田園酔狂曲

二人三脚の想い出と共に!!

人生はのさり!?

2022-01-18 19:33:11 | 2人3脚チンタラ道中
熊日新聞のいつもの『熊本弁コーナー』に面白い投稿を見つけました。

 《 熊本弁まっだし 》  食い物に文句 のさりのなか  鍬田鈴子(79)  

  わー、どぎゃんんしょうか。
 夕飯のおかずが辛うなってしもうた。
 時間はなか。
 仕方んなかけん、お舅さんに 「 今日のおかずは、たいぎゃな辛かばってん、
 こらえちはいよ 」 と言うと、面白かこつば言われた。
 「 なーん、よかばな。『辛かなら、ちいっと食わい。甘かなら、醤油かけらい。』て、
  親から教えられたつ。 食い物に文句言うと、のさりのなかばな。 」
 こぎゃんごつして、お舅さんな私の下手な料理にいろいろ言わした事はなかった。
 お舅さんの 「 野菜でん、魚でん、人の口に入るまで、どがしこの手の要っとっと思うか。
 感謝して食わなんばな 」 と言われた言葉が、今でん心に残っとって、
 ありがたく思うとります。
◇ 係かる ~ 「 よかお舅さんかる、よか教えばのさんなはったですな。 」


今日の投稿は、ちょっとローカル色が強いようですね。
方言だから、地方色は当たり前だけど? (笑)
熊本は、少し地域が違うだけで随分変わるから難しい。
例えば、熊本市と飽託郡(現在は熊本市と合併しています)。
隣同士なのに、ヒアリングに慣れるまで大変。
福岡との県境になる荒尾市もおもろい。
福岡弁の影響が大きいので、違うボキャブラリーが口からひっと出る。
最難関は、天草語。 特に、橋が架かる前はもう大変だった。
やたらと濁音が絡み、まるでカゴマ弁みたいですタイ。

さて文中の、「 なーん、よかばな 」 のセリフ。
この バナ は、紅花の花とは縁もゆかりもありません。 (笑)
まあ、何というか? 「 なぁに、良かですよ! 」 とでも表現するでしょうか。
「 ・・・ばな⤴️ 」 と語尾上がりに発音する時は、「you understand?」 の
ニュアンスもある時が ・・・ (笑)

難しいのが、 “ のさり ” です。
シチュエーション次第では、180度意味が変わる事があります。
普通の “のさり” の運不運は、神頼み?
しかし、この投稿の主のは、信心すれば幸運が訪れるみたいな。
次の例のAさん家みたいなイメージ。
「 あそこのAさん方は、新年早々、宝くじヤツに当たり、息子も東大に合格したち、
  ほんに、のさっとらすばい。 」
ドラマ 『コンフィデンス・マン』で言うなら、ツイ(憑いてる)てる女・ダー子みたいな。
熊本弁なら、 「 のさりのダー子 」 と訳します!?
         

しかし、不運をかこつBさん家みたいな時も。
「 あそこのBさん方は、新年早々、車ん事故ば起こし、娘さんはコロナに罹らしたち。
  へぐれんコツにのさらした! 」
               

  いやはや、人生はのさりですバイ。  

    人気ブログランキングへ 
 http://blog.with2.net/link.php?1046790  
         ↑ 参加中です。クリックしてもらえたら嬉しいです。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 机に突っ伏した天才少年② | トップ | シュガーRレナードを知ってい... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

2人3脚チンタラ道中」カテゴリの最新記事