昨日、天候が心配だったのですが、梅雨の晴れ間の日曜日となり、城南区大会も無事開催されました
7時に集合して7時30分には城南区城西グランド到着しました




スタッフの皆さんがグランド作りを行っています
AパートとBパートの2面での試合となり、我が金山校区は激戦区のBパートとなりました


Bパートの第二試合目の試合開始です
金山校区の試合は1試合目と5試合目になるのですが、間に3試合も・・・待ち時間の長いこと
1試合の金山校区VS長尾校区の試合結果は生憎写真におさめること出来なかったのですが、事実上のBパートの決勝戦・・結果は2対2の引き分けでした


2試合目の金山校区VS鳥飼校区の試合は金山の打撃爆発で15対2で圧勝しました

Aパートの試合結果表になります
南片江校区が2勝してパート優勝していました

Bパートの試合結果になります
とにかく引き分けの試合沢山ありました
堤ケ丘校区が堤校区に勝てば2勝でパート優勝だったのですが、堤校区と引き分けたので、金山校区と堤ケ丘校区の1イニングのみのタイブレークの試合となりました


タイブレークはノーアウト2塁からの試合となるのですが、先ず、堤ケ丘校区がライトオーバーのホームランが出て2点先取・・後がない金山校区はノーアウト2塁からバントで送って(自分も生きるバントだったのですが、惜しくも1塁でアウト)1アウト3塁、ここで私がしぶとくヒットを放って1点差・・盗塁を決めて続くバッターがバントヒットで1・3塁、ここで盗塁を決めて2・3塁になり、ワイルドピッチで1点返して同点
なおも1アウト3塁でサヨナラの展開だったのですが、後が続かず2対2で抽選となりました
しかし、クジ運悪い金山は3対6で抽選負けでした
残念
惜しくも今年は福岡市大会出場を逃してしまいました
怪我人等が3、4人いたので来年はベストメンバーでリベンジしたいと思います
個人的には3試合で8打席7打数4安打2打点1死球でした
明日は筋肉痛で体中が悲鳴上げているのではと思います
では、次回更新まで






スタッフの皆さんがグランド作りを行っています




Bパートの第二試合目の試合開始です





2試合目の金山校区VS鳥飼校区の試合は金山の打撃爆発で15対2で圧勝しました


Aパートの試合結果表になります



Bパートの試合結果になります





タイブレークはノーアウト2塁からの試合となるのですが、先ず、堤ケ丘校区がライトオーバーのホームランが出て2点先取・・後がない金山校区はノーアウト2塁からバントで送って(自分も生きるバントだったのですが、惜しくも1塁でアウト)1アウト3塁、ここで私がしぶとくヒットを放って1点差・・盗塁を決めて続くバッターがバントヒットで1・3塁、ここで盗塁を決めて2・3塁になり、ワイルドピッチで1点返して同点








では、次回更新まで
