥールビヨン店主

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )


« 前ページ 次ページ »