田園酔狂曲

二人三脚の想い出と共に!!

戦争少年?

2010-10-22 12:13:11 | ヒゲの毒舌
10/19 (火) カァちゃんは、早くからお出かけ。
          幾つもの用件を済ませて、海王丸で三火会の宴会へ。
ヒゲは、遅れて六時半頃に到着。
身体が休まったら、いつもの “ 酒肴五種コース ” を。
刺し身を見たら、立山の燗酒を注文。
生サバと活イカの組み合わせだから、日本酒が要るハズなのだ。
次は、アン肝 ・・・益々酒がすすむ!
そして、牡蠣の揚げ物をレモンで頂く。もう、こういう季節に ・・・
しばらくして、鰯の塩焼き・野菜の炒め物(チャンポン味)。
組み合わせ・量も程よく、器も旧田園の物を使ってあって嬉しい。

三火会が終わり、カァちゃんと浪ヤンもカウンターへ。
ラッキョ漬けや天草サブレを、浪ヤンから御土産に頂く。
浪ヤンと入れ違いに、MマウンテンさんもDVDの御土産持参で登場。
カウンターも忙しくなってきたようだ。

話題は、当然、アユさんやナツオさん・チェスの事になるかと ・・・ 。
所が、マウンテンさんが、iPod風なので聴かせてくれた曲から、
話は “ あらぬ方に ” 飛んで行った。  (笑)

      
ヒゲ  「 これって、 “ 学徒動員 ” の時、バックに流れていた曲ですよね? 」
M先生 「 そうそう、これの後半、ピッコロが突然消えるんですよね ・・・・ 」
      “ 陸軍分列行進曲 ” だそうである。
先生の父上が陸軍士官学校61期生の縁で、朝霞駐屯地での観閲式 (10月) に
お出かけなさったそうだ。
話は、アッと言う間に盛り上がリ始めた。
何故なら、小学生(!)ヒゲの唯一の愛読書は 『 丸 』 
丸とは、前にもブログに登場させたが、戦争関連の兵器や戦記を主にした専門誌。
とても、漢字も読めない “ ガキ ” が手にするような本ではありませんが ・・・ 。

栄通り田園で、旧軍人さんや自衛隊関係のお客様が増え始めた頃、
カァちゃんママは、知識がなく、話しに付いて行けません。
そこで、ナント、ヒゲが授業を始めたのです!?
詳しい図・画を書き示しながら、 「 これが、艦隊の配置図よ。 」
       「 ここにおる空母だけは、特別扱いになる。 」
       「 こうやって ・・・ 艦載機の離発着のシステムが出来とる。 」

            
この時初めて、カァちゃんは知ったのです。ヒゲはミリタリー・マニアだと言う事を。
その後は、息子を連れて、映画 『 連合艦隊 』 を観に行く程に興味を持たれ、
お客様との話も盛り上がって、御老人方に可愛がられていたようです。(笑)

ヒゲ 「 先生! ママちゃんはですね、陸上ヘリに乗った数少ない民間人のひとりなんです。
     そして、VIP待遇の招待客並の接待を受けていたんですよ。 」
ママちゃん 「 そうなんです。自衛隊の記念日には、着物の正装モードで出席していました。
         こんな特別扱いして貰って良いのだろうか? と思ったものです。 」


        ( 真ん中のヤクザ情婦?風みたいなのが、ママちゃんです!笑 )

             
                       ( こういう記念写真も )

 ( こんな事も。竹田の宮様とのショット )


又々、盛り上がります。
酒は八海山・本醸造に切り替わる。
こうなると、M先生もピッチがあっと言う間に ・・・ (笑)
ナシゴレン・ライスと海の幸かき揚げを肴に、とっくりは次々と空になったのでした。




人気ブログランキングへhttp://blog.with2.net/link.php?1046790

              ↑ 人気ブログランキングに参加中です。 
                 クリックしてもらえたら嬉しいです!

コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 串揚げ | トップ | 西太后 »
最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
陸軍分列行進曲 (middle-mountain)
2010-10-24 11:42:45
上記ブログで紹介している演奏の動画は、
http://www.youtube.com/watch?v=MxxgxUbaC0o
です。

曲調が長調になるあたりで、ピッコロらしき高音の笛の音程が1分31秒から38秒辺りで乱れ、1分59秒辺りの冒頭と同じ旋律で復活するまでまったく鳴っていません。他の動画できいてみると、ピッコロらしき高音の音は、曲調が長調になるあたりでもしっかり鳴っていますから、やはり担当奏者は、感情の高まりで吹けない状態になっていた、と想像してます。

この演奏は、靖国神社での奉納演奏会の動画の一部のようです。演奏は、旧陸海軍軍楽隊と紹介されています。神宮外苑の学徒出陣のときに演奏した軍楽隊の方も演奏されているのだろうと想像しています。この音楽に送られて、多くの若者が、国のために出征したかと思うと、言葉がありません。

自衛隊の観閲式は、本日10月24日です。私は本番さながらの予行演習を見学させていただきました。多くの国会議員が、野次、居眠り、雑談などをしている国会とちがい、自衛隊員、防衛大関連の学生の方々が、野次や居眠りや雑談は言うに及ばず、一体となって観閲官である、管総理大臣に一心に栄誉礼を送るわけです。国会と違って、管総理もうれしかろう、と思います。管悦式です。(苦笑)
返信する
Unknown (ヒゲ)
2010-10-24 19:59:23
楽しい飲み方の次の日、ママちゃんが質問する。「 日本最後の空母は?」 ヒゲ「 えーと、確か“ 信濃 ” よ」「 ウン、あった、アッタ!」… 所が出来上がったブログを見ると、其処には巡洋艦が? ヒゲ「 これ信濃じゃないよ」ママ「 だってネットにソギャン載っとたもん!」
謎は依然そのままなんです?
返信する
駆逐艦冬月か涼月に乗船可能!? (middle-mountain)
2010-11-21 10:52:26
戦争少年であられたヒゲマスター、
駆逐艦冬月か涼月に乗船可能であることが
本日判明しました!

冬月・涼月は、戦艦大和とともに沖縄に向かった駆逐艦です。

軍艦防波堤、というものをご存知ですか?
敗戦時に健在だった旧日本海軍艦艇のうち、戦勝国へ引き渡す戦時賠償艦として適当な状態ではない艦艇の一部は、解体された船体を港湾の防波堤として利用されました。

冬月が大和を護衛する写真(米軍撮影)は、以下のサイト
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%86%AC%E6%9C%88_(%E9%A7%86%E9%80%90%E8%89%A6)

冬月か涼月の現在の状態は以下のサイトの
4枚目の写真

http://blogs.yahoo.co.jp/t_jetronic/33719477.html

写真を見て、ちょっとかなしい気分です。



返信する
訂正 (middle-mountain)
2010-11-21 16:19:50
4枚目の写真は、駆逐艦 柳 の反対側でした。
軍艦防波堤に関する最新の情報は、

http://blogs.yahoo.co.jp/wcrdf699/folder/934580.html

看板も新しくなり、柳も少し整備されたようです。 上記ブログによると、冬月と涼月は、コンクリートに埋没して現在は、その姿をみることはできないそうです。

引用したブログのそれぞれのコメントをみると、コメントの質が変わってきています。

ついに、日本人も目覚めたか?
返信する
月はツキでも (ヒゲ)
2010-11-21 22:27:51
大和爆沈の時、ぼう然としている秋月。有名な写真ですね。その第二の人生?が、そんな目にあっていたのですか! そして、その名は、地球防衛軍の駆逐艦に引き継がれて…。
所で、田園では、月と言えば『得月』。新潟県の
純米大吟醸。数が少ないのに、一本丸ごと寄こせの客が多くて、難儀しました。
返信する
大和爆沈の時、ぼう然としている秋月 (middle-mountain)
2010-11-22 11:48:37
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB:Yamato_explosion.jpg

↑この写真ですね。

大和の直衛艦であった秋月、涼月が、戦後、防波堤の一部となり、さらに、コンクリートでみることもできなくなった。なんだか、象徴的な話です。

涼月については、坊ノ岬沖海戦から帰還した際に、船体前部のある部屋が内側から完全密閉処置され、なかで3名の水兵が酸欠死しているのが発見された。この空間の浮力が失われていたら、日本まで帰ることは出来なかっただろうと、艦長が遺体に頭を垂れたという話が残っているそうです。
返信する

コメントを投稿

ヒゲの毒舌」カテゴリの最新記事