校区のソフトボールの開幕は5月9日(最近福岡もコロナが300人超えが続いているので、非常事態宣言が発令されたらグランド使えなくなるので、延期となってしまいます)に決まったのですが、それまでは毎週日曜日(8時~10時まで)は合同で練習を行っています
最初のころは、少ないからフリーで打撃を行っていたのですが、最近は20人前後集まるようになったので、2チームに分かれて試合形式で練習を行っています
今回は、コロナで延期になっていた町内の必勝祈願も近くの神社に行ってきました
各町内のピッチャーの方に2回づず投げてもらって、試合形式で打っ守っての練習になります
ここからは、練習後に試合に向けてのグランド作りになります
近所のホームセンターで『ライン引き用石灰(10袋)』『釘(多数)』『紐』を買いました 石灰が重たいので息子にHELPしました
A3版(A4 版は寸法の文字が小さいのでA3 です)の用紙にネットから寸法を複写して、破れないようにラミネートしました
学校内にあるソフト用の倉庫に保管しておきました
15㎝の釘にカットした紐を結んで準備完了です
見ずらいのですが、各ポイントに釘を打ちこみました(30本ほど)・・・練習に来た皆さんに感謝です これで、試合時に巻尺(メジャー)を使わずにラインが引けます(時間短縮
)
ここからは、町内チームでの必勝祈願になります
今年も近くの菊池神社に祈願してもらいに行ってきました 祈願してもらっても中々優勝は出来ないのですが、怪我人が出ないだけでも祈願のおかげだと思っています
祈願祭の後は、集会所で飲み会を行っていたのですが、昨年同様に今年もコロナが怖いので中止となりました
早く通常の生活に戻れば・・・と切に願います
では、次回更新まで