シーマンの趣味のブログ

色んな趣味、出来事の紹介ブログ

四角豆鞘確認

2018-10-15 | 家庭菜園
四角豆の鞘を確認出来るようになりました













後1週間後には、天ぷらで食べれるのではと思います インゲン豆も白い花が咲いてきたので、こちらも1週間後には収穫出来出すのではと思います

では、次回更新まで


ランチ(一双のレトルトラーメン)

2018-10-15 | ランチ
晩御飯の食材買いにスーパーに行った時に、冷凍ラーメンで博多で大人気(私の勤めている会社の隣)の『一双』のラーメンが売ってあったのでつい買ってしまいました

















今のレトルト(麺)はレンジでチンが多いですね 今回は、握り寿司と一緒に美味しく頂きました 美味しく頂きました ご馳走さまでした

では、次回更新まで


夏野菜の撤収

2018-10-14 | 家庭菜園
終に夏野菜の撤収を行いました



























撤収したのは、『茄子』『オクラ』『ピーマン』になります 結構時間かかりました ごみ袋(30リットル)4個分になりましたよ 撤収した後は、牛糞、肥料等を入れて土つくりを行いたいと思います 後作は何を植えようか思案中です

では、次回更新まで




ランチ(すき家の牛丼)

2018-10-13 | ランチ
今回は、車ですき家を通る度に気になっていた『ニンニクの茎牛丼』をドライブスルーで買って食べることに決めました





辛みも入っていて、美味しく頂きました 癖になる美味しさでした また機会あったら食べようと思います ご馳走さまでした

では、次回更新まで

野菜の収穫

2018-10-13 | 家庭菜園
夏野菜の最後の収穫になります



これで、今年は最後なのですが、オクラ・ピーマン等は食べきれない程収穫できたので・・・よしとしないといけないですね 今後は冬物野菜の収穫が・・・12月頃に出来ればと思います

では、次回更新まで


晩御飯(トンテキ)

2018-10-12 | 晩御飯当番
今回の晩御飯になります











先ずは、キノコのバター醤油焼きになります 本当はマイタケも買いたかったのですが、200円以上の値段が・・・よってシメジを多めに買いました



次は、トンテキを作ります



下ごしらえとして、すじ肉部分をカットしときます













後は、両面をコンガリ焼いて、作り置きのタレを絡めればトンテキの出来上がりです









追加で、長芋短冊を加えて美味しく頂きました ご馳走さまでした

では、次回更新まで


仁愛保育園運動会

2018-10-11 | お孫ちゃん
仁愛保育園の運動会が体育の日に、何時もの堤小学校グランドで開催されました









お孫ちゃんの種目は最後の方だったので、駐車場はないので、自転車で10時に自宅を出発しました











お孫ちゃんの徒競走になります 昨年に続き今年も1位でした 来年は4歳の部でリレー選手に選ばれるのではと思います





小学生にあがったお孫ちゃんもOBとして綱引きに参加しました OBなんと108人いましたよ お孫ちゃんの白組が勝ちました また、来年も応援に絶対に行きたいと思います

では、次回更新まで


台風25号の足跡

2018-10-10 | 災害
台風一過の翌日に西の堤池を散歩したときに、柳の木が台風により、へし折れていました 東区西戸崎の方では電柱が折れたとのニュースもありました













柳の木は、虫(カミキリムシ系)に影響を受ける木なのですが、今回は突風が結構な時間続いていました 道路沿いには、小枝や葉っぱ系が大量に落ちていたのですが、大した被害なくてよかったと思います

では、次回更新まで


金山小学校&地域合同運動会

2018-10-10 | イベント
前日が台風(25号)の影響で、翌日の運動会危ぶまれたのですが、予定通りに開催されました









6時45分に町内の倉庫に集合して、テント運び・・・学校に着いたときは、先生達がテント張り等の準備ある程度終わっていました 何時から準備行っていたのでしょうか





6丁目のテントになります 子供の数が増えているので、2個のテントはアッという間に場所取りで埋まってしまいました



遊具等は、立ち入り禁止となります





9時に入場行進が始まりました



地域の行事のパン食い競争になります



新1年生(来年4月入学)になります 2クラスは確保出来そうですね





地域の行事のお宝1本釣りになります



6丁目の地域のランチになります おにぎりは100個あったのですが、半分ほど余っていました







午後の部は、応援合戦からになります 団長になる生徒は、花形のリレーに出たいがためになる生徒もいるそうです









下級生の玉入れになるのですが、紅組が断然上手でした





地域の優勝は、昨年に続き『松山2丁目』でした 友丘6丁目はブービーの6位でした ちなみに優勝チームは、恒例の便所掃除があります
今回は、地域行事の審判として参加しました 暑い中、スタッフの皆様お疲れ様でした 小学生は白組が勝ちました

では、次回更新まで


朝倉三連水車の里(道の駅)

2018-10-09 | 通販・買い物
秋月にお孫ちゃんと梨狩りに行った序でに道の駅『三連水車の里』に立ち寄りました









着いたのは11時頃だったのですが、もう駐車場は沢山の車が・・・・やはり人気の場所なのですね







以前は公園で名物の三連水車のオブジェがあった場所なのですが・・・・・







昨年7月5日のゲリラ豪雨(3時間で300㎜以上)で、1年以上たった今でも復旧工事を行っていました











道の駅付近の災害時の写真を掲載されていました 悲惨な状況がリアルに伝わりました











今回購入した食材になります 大変美味しく頂きました 1日も早い復旧出来ればと節に願います

では、次回更新まで