こんにちは
小野派一刀流免許皆伝小平次です
本日は隅田川のいきものたち③、をお送りいたします
まあ、世間は不要不急の外出を避けよう、自粛自粛ですが、小平次の武漢ウイルスに対する考え方はこれまで述べてきたとおりです
それを別にしても、絶好の釣りシーズン、仕事でストレス溜めて、ジメジメと家の中にいたら気が滅入ってしまします
風邪やインフルエンザの予防、免疫力の向上には日光を浴びることが大切だと言います
家の中でジメジメしているよりは、一応、小平次も三密を守り、広いところでいきもの調査
場所は、初回と同様、都立公園の近くの人工入り江、前にも述べましたが隅田川は護岸が整備されすぎていて、生きものが生息するには少々のっぺりとしすぎています
ここは葦も植えられ、上記画像のように、石も積まれ、干潮時にはご覧のように干潟となります
本流側
隅田川ではごく少ない、いきものたちが住みやすい環境が整っております。
今回の調査方法はまたしてもエビ網、前回はモクズガニとウシガエルのオタマジャクシが入りましたが今回はどうでしょう
夜、エビ網にイカワタ、カツオの血合い、牛ばら肉をセット、入り江内に沈めます
翌日、確認に行きます
さてさて、なにか生きものは入っているでしょうか
エビ網を引き上げてみます
なんかエビっぽいのが入ってますね
水槽に移します、が、水が雨上がりでダダ濁り、ちょっと見づらいです
テナガエビですね、これは以前目視しておりますので、新発見ではありません
しかし
テナガエビっぽくないのも一尾入っています
なんというエビでしょう
ちょっとネットで調べてみます
姿形はヌマエビ系のようですが、ヌマエビはどちらかというとコケ類などを食べる草食性の強いエビだそうで、魚肉と牛肉に引き寄せられたことを考えると違うんでしょうか
色々画像検索をしてみたところ、トゲナシヌマエビ、というのが一番近い気がしましたが、今回捕獲したのは4cmくらいと、トゲナシヌマエビとしてはちょっと大きすぎるようです。
あとは、若いテナガエビが一番近いように見えますが…
ちょっとわかりづらい画像ですが、どなたかわかる方がいらしたら教えて頂けたら幸いです
さて、今回のテナガエビは、これまですでに隅田川の生きものとして目視で確認をしておりますので新種の発見はありませんでした
エビ君たちは、夜、素揚げにして頂きました
この日はこのあと、運動不足から来るストレスも明らかなので、ルアーひっぱりながらの護岸テクトロ
スズキはノーヒットでしたが、言問橋の下で新種発見!
遠目で画像がぼけておりますが、アイツですね
ミシシッピアカミミガメ、ミドリガメです
浮いたボラの死骸にまとわりついていました
もはや手の付けられないほど日本中で大繁殖している外来生物、この隅田川にもいました
しかし、甲羅干しができるような土手もない人工護岸の続く隅田川でよく生き延びているなあ…
さて、これで確認済の隅田川のいきものは次の通りです
①スズキ(釣り) ②マハゼ(釣り) ③ボラ(目視、玉網) ④ウグイ(釣り) ⑤モクズガニ(エビ網)⑥オタマジャクシ(ウシガエル・エビ網) ⑦ベンケイガニ(目視) ⑧カレイ(マコ?目視) ⑨マアジ(目視) ⑩コノシロ(目視) ⑪テナガエビ(エビ網) ⑫コイ(目視) ⑬ミズクラゲ(目視) ⑭アカクラゲ(目視) ⑮マルタウグイ(釣り) ⑯ミシシッピアカミミガメ(目視) ⑰トゲナシヌマエビ?(エビ網)
では、また次回調査まで
ありがとうございました
見えにくいのではっきりとしたことは言えませんが
おそらく体形からスジエビか、スジエビに近い仲間のような気がします。
要らぬお節介かもしれませんが。
ありがとうございます!!
私なりに調べてみた中で、おっしゃる通り、大きさや、本文でも記したように魚肉などに反応しているところからもヌマエビ系とは違うのかな、と思ってはいたのですが、色合いとかが一番近かったのがトゲナシヌマエビだったもので…
淡水生物の図鑑など、多数ご覧になっている私魚人さんのお見立てに従い、ここはスジエビの仲間、として記録しておきます。
お節介なんてとんでもないです!!
大変うれしく、感謝の気持ちです!!
次はしっかり判定できるよう、もう少し画像も工夫致します
ありがとうございました
ですから月一以上は隅田川に行くのですが、橋と船にしか興味がありません。今は使われていないリベット継手の橋が多いのには、年代を感じてしまいます。今はリベット作業員はいなくなってしまったのですが、代わりの高力ボルトもいまいちだと思っています。
蝶がお好きなんですか!
私は蝶と蛾の区別はつきません(笑)
今は仕事中なのでさらっとだけですが、蝶と蛾の違いを検索してみました。
あと、リベット継手と高力ボルト、これもちょっとだけですが覘いて見ました。
蝶と蛾の扱いは国によっても違うとか、羽を閉じるのと拡げているのとの違いとか…、
ボルトもなかなか興味深いですね
橋を渡るとき、きっと気にするようになると思います(笑)
ありがとうございました