シーマンの趣味のブログ

色んな趣味、出来事の紹介ブログ

便利グッツ

2018-10-08 | 健康グッツ
今回は、100円ショップで家事用の便利グッツを買いました







半熟卵を作るグッツと苦手なキャベツの千切り用のグッツになります これで少しは、家事が楽になればと思います

では、次回更新まで


なし狩り(秋月)

2018-10-07 | 果物
お孫ちゃん連れて、なし狩りに朝倉市(秋月)に行ってきました 嘉麻市か朝倉市かに迷ったのですが、三連水車の里(道の駅)も近くにあるので、今回は秋月のなし狩りに行ってきました







9時に自宅を出発したのですが、10時過ぎには目的地の秋月りんご&梨観光園に到着しました



かご2個とはさみを借りて、いざ梨狩り出発です





場所は徒歩100歩ほどの所になるのですが、最初の梨は『あかつき梨』になります こちらは、先週スーパーで買って食べたので今回はスルーします





園内には、カラス避けのプロパンで爆発音を出す装置が園の真ん中付近に設置してありました









お目当ての『新高梨』になります 大きくて糖度の高い梨になります 有名な熊本県荒尾梨も新高梨となります







当然、大きな梨をお孫ちゃんに収穫してもらいました











今回は8個の大きな梨を収穫したのですが、サービスで20世紀梨を頂きました





リンゴは、近くの川が氾濫したので、りんご園が水に浸かってぬかるんでいるのか、リンゴ狩りは行っていなく、園内で販売のみ行っていたので、1盛り買いました
ご近所&お嫁ちゃんの実家にお裾分けしたのですが、それでもデカい梨が4個も・・・・残りました 朝食&デザート等で頑張って食べたいと思います でもお孫ちゃんも大変喜んでいたので、また来年も機会あったら行こうかと思います 楽しい一時でした

では、次回更新まで




晩御飯(おでん)

2018-10-06 | 晩御飯当番
晩御飯で鍋系は意外と楽な献立になります 今回は、おでんを作ることに決めました



我が家の出汁になる『鶏手羽元』になります



別鍋で、湯がいた食材になります 卵も別に湯がいています











今回の食材は『卵』『大根』『こんにゃく』『糸こんにゃく』『蛸』『厚揚げ』『里芋』『レンコン』『天ぷら類』になります



食べる前に『春菊』を入れました









もう1品は、四角豆を軽くボイルして、カットしてごま油で炒めて皿に盛って、塩昆布を絡めれば出来上がりです



美味しく日本酒で頂きました ご馳走さまでした

では、次回更新まで


ランチ(皿うどん)

2018-10-05 | ランチ
今回は、スーパーで晩御飯の食材を買う序でに、ランチのメニューを考えて・・・・今回は皿うどんを作ることに決めました















麺を入れて、溶かした片栗粉を混ぜ混ぜすれば出来上がりです 最後にたっぷりの酢醤油をかけて頂きました 大変美味しく頂きました ご馳走さまでした

では、次回更新まで

非売品(meiji乳製品)

2018-10-04 | 頂き物
休みの日に、チャイムが またセールスかと思いきや、meiji乳業からの乳製品の紹介でした





3つの乳製品を頂きました 乳製品は腸の活性のために必要なので、ありがたく頂きました ありがとうございました

では、次回更新まで


四角豆開花

2018-10-03 | 家庭菜園
季節外れ に四角豆の花が開花しました 四角豆は熱帯の野菜なのに、今年の夏場の暑さに耐えられなかったようで、花は全く咲かず、2~3m程ツル伸びるのに、全く成長もせず・・・で完全失敗だと思っていたのに、少しホッとしました 最近の涼しさで復活したのだと思います













順調に育てば、1回は天ぷらで頂けるのではと思います

では、次回更新まで

ランチ(山ちゃん)

2018-10-02 | ランチ
以前から気になっていた、西鉄片江営業所付近の『山ちゃん』にちゃんぽん食べに行ってきました







今回は、ちゃんぽん食べたのですが、昼のサービスランチで、ラーメン(400円)+焼き飯(530円)が700円で食べれるようです 美味しく頂きました ご馳走さまでした

では、次回更新まで

頂き物

2018-10-01 | 頂き物
お嫁ちゃんの両親が、四国に法事に行かれたとのことで、お土産を頂きました











フェリー&飛行機ではなく、車で四国まで移動されたとのことです 多分『瀬戸大橋』で行かれたのではと思います 沢山のお土産ありがとうございました

では、次回更新まで


相田みつを

2018-10-01 | 本と雑誌
月初めとなりました 早いですね もう冬が近づいてきていますね 何時もの相田みつをの誌になります



本当に、そう思います 友人・先輩・家族等何でも言える(言い合える)方を持つことが、長い人生の中で必要なことと思います このような方を1人でも多く作りたいですね

では、次回更新まで