田園酔狂曲

二人三脚の想い出と共に!!

藤井六段 VS コンフィデンスウーマン?

2018-05-06 17:27:46 | ヒゲの盤上の世界
「 まあ、こんな商法もあるのか? 」 ヒゲは呆れました。
藤井六段人気に付け込んでの、彼氏のサイン入り偽色紙をネットで販売したと言う。
コレが本物のサインなら、まぁイイとしましょう。
しかし、詐欺おばさんが販売したのは、グラグラの偽物。
しかも、贋作と云うのにほど遠い、程度の低い出来上がり。
おばさんの汚ない字で書かれた詰め将棋の色紙。
          

汚ない字までは、まぁ良しとして、詰め将棋の図面が間違っているのはガマンならん。
詰め将棋の誤植と云うのは、信じて解く者への最大級の冒とくです。
この偽物を、5000円で売りさばいていたのか?
やるもんだ。 
          
      ≪ 最近のTVドラマ~ウーマンの方が、視聴率稼げたかも!? ≫
この売買が成立するほど、藤井六段フィーバーなんだな。
日本は、呆れるほど幸せな国なんでしょう。

更に記事を読むと、この春叙勲の加藤一二三九段のも売っていたと。
なるほど人気者のヒフミンだから、色紙も売れるハズだが。
じゃぁヒゲが持っている、若き日のヒフミンの色紙も高額(?)で売れるかも。(笑)
               

例えば、骨董品で動歴が分かっていると鑑定額が跳ね上がると聞いたことが。
熊日新聞に、“きょうの歴史”と云うコーナーが在ります。
国内・国際・県内で、今日と云う日に、何が起きたのかを紹介してあるのです。
4月のコーナーに、昭和43年の将棋名人戦が初めて熊本で開催された記事が。
      
この、大山名人VS升田九段戦の解説会は、鶴屋Dで行われたのです。
( 棋譜に興味がある方は、東 公平氏の升田幸三物語を購入しましょう。 )
   
                  
その時の解説者が、若き日のピンさん!
勿論、現在みたいな、おとぼけ漫才もかくや(?)な雰囲気はありませんでした。
ちゃんとした、真面目な解説でしたよ。

終了後、ヒゲを含めた数人がサイン入り色紙を求めた。
それが、此処に掲載した少し風格ある色紙です。
さて、この50年(!)前と云うレア物。
来歴は、此処のブログと熊日記事をみれば明白。
果たして、幾らで入札されるんだろうか?
最近は、ドコモの宣伝の会長役で人気者風で頑張っておられますが。(笑)
             

       人気ブログランキングへ 
    http://blog.with2.net/link.php?1046790  
              ↑ 参加中です。クリックしてもらえたら嬉しいです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

学生街の喫茶店

2018-05-03 17:46:15 | ヒゲの毒舌
1970年3月。
親戚が探してくれた京都のアパートに到着する。
北区衣笠荒見町と云う場所。
ザッと云うと、金閣寺の前です。
なるほど、人には説明し易い場所。

四畳半(?)の部屋に荷物を片付けた後、大学に向かうことに。
西大路通りには、電車が通っています。 勿論、路面!
先ずは、コレに乗って行こう。
途中乗り換えて、やっと烏丸通を南下。 目的地の烏丸今出川に到着。
やたら時間がかかってしまう。 こんな不便な所に通うのか。

学校を確認した学生ヒゲは、ついでに学生会館に入りました。
二階のラウンジの長椅子に休憩していると、何気に中庭が目に入りました。
すると、ヘルメットかぶって角棒持った2・3人が、泥棒ネコみたいに
スルスルっと逃げていく姿が。
「 わあっ! スゲえ~ 」 リアル学生運動過激派です。
テレビでは見たことあるが、本物が目の前に。
歴史の目撃者になったのです。
しかも、ヒゲ人生の最初で、そして最後(!)の目撃になりました。
            

暫くゴロゴロとして、会館を出ると、再び烏丸線です。
ふっと北側をのぞくと、地味な喫茶店が在ります。
ちょっと、どんな処か? 寄ってみよう!
『コタック』と云う名の狭くもなく、広過ぎてもいない店です。
大きなガラス越しに、外の景色が良く見えます。
目の前の電車通りを渡ると、ビリヤード場が在ります。
遊ぶには、なんて便利な場所でしょう。
   
つけまつげの効いたスラリとした姉ちゃんが、オーダーを聞きにきてくれます。
ホットコーヒーを頼んで、店内を見渡すと、ジュークボックスが置いてあります。
ビートルズの後期の曲が多く揃えてあるのですが、使用料が学生には少し高め。
気やすくは、利用出来ないか。
        
              🎶  ピアノ  C C G G F F ~ 🎶
                     When I find myself in times of trouble,
                        Mother Mary comes to me, ♫ speaking


やがて、ヒゲや将棋部やチェスの仲間の集う場所になった喫茶・コタック。
今は、どんなになっているか?
まさか、まだ在るとは思えないけど ・・・・ 。
   

              
                      ≪ コタックでの写真 ≫

       人気ブログランキングへ 
    http://blog.with2.net/link.php?1046790  
              ↑ 参加中です。クリックしてもらえたら嬉しいです。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする