★ Tのゆるゆる日記 ★ 

人生どこへ向かうのか?
日々、感じたことを通してみえること。

1日の流れを変える

2022-01-09 | 最近おもうこと
今年に入って何だか1日を充実して過ごせている。
やろうと思っていたことが出来ているからかも知れない。

今、少しづつ1日の中のリズムを整えている。
何かを変えたい
何か新しいことをしたい
これは、そんな風に思っても何からすればいいのか分からなかったり
急に何かするまでの意欲や意思がない場合に役立つかも知れない。

生活のリズムのある部分をまず変えてみること。
いつも朝が忙しいなら1時間早く起きることを始めてみる
テレビを見る時間を1時間だけ減らしてみる
10分間だけ本を読んでみる
何でもいいからいつもやっていることを少し変化させる。

大きく変えようと思うと挫折してしまうので
ちょっと甘いぐらいでいい。
少しでも新しいことを加えるだけで
自分に刺激を与えられるのかも知れない。

1日の流れを少し変えただけなのに何故かもっと流れが整っていくようだ。
以外と1日の時間の使い方は決まっていたりするものだから
それを少し変えることで全体を見直すことができるようだ。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

周りにいる人

2022-01-08 | ちょっと、ひとりごと
同性に対しては比較的冷静な目を持って見ることができるけれど
異性に対してはややオブラートに包まれた見方をする人は多い。

人によっては見せている部分や隠す部分を持つので
同性が見ることのできるものと
異性が見ることのできるものが変わったりする。

同性が聞いたらびっくりする本音もあれば
同性がしか知らない本音もある。

私は女性の話を聞くことが多く
たまに共通の男性から聞かされる知らない顔を聞くこともある。
個人的にはそれがどうとも思わないけれど
人は一般的社会に見せる顔や異性によって使い分ける人も多い。

今はパートナーをネットで探す人も多く
条件が合えば結婚もしている。
ある期間、実際の付き合いをしても相手のことを知るには時間がかかるし
分からずにいることも多いのに
メールのやり取りでどこまで相手の本音が分かるのか
アナログな私には分からない。

自分が求める感情の深さによって満足度も違うのだろう。
人は感情の起伏も違うし
自分の感情がどの程度かも自分自身理解していなかったりするものだ。
また、求める優先順位も違えば求める幸せも違うので
お互いに条件が合えばそれでいいのかもしれない。

どちらにしてもパートナー、友人など
自分に合った人、必要な人が常に周りにいる。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

比べない

2022-01-06 | ちょっと、ひとりごと
中年以降であろうと若者であろうとアメリカやヨーロッパなどの
国がいかに素晴らしいかと言う話を聞くことがある。
学校、会社、人など社会が日本に比べていかに素晴らしいか語る。

もしかしたら、肌に合う学校や会社に行ったのかもしれない。
たまたまいい人に恵まれたのかもしれない。
でも、社会はずっと住まないと見えないものも多い。
ある程度若いときには気づかないものも多い気もする。

例えば、日本人がいかにアメリカの社会は良くて
日本の社会がいかによくないかと言っているのを聞くと
何だか違和感を感じてしまう。
個人的にはそれぞれのいい所、問題点があるので
一概に比べることはできないと思っている。

自分が所属している場所や地域などによって違いはあるだろうし
私が今のところ感じる限りでは人は人で大差ない。
嫌な人もいればいい人もいる。
西洋の方がはっきりものを言うサバっとしているイメージがあったけれど
日本人と同じで影で噂話をしている人も多いし、おべっかや派閥も多い。
私は日本と何も変わらないと感じていて
所属している社会がたまたまそうだったと言うだけではないかと思う。

日本でも地域によって、大まかな性質のような違いがあるように
特に比べ物にならないような大きさの西洋の国においては
もっと性質の違いもあるだろう。
とても閉鎖的で日本人などよその国の人がほとんどいない地域の人の性質と
カルフォルニアのような開放的で外国の人に慣れている人の性質では違う。
自分が働く業種によっても性質はあるだろうし
ほんの一部を比べることはできない。

基本的には同じ人間なので感情や思考が全く違うものにはならないだろう。
愛国心に対しては日本人は薄いような気がする。。。
もしかしたら、そんなことも関係しているのかもしれない。
いいもの、悪いものは必ずどこにでもある。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エネルギー

2022-01-05 | 最近おもうこと
自分のエネルギーがどんなものか客観的に見るのは難しい。
けれども、過去の自分についてなら今を見るより出来るような気がする。

以外と自分が思っていたより小さなエネルギーだったかもしれない。
人によって違うだろう。。。
では、今からはどんなものにしたいのか?

よくエネルギーを考えるときに、
もっと具体的にやることや性格などまで考えてしまう人もいるけれど
そんな具体的なことはさておき自分が在りたいエネルギーを思うだけでいい。

自分のエネルギーは自分が持ち発するもので
完全にオリジナルでいいもの。
それを、社会的なものに囚われて想像するときにも
影響を与えていることに気づ苦かもしれない。
単純に自分が在りたいエネルギーを想像するだけ。。。

これからの自分はどんなエネルギーで在るのか
それを想像し日々そのエネルギーに包まれていよう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

感覚を使おう

2022-01-04 | 最近おもうこと
自分の感覚や直感を使うことが少なくなり衰えている人が増えている。

誰かの言ったことや知識からを真似た浅いものが多いけれど
発信力を自由に持てる現代においては、しっかり選んでいくことが大事だ。

もちろん、自分で考え、感覚を感じることも大事。
ただ、それを盲信するのはどうかと思う。

自分が認識しているより分かっていないことが多いものだ。
自分が信じたいものや信じているものも実は真実は違うかもしれない。
どれくらい自分が踊らされ、自分自身でも信じたいもの、
欲しいものだけを追い求めて信じてしまっているか理解していない。

しばらくボケ〜と過ごしていたので鈍った感覚を磨きたいなと思い出した。
感覚を磨くというのは単に自分にとってのものだ。
そして淀みなく見ていけるようにしたい。








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新年

2022-01-03 | 日々のこと
新しい年に変わり新しいことにチャレンジしようと始めた。
苦手意識もはじめの一歩で小さな状況を変えることもある。

私が始めたのは英語で
コミュニケーションをもう少しスムーズに取れるようにしたい。
前から思っていても努力も途切れ途切れで上達しないので
またやる気も失せての繰り返しで今に至っている。。。

今回は思い腰を上げて少しづつ始めてみることにした。
小さなことからでいいので毎日すると決めている。

何でもいいから変化につながりそうなものを一つ
日々の行動の中に加えてみよう。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

抱負

2022-01-01 | ちょっと、ひとりごと
新しい年は何かに取り組もうと思っている。

私にとっては強制的に動きの取れない年の後なので
コツコツした動きになるだろうけれど。。。
新年、誕生日などの大きなイベントなどの日から
新しいことを始めると続けやすいと聞いたことがある。

来年は適当な感じで思考に柔軟性を持たせて楽しもう。
考え方次第でどこででも何事に対しても、もっと楽しめるものだ。
自分の人生を豊かにしてくれそうなものに取り組みたいと思う。







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする