今回の麺編は冒頭が以前個人的ブームとして路麺を追っていた時代からの宿題店。
そして、時節柄の訪問記が2つ並びます…
1. 「ポンヌフ」さん (新橋駅前ビル1号館内)
当日のランチ構成からいって、その可能性を秘めながらの美術館散歩。
あろうことか人流減らない銀座、といっても平日ですが、に行ったこの日、
その際には新橋駅前ビル、と定めておりました。
でもねえ、地下のレストラン街2時半頃、では空いている店ほぼ無く…
1階に上がって、ふむ折角の機会だから、と入店致しました。
所謂“路麺系”のそれとして名高いそれ、炒める音が聞こえてきます、楽しみ😃
程なく登場のそれ、期待通り?アルデンテの反対極、延びたスパゲティをもう一度お湯の中でほぐしてから炒めたんじゃないかと思える加水率の高さ。
玉ねぎ多め、求めていたお味👏
ケチャップ多めですが、麺が跳ねないのでシャツに気を付けないで良い系。
タバスコと粉チーズをたっぷり掛け回し、フォークに巻くというより掬い上げて食べ進みました、ごちそうさま。
ご案内の通り、店名は「新橋」です。
2. 「東秀」さん (浜田山)
雨の日、家に籠る孫のお遊びの相手?と買い物の運転手で嬉々として向かった浜田山。
ランチ調達をどうしようか、ということになり、前から「冷やし中華」のテイクアウトメニューを目にしていたこちらでどうか、と…
買い物前に店を訪問、オーダーと支払いを済ませ、
その後ちょうど良いタイミングでピックアップ出来ました。
ふむ、可愛い店員さんじゃないすか✊️
時間差も出て私がピックしたのは「野菜たっぷりタンメン」記憶では490円、税込か否か不明)。
ここねえ、テイクアウトの容器が凝っていて、麺とスープがセパレート。
延びにくいし、帰宅後レンチンで再加熱できるという優れもの😃
この日は何もせず麺をダイブさせ、スープに馴染ませ、
かなり美味しい❣️
これシモキタにあったらいいなあ、と思いました。
3. 「ジョナサン 月島店」さん
オリンピックボランティアでいただくミールクーポン、使わなくちゃシリーズ…
こちらでは以前定食編にも登場いただいていますが、今回は麺編。
1時過ぎに業務終了、遅めのランチということで、狙いは「大葉と明太のスパゲッティ」。
ドリンクバー付きということでスープと青菜のジュースでカラカラの身体に水分を入れ、
到来のそれをペロ。
無難に美味しく、ご馳走様でした。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます