シーマンの趣味のブログ

色んな趣味、出来事の紹介ブログ

鳥花

2014-09-22 | 飲み会

奥さんのリクエストで久しぶりに鳥花行ってきました 道路拡幅のため、お店の建替えもようやく終わり9月6日に再オープンしたとのことです

1_3

ガードレール付近まで以前はお店でした 今回拡張分は歩道になるようです

2_4

3_2

4_3

立派な門構えですね

5_2

先ずは生ビール1杯だけ頂きました

6_2

7_2

絶品の鳥刺し1人前になります 色んな部位が入ってて非常に美味しいです 手作りの柚子胡椒も絶品です

8_2

イカリング入り野菜サラダになります

9_2

地鶏焼き2人前になります セセリ肉最高に美味しいですよ

10_2

11_2

12_2

別注文した鳥ミンチです

13_2

14_2

煙凄いです

15_2

16_2

娘の頼んだタコ焼きです・・・

17_2

18

最後の〆は何時ものこれです

19

20

鳥スープも絶品です

21

22

麦ごはんに自家製の卵をかけて食べる卵かけご飯美味しいです・・ 久しぶりに美味しい鳥料理堪能しました 御馳走さまでした 鳥花は我が家から遠い(早良区内野)ので行きは私の運転・・帰りは娘全くお酒飲めないので娘の運転でした ただ娘は半年以上も車運転していないので、、凄く心配でしたが、安全で無事我が家に到着しました

では、次回更新まで


ランチ(熊本ラーメン伝(でん))

2014-09-21 | ランチ

昨日、熊本市での仕事でした 昼食は熊本ラーメン系の麺系を食べるように心がけています 今回は、銀座通り沿いにある『熊本ラーメン伝』で食べました

1_3

2_3

3_3

店はそんなに広くはないのですが、夫婦2人でまかなっているのでサービスが行きとどくには丁度よい広さなのでしょうね

4_3

4種類のラーメンがありました

5_2

私がオーダーしたのが『青菜ネギ味噌丼セット』になります

6_2

ラーメンは豚骨系で熊本ラーメン独特の焦がしニンニク入りで大変美味しく頂きました

7

青菜とネギ味噌の愛称抜群です こちらも大変美味しく頂きました 御馳走さまでした

ちなみに、今日熊本市は『藤崎八幡宮秋季例大祭』、昔は、馬追い祭り、ぼした祭り』と呼ばれていた祭りになるそうですアーケード街等人混み凄いのでしょうね

では、次回更新まで


たかのつめ

2014-09-21 | 飲み会

最近、毎週行っているように思います 木曜日も行ってきました 今回は寒かったのもあるのですが、ビール抜きで焼酎お湯割りオンリーでした

1_2

極力酢入った食材は1品注文することにしています

2_2

美味しそうな豆があったので注文しました 豆と南蛮は付け出しになります

3_2

唐揚げ注文しました

4_2

里芋をつぶして作ったあんかけです 柚子胡椒をのせて美味しさも風味も倍増しました 奥さんと2人でこれだけで十分お腹一杯になりました 御馳走さまでした

では、次回更新まで


冬物の野菜

2014-09-21 | 家庭菜園

先日、プランターの土作りをUPしたのですが、ホームセンターで買っていた球根系の野菜をプランターに植えました

1

2

ニンニクは今年はプランターで育てます シカクマメのプランター植えているのが4個あるのでシカクマメが終わったらニンニク追加しようかと考えています

3

4

ワケギは非常に簡単な野菜です 11月ごろ収穫終わったら球根掘り出して2月ごろ植えるそうです 分葱(わけぎ)と漢字で書くように球根がどんどん増えていく野菜になります

5

6

アサツキは初めて植えました ネギの食感に似ているそうです薬味として利用出来そうです 土作りで大変なのが連作障害です同じ野菜を続けて育てると・・上手く育たなくなります・・我が家はプランターの土は半分程入れ替えて連作障害にならないようにしています

発芽したらUPしようと思います

では、次回更新まで


プランター土

2014-09-20 | 家庭菜園

冬物野菜及びチューリップを植えるためにプランターの土作りを行いました

1

ミニトマトの熟した実が落ちて勝手に芽が出てきたのですが撤収して土の入替えになります

2_2

こちらは花用のプランターになります こちらも土の入替えを行いました

3

腐葉土&苦土石灰&化成肥料で土作りました 球根系の野菜を植えようと考えています

4

5

6

7

こちらも腐葉土&苦土石灰&化成肥料で土作りましたチューリップ&ビオラ系を植えようと考えています

では、次回更新まで


ホームセンター

2014-09-19 | 家庭菜園

先週末の記事なります 久しぶりにホームセンターに家庭菜園用の買い物を行いました

1

2

プランターの土作りのために腐葉土等を買いました

3

化成肥料と苦土石灰も残りが少なくなってきたので買いました

4

プランターに初めて植える『アサツキ』になります

5

こちらは昨年も植えた『わけぎ』になります

6

ニンニクは今回はプランターに植えようと思いますホームセンターには冬物野菜の苗&球根が沢山販売していました 9月~10月が植えごろなのですね

では、次回更新まで


野菜収穫

2014-09-18 | 家庭菜園

本日の野菜収穫になります 収穫してホヤホヤの写真になります 

1_5

2_4

3_4

4_2

5_2

今回はピーマンが沢山収穫出来ました ただ朝晩の冷え込みが出てきたので・・成長遅くなってきました 夏野菜ももう少しは頑張ってもらいたいです

では、次回更新まで


さくら540号

2014-09-18 | 乗り物

今日、熊本から朝帰りでした 現場事務所で仮眠(1時間程度)とって、歩いて熊本駅まで向かいました 40分程で到着しました

1_3

2_3

3_3

1分でも早く博多駅に着いて欲しいのですが、朝早い便は各駅停車しかなく博多まで49分かかります・・仕方ないですね 途中から高校生等も乗り込んできたので、通学大変だと思いました(定期代も)

では、次回更新まで


甲子園優勝監督の店

2014-09-18 | 風景

熊本始発の新幹線は6時10分・・ 最寄駅の市電は5時59分・・始発の新幹線に市電では間に合わないので、歩いて熊本駅まで向かいました 途中に目に留まる看板あったので写真におさめました

1_2

2_2

3_2

昭和33年春優勝したそうです その時の部員(レギュラー)6人が風邪をひいて、おまけにエースも38度の熱ありマスク姿で試合で投げたとのことです 準々決勝で王さん率いる優勝候補の早実と戦い王選手にはホームラン打たれたけど、7対5で勝って勢いにのり決勝では中京商(現中京大中京)に勝って優勝したとのことです OBには広島元監督の古葉さんいますねスポーツ関係全般の仕事のようですね

では、次回更新まで


晩御飯(桂花ラーメン)

2014-09-18 | 晩御飯

昨日、熊本市での夜間仕事のために、桂花ラーメン本店で食事を行いました 1回倒産したとのことですが、復活よかったですね

1

2

3

4

5

6

7

8

9

10

注文したのは『桂花ラーメン』になります 焦がしニンニクの香りが・・食欲をそそります 美味しく頂きました御馳走さまでした 下通り近くにあるのですが、今後のために他のお店探したのですが・・・飲み屋さんばかりでしたネットで調べて次回食べようかと思います

では、次回更新まで